『真吟精米』という言葉がずっと頭から離れなくて。
「精米だけで5点10点差が付く時代」
「そもそも精米に大きな差があるということに誰も気づいていない」
長月に訪れた際にお聞きした新澤さんの言葉。
「麹菌や酵母と同じくらい、精米方法が酒質に与える影響は大きい」
「真吟精米を使うとマスカットのような香りが出やすくなる」
のちに文献を拝読してて気になったフレーズ。
この夏、実は密かに気になってハマってたのが「4MMP」!
春陽だけかと思っていたら、真吟精米でもマスカット様がでるのか…!
先週金曜日、ちょうどこれらの酒を手にしてました、どちらも『真吟精米』、
富久長さんは確かにマスカット様!
気になってその後、サタケさんの真吟精米のサイトもチェック。
そしたらなんと、新政の祐輔さんも…。
「磨かない米で大吟醸のような味わいを実現」
なるほど…。
このインタビューは2020年のもの。
今年発売された(2020年6月時点)新政の定番ラインアップ「No.6」や「カラーズ」シリーズなど、精米歩合65%と55%の全商品に扁平精米された酒米が使われています。なかでも低価格帯のカラーズシリーズ「エクリュ」は自信作です。
新政のあの味わいも、
真吟精米のおかげもあった、ということなのね…。
お米のカタチに合わせて削る…と言えば、
高千代さんでやっていた『扁平精米』っていうのもあったよな…
気になってそこも調べたら、
真吟とは
米の厚さ方向を削ることで、日本酒の雑味のもととなるタンパク質を効率よく除去し、よりすっきりとしたキレイな酒を醸すことを可能にした「扁平精米」。
日本酒を愛するすべての人々の共通言語として、「扁平精米」に由来する技術、米、酒の総称を「真吟(しんぎん)」と命名しました。
※「真吟」には「原形精米」も含みます。
扁平精米=真吟精米
おお、なんだか頭の中にちりばめられていた単語がすっきりしてきた…!
日本酒、やっぱり奥が深すぎる…。