** Season's Greetings ** 湯楽粋笑

季節のご挨拶:温泉と日本酒、全国各地のたのしいことや美味しいもの、いろいろ。

【神奈川】湯河原温泉『湯かけまつり』に参戦!

湯河原温泉でも湯かけまつりをやっている、と何かのきっかけで知り、

このタイミングを狙って… 湯河原に来てみた♨

 

湯ぶっかけまつり=別府の定番だけど、

湯河原の湯かけまつりは、それはそれで歴史ある行事。

”遡ること江戸時代、湯の効能が高いことから温泉の湯を樽に詰め、

大名家や御用邸に献上する献湯神輿の出発に際し、

道中の安全を祈願してお湯をかけ御祓(おはらい)をする儀式を再現したものが

「湯かけまつり」”

 

別府の湯ぶっかけ祭りに

毎年『別府八湯温泉道名人会』として参加している身からすると、

やはり気になるのが湯量。

 

湯河原は60t!(ちなみに別府は2025年は211t)

神輿が練り歩く沿道には、

源泉が入った大きな樽1,000個と湯桶約5,000個が用意され、

お湯を神輿めがけてぶっかける、というのは別府と同じだけど、

樽&湯桶の数は湯河原が多いかな。

 

お昼にこの樽に散水車で源泉を入れてた時点の湯温は52度♨ かなりのアチアチ

 

湯河原の湯かけ祭りは19時半から。

神輿は3基。出発地点の県立湯河原美術館から、

徐々に坂道を下ってくるコース。

今年から出来たらしい「お湯かぶりエリア」

途中のメイン会場の「お湯かぶりエリア」では、

散水車がホースで湯をぶちまけ、文字通りのずぶ濡れ状態(笑)

 (photoby亜希子さん)

神輿1基目は、湯桶が積み上げられた形の神輿。

 

『筋肉紳士集団ALL OUT』マッスルメンバーも華を添え、

(そいえば別府でもマッチョな方々、いらしたわ…)

記念に! 軽々と抱き上げてもらった(笑) 

(thanks! photobyまめたさん♪)

 

別府の昼間の湯ぶっかけとちがって、

夜の湯かけまつりの雰囲気もまた新鮮…

沿道から飛び交う湯!

最初の1基目にあまり撒きすぎると、

2基目、3基目の神輿が来る頃にはお湯が無くなっちゃうという…💦

今回は神輿側ではなく初の見る側だったので、それはそれでなかなか面白い!

でもやっぱり見る側もびしょ濡れになるのね…!と身をもって体験。。

 

 

『湯河原温泉 湯かけまつり』に敬意を表して、

別府八湯温泉道名人会の法被を纏って参加してきました♨(笑)

今回の湯河原遠征はこのメンバーで♨

善七さん、晶子さん、亜希子さん、まめたさん、お疲れさまでした❣

(晶子さんには理恵さんのを着用してもらってます😇)

 

www.yugawara.or.jp