今年は… 昨年より二週間ほど桜の開花が遅くなったおかげで、
4/7の別府八湯温泉まつりのときも、お花見が堪能できたのは有難い限り✨
↑↑西別府団地の満開の桜🌸🌸🌸
今回、楽しみに予約した(してくれた(笑))のは、
『源泉かけ流し宿 田の湯 別府駅前』
一軒家貸切で使えるのだと…
別府駅西口から190m徒歩3分。
「…ここ!?」
なんと立派なお屋敷!
入口も頑丈だし、セキュリティもしっかりしてそう…
プレートに『源泉かけ流し宿 田の湯 別府駅前』
うん。
ここに書かれる施設名としては、あまりにも単純明快すぎる名称…
見る感じ「宿」ってイメージ… ないんですけど(笑)
こんな感じのお屋敷なら、
『グレースTANOYU』とか『TANOYU STAY BEPPU』とか、
お洒落気な名前でも全然OKじゃない~?
以前は、企業の保養所だった、とか…。
建物内部はこんな感じ。
部屋数全部で4つ、
まずは1階に2部屋。
階段を上がって~
ダイニングキッチンのほか、
和室と洋室1部屋ずつ、(↓↓こちらのお写真はサイトからお借りしました🙇♀️)
そして、広々リビング!
やった! 今日の宴会はこの広々リビングでできるのね💕
おっと、忘れちゃいけない、
源泉かけ流しバスルームは、1階お手洗いのとなりに。
結構重厚感ある造り!
源泉かけ流しだから、「入るときに(源泉を)入れてください」と。
ではでは、入浴タイムは後の愉しみにとっておいて、
まずは今夜の晩餐をゲットしてこないと!
まずはひろきんさんに、
『べっぷ駅市場』の『丸栄鮮魚』さんに連れて行ってもらう。
や、安っ!?!
ただでさえお安いのに、この夕方の時間は「3枚で‼ 1,000円」
😮😮😮⁈
いや~、いい買い物できました😆
次に、『マルミヤストア』、お魚以外をこちらで。
ここで、お野菜、ビール、おつまみ、お茶、いろいろ…
買ってきたものは、おっきな冷蔵庫にオン!
こちらの施設、基本的に火器を使った調理はNGのため、
すぐに食べられる系のものを用意。
さて、お花見(笑)の準備は整った。
まずは、ひと風呂浴びてからね~🎶
ドバババ…!と投入する源泉。お湯は少し熱め。
管理人のおにいさん曰く、
「最初は溜まっているお湯が出てくるので、20分くらい流しちゃっててください。
そのあとから溜めて使用してください」と。
なんて贅沢…♨💕
じゅんばんこにお風呂に浸かったら、
さて! 湯上りビールでまずは乾杯🍻
お部屋から桜は見えないけど、まずはお花見気分でしょ🌸🌸
『丸栄鮮魚』さんで買ったお刺身も、
ちょいちょいっとひろきんさんが並べてくれ~
ビールで喉を潤したあとは、
もれなく國酒で乾杯ですな😆
高知土産の『文佳人』と、多分『エンドー』で買った?『吾有事(わがうじ)』
お酒もおつまみも進み、あれよあれよと…
『吉田蔵u』『水芭蕉春酒』も登場!(まめたさん差し入れ✨)
この日はひろきんさん体調万全とは言えず、いつもの別府にしては少々お早い解散。
何はともあれ、まず別府初日ですから、あとの『湯ぶっかけまつり』も控えてるし、
ここは体力温存プランで参りましょか…。
(注)温泉の23時以降、朝7時前の温泉の使用はご遠慮下さい。
(温泉設備機器音が大きい為、近隣騒音対策措置になります。近隣へのご配慮をお願い致します)シャワーの使用は24時間可能です。
翌朝。
寝ぼけ眼でかけ流しの温泉に浸かれるとは…💖
湯温、42度くらいかな… まさに適温!
源泉は…入口逆サイドからのアングルだとわかりやすい。
左手に建物入口(見えている正面入り口は非常時以外使用不可)、
左手奥に…コンクリに囲まれた小さな四角、これが源泉小屋!
恐らく…ポンプ音が響くから、コンクリで四方固めちゃったんですね~。。
16時c/i、10時c/o
なかなかに快適すぎるお宿でした😊
今度はまた、みんなで宴会するときとかに使ってみたいですね♨🍶🍖🐟
<館内図>
<分析書>