<更新履歴>
2021.6.22 過去絵日記の体裁崩れに嫌気がさし…リライトしました♨
暑い夏になると… いつも引っ張り出してくる極上のぬる湯セレクション!!
2010年8月12日の絵日記
「夏にお薦めの、ぬるい温泉ランキング♨(リニュアルver)」を
更にブラッシュアップして!?のセレクションです☆
本当にぬるいところを厳選してのセレクション♨
今年も暑い夏に、気分だけでも極上ぬる湯の極楽世界へ~♪♪
↓↓数字はお薦め順ではなく単なる項番、北から順です♨
まだまだ忘れているものもありそう…^^; 随時追加していきます♨
1.湯元湧駒荘(ゆこまんそう)*北海道旭岳温泉
(2018年7月現在撮影禁止、2016年当時の画像です)
40度未満のぬる湯浴槽が、なんと5つも! すべて源泉違います…!
♨http://www.yukoman.jp/spa/enjoy/ ※未掲載ですm(__)m
2.21世紀の森温泉*北海道旭川市
源泉温度37.5度、朝いち浸からせてもらったら神々しいほどの朝陽が!
♨http://www.asahikawashi21seikinomori.net/family.html ※未掲載ですm(__)m
3.フロンティアフラヌイ温泉*北海道上富良野
31度の掛け流し源泉浴槽は広くてキモチイイ♪ 最近湯温低下中…♨
♨http://www.furanui.com/spa/index.html ※未掲載ですm(__)m
4.二股らぢうむ温泉*北海道山越郡長万部
源泉は適温なんだけど、浴槽に入るとおやまあいい塩梅のぬる湯(38度)に…
♨http://www.futamata-onsen.com/
5.姉戸川温泉*青森県上北郡東北町
かすかな泡付き、38度アル単!
6.桃太郎温泉*青森県弘前市
(左)20度の金気臭ぬる湯と、(右)34度の炭酸水素塩泉ぬる湯♨
♨http://cocolon.jp/momotaro/
7.花咲温泉*青森県弘前市
35度、口に含むと硫黄のまったりさ♨
♨http://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/details.html?id=CNT00406171751174836
8.あずましの里温泉いい湯だな*青森県つがる市
大きな浴槽の真ん中に冷浴槽があって、そこが、26度つべたい湯♨
♨https://www.city.tsugaru.aomori.jp/tourism/miru_asobu/5/1851.html
9.おらほの湯*青森県つがる市
いい塩梅の、26度♨
♨http://t-ate.com/archives/2980.html
10.つがる地球村*青森県つがる市
大浴場にある22度源泉浴槽。
♨http://www.chikyuumura.co.jp/html/kuturogi.html
11.八甲田温泉遊仙(白樺荘)*青森県青森市
(現:ぬぐだまりの里 八甲田温泉)
※震災の影響でぬるい泡付き湯は修繕中でしたが、2012年春復活!
http://www.hakkouda-onsen.com/
12.谷地温泉(やちおんせん)あがり湯*青森県十和田市
(2017年現在撮影禁止、2013年5月当時の画像です)
出入り口の桶に入っているあがり湯の冷泉(36度)が気持ちよかった…♥
ちなみに手前浴槽に入っているぬるい湯は38度です♨
♨http://www.itoenhotel.com/hotel/yachi/ ※未掲載ですm(__)m
13.あすなろ温泉プールの湯(女湯)*青森県掛落林温泉(※閉館済)
アブラ臭で有名な温泉に、なんと極上のぬる湯があった!!
それも女湯のみに、こんなゴージャスなプール風呂。。(36度)
この四角いお風呂も別源泉でぬるい(38度)です◎
♨http://asunaro-onsen.jp/spa.html ※ぬる湯は未掲載ですm(__)m
14.あたご温泉*青森県弘前市愛宕山下
26度、主源泉はモールアブラ臭
http://todik2.goemonburo.com/atago.htm
15.駒の湯温泉*宮城県栗原市
震災から復活のぬる湯の名湯! 38度、硫黄臭、どばどば。ぽちさんの愛した湯♨
♨http://komanoyu.net/ ※未掲載ですm(__)m
16.吹上温泉峯雲閣(ほううんかく)*宮城県鳴子温泉郷鬼首吹上温泉
(※現在撮影禁止ですが、2002年1月当時の画像です)
冬しか行ったことがないのですが、滝の湯ならたぶんぬるいはず・・・
と思ったら結構夏も適温?なんですって!(2012年8月くまのプーさん証言)
と言うことで、雨の日or川の水量が多い日になら足を運んでみてください(笑)
17.湯の華*山形県西置賜郡飯豊町広河原温泉間欠泉(※閉館済)
見ているのも楽しい間欠泉は、35度! 二十四時間噴出中♨
18.吾妻屋旅館*山形県米沢八湯新高湯温泉
『にごり源泉いいふろ(貸切)』、ここだけ硫黄湯の花舞う源泉温度37度の源泉♨
♨http://www.on1000.jp/spa.html ※未掲載ですm(__)m
19.微温湯(ぬるゆ)温泉*福島県微温湯温泉旅館二階堂
溢れんばかりの(ていうか湯舟から溢れ渦を巻いて吸い込まれていきますが…^^;)
鉄Ⅱ・鉄Ⅲ入り貴重な泉質! そしてぬるい!
(お写真、ぽちさんにお借りいたしましたm(__)m)
http://www.takayuonsen.jp/nikaidou/
20.滝川屋旅館*福島県横向温泉
震災後、濁り湯がこのとおり透明でフレッシュな湯に! 泡付きあり 35度→現在29度
21.四季彩一力*福島県磐梯熱海温泉
大型旅館だけど、きちんとぬる湯(独自源泉)のぬる湯浴槽があるのは嬉しい♪
♨http://www.ichiriki.com/onsen.html ※未掲載ですm(__)m
22.湯元元湯旅館*福島県磐梯熱海温泉
地元の方で満員の広めの浴槽は、ほのかな硫黄臭の30度の源泉…♨
♨http://www.ht-net21.ne.jp/~terasawa/bandaiatami.htm ※未掲載ですm(__)m
23.河原の湯*福島県奥会津大塩温泉たつみ荘(※現在入湯不可)
まさに奇跡の湯。泡付きは七里田以上、間違いなし!
38度の泡付き極上湯♨
※今や既に、ふたたびの川底に沈みました…。
24.老松温泉喜楽旅館*栃木県那須湯本温泉(※閉館済)
母屋階段下に湧出している源泉は、硫黄臭漂う30度!
浴室ではこれを、蛇口から楽しめます◎
♨http://matome.naver.jp/m/odai/2140539279764226901
25.ゑびすや旅館(梶原の湯)*栃木県塩原元湯
手前が梶原の湯、38度。
26.カーブドッチ・ヴィネスパ*新潟県新潟市角田(かくだ)浜角田山温泉
庭園風の露天風呂のなかにあるこちらが、源泉浴槽。38度のぬる湯設定です♨
27.華報寺共同浴場(通称:寺湯)*新潟県五頭温泉郷出湯温泉
中央の湯の吹き出し口は、跨いではいけませんっ! 並々注がれるぬる湯は38度♨
28.寺宝(じほう)温泉*新潟県長岡市
(左)これは取り壊し前の日帰り温泉施設の方~ (右)湯治館の方~
昔はほんとぬる湯だったのだけど、源泉変わった今はそうでもない??ので、
記録のみのぬる湯です~m(__)m
29.栃尾又温泉*新潟県魚沼市
壁にもたれて黙ってじぃっと浸かっているのがお約束。。源泉温度35度。
30.駒の湯山荘*新潟県駒の湯温泉
いやー、あっちもこっちもものすごいぬる湯掛け流し!!
源泉温度33度、毎分2,000リットルのどばどば!
31.貝掛温泉*新潟県南魚沼郡湯沢町
古くから、目にいい温泉として謳われている名湯。源泉温度36度♨
♨http://www.kaikake.jp/
32.清津館*新潟県十日町市清津峡
眺めのよい貸切お風呂(宿泊者専用)にある、小出源泉2号が極上の硫黄ぬる湯(35度)…♨
http://kiyotsukan.com/
33.貸切かけ流し温泉 ゆう*群馬県谷川温泉
65度の温泉を、32度の温泉でぬるくして入ります! が、32度源泉だけでも極上!
♨http://www5.wind.ne.jp/kasikiri.yuu/sisetuannai.html
34.鈴森の湯*群馬県仏岩温泉
内湯奥に35度の源泉浴槽あり◎
♨http://www6.wind.ne.jp/suzumori/suzumorinoyu.html ※未掲載ですm(__)m
35.逢友荘(ほうゆうそう)*群馬県平治温泉 ※廃業済
源泉温度41度を、ここまで引っ張ってきて38度。泡付きは平治ほどなく。
♨http://sdnt.web.fc2.com/houyuusou.html ※未掲載ですm(__)m
36.かど半旅館*群馬県川中温泉
なんてったって日本三大美人の湯! おまけに、のみ不可。
源泉温度34.6度、浴槽は6つあり、すべてが気持ち良い掛け流し!
37.松の湯松渓館*群馬県吾妻郡
33度の泡付き新鮮な湯がナイアガラの滝のようにざあざあかけ流し…♨
のみ不可。
38.半出来温泉*群馬県吾妻郡嬬恋村
冬だったから余計ぬるく感じたのかも…?
源泉温度43度ですが、おそらく40度未満のお湯。
♨http://www.nande.com/tokiwasou/onsen.htm
39.大塚温泉金井旅館*群馬県吾妻郡中之条町
34度源泉、綺麗になった新館の男女別内湯&露天風呂もあります◎
※浴室内撮影禁止のため画像なし
♨http://otukaonsen.web.fc2.com/hurox.htm ※未掲載ですm(__)m
40.亀山温泉ホテル*千葉県君津市
♨源泉温度26度、男湯には源泉風呂も出来ました!
41.泡の湯*長野県松本市白骨温泉
(昔すぎて画像探せず…)
♨http://www.awanoyu-ryokan.com/ ※未掲載ですm(__)m
42.渋御殿湯*長野県奥蓼科温泉郷
25度の冷泉(奥の湯舟)と、手前の足元湧出の31度! たまらん心地よさです◎
43.山水観湯川荘*長野県松本市白骨温泉
貸切風呂がたくさん! 源泉はいずれもぬるめの37度…♨
♨http://www.sansuikan-yu.com/
44.旅館すぎもと*長野県美ヶ原温泉
家族風呂の写真がないので、大浴場の写真で~
大浴場は沸かしですが、家族風呂は源泉そのまま!
湧出時は40度なので、浴槽温度は38度のぬる湯◎
45.仙仁温泉 花仙庵 岩の湯*長野県仙仁温泉
アドベンチャー気分満載!の洞窟風呂、源泉温度34度♨
46.高峰温泉*長野県小諸市
こんな2,000メートルの高地にも…極上ぬる湯がありました◎ 湯舟の右半分が32度!
♨http://www.takamine.co.jp/bb/ ※未掲載ですm(__)m
47.沓掛(くつかけ)温泉小倉乃湯*長野県
1号泉35度、3号泉39度、建物外に洗濯場あり。 ※未掲載ですm(__)m
♨http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/kutukake_ogura/kutukake_ogura.htm
48.満山荘*長野県青木村
もはや極上すぎる日本酒のラインナップ&ぬる湯三昧…♨
49.庄川湯谷温泉*富山県砺波市
微硫黄臭のぬる湯バズーカ!!
♨http://www.kumagary.com/onsen/toyama/yudani.html ※未掲載ですm(__)m
50.藤屋*岐阜県新平湯温泉
右手手前、30度のぬる湯の炭酸泉&奥手42度の食塩泉♨
♨http://www.okuhida-fujiya.com/bunseki.php ※未掲載ですm(__)m
51.下部(しもべ)温泉*山梨県身延町
言わずと知れたぬる湯の殿堂
♨http://www10.ocn.ne.jp/~gensen/ ※未掲載ですm(__)m
52.増富の湯*増富ラジウム温泉郷
温度差(25℃・30℃・35℃・37℃)の浴槽を設けてるこの技!源泉は露天の25度のです、迷わず行くべし!
♨http://www.masutominoyu.com/ ※未掲載ですm(__)m
53.ヨシャーの湯*山梨県北杜市
つべたいけど載せちゃう! 源泉は18度! ※未掲載ですm(__)m
♨https://hokuto-kanko.jp/sp/autumn_mizugaki_lake
54.大沢里(おおそうり)温泉やまびこ荘*静岡県
お昼12時から利用可能。「まだぬるいかもしれませんよ」と言われて入ったお風呂は、
なんとまぁ、ちょうどイイ極楽な泡付きぬる湯♨
♨http://nishiizu-yamabiko.com/
55.まろきの宿 榊原舘*三重県津市榊原温泉
大きなお宿なのに、31.2度の源泉をそのままの、加水・加温・消毒・濾過等なし。
https://www.yumoto-sakaki.co.jp/hotspring/
56.郷禄館*岡山県真庭市郷禄(ごうろく)温泉
岩の割れ目から昏々と湧きだす、足元湧出の35度!
♨http://cms.top-page.jp/p/maniwa/3/2/10/ ※未掲載ですm(__)m
57.真賀温泉(まがおんせん)*岡山県真庭市
やはり幕湯が有名でしょうか~♨ アルカリぬるぬるのpH9.4
♨http://cms.top-page.jp/p/maniwa/3/2/8/ ※未掲載ですm(__)m
58.千原温泉(ちはらおんせん)*島根県邑智郡
足元ぶくぶくぶくぶく… 源泉温度30.8度。。
♨http://www.chihara-onsen.jp/
59.中村旅館*島根県湯抱温泉
ガビガビ浴槽にドバドバぬる湯…(注:特注仕様です(^^;)
60.国民宿舎さんべ荘*島根県大田市三瓶温泉
61.三瓶温泉 そばカフェ湯元(旧 湯元旅館)*島根県大田市
62.志学薬師 鶴の湯*島根県大田市三瓶温泉
https://www.all-iwami.com/spot/detail_1062.html
63.亀の湯*島根県大田市三瓶温泉
https://www.all-iwami.com/spot/detail_1063.html
64.熊谷旅館*島根県小屋原温泉
4つある浴槽はすべて表情が違う…!
65.仏生山温泉(ぶっしょうざんおんせん)*香川県高松市
露天のぬるい方は38度、泡付き♥ 讃岐うどんラリーの最中にもぜひ寄りたい温泉
66.ホテル祖谷温泉(いやおんせん)*徳島県三好市
徳島の平家落人伝説の祖谷。その温泉は37度のぬするべ単純硫黄泉、糸状の湯の花ふわり付きの気持ちの良く泡付き極上湯でした♨
♨http://iyaonsen.co.jp/ ※未掲載ですm(__)m
67.柚木慈生温泉(ゆのきじしょうおんせん)*山口県徳地柚木
遊離二酸化炭素2,107mg、ぬるめ37度の泡付き炭酸泉かけ流し~♪
♨http://yamaguchi-city.jp/details/ca_yunoki.html ※未掲載ですm(__)m
68.やかた田舎の学校*大分県中津市耶馬渓
ここ、分析表が面白いんです(笑)
♨http://www.nakatsuyaba.com/docs/2014021700021/
69.福元屋*大分県玖珠郡九重町壁湯温泉
足元湧出の川沿いの露天風呂、源泉温度39度♨
70.赤川温泉*大分県竹田市久住町
含二酸化炭素-硫黄-カルシウム・硫酸塩冷鉱泉(硫化水素型)、源泉温度25度
https://akagawaonsen.webnode.jp/
71.ラムネ温泉館*大分県竹田市長湯温泉
(左)懐かしい、建て直す前のラムネ館の画像~♪ (右)現在の、家族風呂の画像~
72.七里田温泉下ん湯*大分県竹田市
「爆発する炭酸泉!!!」
73.宇戸の庄*大分県玖珠郡七福温泉
源泉37度の泡付き極楽ぬる湯…
♨http://www.utonosyo.com/information.html#05 ※未掲載ですm(__)m
74.熊ノ川温泉*佐賀県佐賀市
慌ただしい九州温泉道にて、唯一気持ちよくて寝てしまった温泉(笑)
♨http://www.fuji-spa.com/ ※未掲載ですm(__)m
75.奴留湯(ぬるゆ)温泉*熊本県小国町
ここは…寝る! いつ行っても(笑) 湯の花が蜘蛛の糸状~ 源泉温度38度。
ついでに、上奴留湯と下奴留湯もね(^_-)-☆
76.中神(なかがみ)温泉*熊本県人吉市
白い泡が湯舟のなかを龍のように走る極上のぬる湯! 源泉温度39度。
77.華まき温泉*熊本県人吉市
この大浴場(左)もイイけれど~ 貸切で堪能できる「清涼泉」が、ぬる湯泡付き!
78.湯楽亭*熊本県上天草弓ケ浜温泉
赤湯と白湯があり、白湯が33.5度の極上ぬる湯♨
♨http://yurakutei.jp/ ※未掲載ですm(__)m
79.湯之元温泉*宮崎県西諸県郡
炭酸泉で割った「温泉カルピス」は美味♨
80.湯穴温泉(つあなおんせん)*宮崎県都城市
右側が源泉風呂! 泉温27度♨
81.あすなろ温泉*宮崎県小林市(※閉館済)
源泉は52.5度(今は下がっているらしい…)の炭酸水素塩泉ですが、湯舟ぬる湯◎
♨http://www14.plala.or.jp/asunaro-onsen/index.html
82.おりはし旅館キズ湯*鹿児島県妙見温泉
ぬる湯との衝撃の出会いは、このキズ湯でしょうか… あれから何度となくお邪魔してますが、やはりイイ♥ 33度、綿ぼこりのような茶色い湯の花が特徴~
83.かじか荘*鹿児島県出水市湯川内温泉
http://www.yugawauchi-onsen.com/ ※未掲載ですm(__)m
84.白木川内温泉山荘*鹿児島県出水市
https://blog.goo.ne.jp/onsen_shouyou/e/ffff79c2e52aefb054c0857c9b72ff9b
※未掲載ですm(__)m
85.霧島湯之谷山荘*鹿児島県霧島市牧園町
熱めの硫黄泉42℃とぬるい炭酸泉30℃、そして真ん中はそのブレンド36℃! 贅沢~♪♪
※未掲載ですm(__)m
https://www.mountaintrad.co.jp/~yunotani/
86.忘れの里雅叙苑*鹿児島県霧島市
あの!雅叙苑にこんな隠し温泉が…♨
87.湯泊温泉奥の湯*鹿児島県
浴槽内、足元から湯湧き、湯温38度のぬる湯♨
http://www.town.yakushima.kagoshima.jp/cust-facility/1424/
88.XXX
♨まだまだ追加していきます♨
#ぬるい温泉 #ぬる湯 #全国のぬる湯 #ぬるめの温泉
#ぬる湯 #ぬる湯Index #ぬるい温泉 #ぬるい温泉ランキング #全国版