2024年3月、
土佐高知の「おきゃく」イベントに行く前に、
ここに来てしまった。
『佐々木酒食品』
この酒屋さんはもともと知っていたわけでは無く、
ひょんなご縁で博多のHさんから「ぜひお連れしたい!」と。
高知には過去何度か足を運んでおり、
温泉関係はなかなか不毛…なのですが、お酒関係では、
例えば、アリサワさん。
例えば、久礼さん。
あとは馬路村に行くときに、あの弓状になっている海岸線沿いにある、
7つの蔵元さんに寄ったことが。
(引用元:土佐の酒蔵 | 高知グルメ特集 | 高知県観光情報Webサイト「こうち旅ネット」)
Hさんに、「高知でお薦めのお酒は何ですか?」と聞かれたときに、
以前、『味のマチダヤ』さんで
『南』のご子息が働いていたこともなんだかずっと覚えていて、
アリサワ、久礼、そして南、と。
その『南』がどうも最近手に入りにくいらしく…
Hさんが、高知でようやく南を探して入手した、というお店が『佐々木酒食品』さん。
見てください、コレ↓↓ (撮影許可頂戴してます😊)
真ん中右寄り中段、南・南・南・南・南…!
スゴイ、南オンパレード(笑)
高知の銘酒ラインナップだけでもなかなかスゴイのですが、
それ以外に…
ハイ。
所謂、「角打ち」
これがまた…
次から次へと…
次から次へと…
ご主人が、本当に次から次へとご紹介してくださる!
それも、かなりヘンタイ的なものも🤣🤣
(※ヘンタイは最高の誉め言葉です💕)
自家熟成飲み比べ、とか…。
いったい、いくつグラスに注いでくださったことか…😂
高知の酒蔵は全部で18場。
店内、勉強になる資料も様々。
「米の食味チャート」
「地酒の味マップ」
酒米あれこれ(実物見本)
壁面に飾られていたこの達筆、
お名前を聞かれたのでお知らせすると、
ものの数分でこんな素敵なネームタグが…❣
素敵✨✨
おきゃくイベントに向かう前に、
楽しく高知の地酒を味わってしまいました😂
もちろん、お土産の高知の地酒も早々にここで購入!
今回選んだのは…
*亀泉(飲み比べで2種)
*逆さ司牡丹
*南
*桂月
*文佳人
計6本!(笑)
土佐と言えば、吉田類さんが嗜むような辛口の酒、というイメージが大きいけど、
最近の土佐酒はそんなんじゃない、ほんと美味しいの、たくさん出てますね💕
嘘だと思ったら~
高知の美味しいお酒が欲しいと思ったら~
佐々木さんにご相談ください!
Yahoo!ショッピングでも展開されていらっしゃいます◎
6月頭に、高知に行くんです。
そのイベントで使うお酒も、先週、佐々木さんにお願いしました!
都合4本(笑) もちろん今時期限定のアレ=お化けラベル👻もお願いしましたよ
楽しみ~🎶
<後日談>
2024/6/1『温泉ソムリエセミナー全都道府県開催記念パーティ~47の素敵な街へ~』で差し入れさせていただきました✨ おかげさまでみなさんから大好評でした🥰