北茨城に、ずっと気になっていた御宿が。
確か…鹿さんが昔にあげてたっけ、茶色い温泉と壁に描かれた鹿の絵。
足を伸ばそうにも、なかなかいかない方面。
ここ2年ほど、鮟鱇鍋をいただきに北茨城に行く機会あれど、
そのときにはここはもう、立ち寄り湯はやっておらず、のみ不可に…。
思い立って…4月の二週目に予約をしてみた。
北茨城の湯の網温泉『鹿の湯松屋』
茨城と言えば…
ひたちなか海浜公園=国営ひたち海浜公園のネモフィラ畑は昔から有名。
東日本大震災直後の5月に、復興支援の気持ちも込めてはじめて足を運んだっけ。
途中、立ち寄った友部SA(下り)で綺麗なネモフィラと、満開の桜🌸
ちょうど開花時期が延びて、例年よりは遅い満開らしいけど、
それはそれで有難き誤算…。
おかげで道々、桜を愛でながら北上したのだけれど…
ちょっと待って…
北茨城、何にも宣伝とかしてないけど、
この山桜って、吉野の千本桜に匹敵するのでは!?と思うくらい、
見る限りの山々が薄桃色に染まるそれは、とてもとても美しい…
これ、立派な観光逸材になりますよ…。
山を少し離れても、道々の1本桜も素敵だし、
時折枝垂桜も🌸
本当に見事な満開…!
そんな桜ドライブの終点が、ここ。
『鹿の湯松屋』この先左側
行く道右側に、桜の木々が並び、
さぁ、到着…。
駐車場はそのまま奥まで。
車を駐車し、エンジンを止めると、
響く鶯の声。何ともいえぬ清々しい空気。
「ここ、か…。」
実はこの桜の木の手前のビニールを掛けてたものが、源泉。
(c/oのときにお伺いしました)
旅館のほうへ、そのまま少し歩く。
湯の網温泉 鹿乃湯 松屋
入り口を開けると、ロビー。
「ごめんくださ~い」
「都合により 日帰り入浴・立ち寄り入浴のご利用はなくなります。2023/9/13 店主」
まだ新しい張り紙。
確かにこのころだったな、
お電話してみたら「うちはもう日帰りは…」と言われたのは。
奥の方へ通していただき、
浴室から少しあがったところにある大き目の部屋へ。
綺麗にされていらっしゃいます。
部屋に居ながらにして、お花見ができる…!
中庭に桜の木が一本。
本当にこの季節に、来れて良かった…
思いがけず、北茨城で、大好きな桜三昧🌸
さて、どなたもまだ入ってないようだから、温泉へ♨
部屋を出て、この廊下の突き当りが…
浴室。
浴室? ガラス戸とか、とても綺麗、ここが本当に浴室??
入浴時間は、午前6:30から午後8:15まで。
先ほどのガラス戸のなかは…この雰囲気。
なんと…! この光のラインと浴室の青い色と湯の色と…
なんてレトロで瀟洒な浴室… 想像以上に素敵な雰囲気✨
まさに”美しすぎる浴室”…!
タイルの床には、
天井の湯気抜きから舞い込んできた桜の花びらが数枚🌸
そして湯の色は…茶色、と言うにはありふれた感が。
お湯は正真正銘の鉄泉(二価鉄27g)、
これは敢えて、テラコッタカラー、と言ってみたい。
静々と浴槽に身をうずめ、入口側を見るとこんな感じ。
鹿の湯の効能=脳(って何!?)、神経衰弱、神経痛、リウマチ、胃腸病
暫し湯浴みをたのしみ、
部屋で寛ぎ、夕暮れの散歩に出かけ。
戻って来て、ひと眠りしたら、お夕飯の時間。
お部屋に運んでくださいます。
名物のキンキ塩焼きがメインと思ってたら、
なんと蟹サンまで…!
お刺身も美味しそうだし、
あとは小鉢が少々。
…充分、楽しめる夕餉です◎
それもこんなお部屋でゆっくりいただけるとは、少し贅沢な気分。
お飲み物メニューから、
地酒『富久心』の純米吟醸と純米酒を一合ずつ。
キンキ塩焼きが美味しくって、綺麗に食べて骨をよけたらば、
下げてくださるときに「こんなに綺麗に召し上がってくださって…」と
御礼を言われてしまいました🐟
そういえば… いつぞやの立石の有名な鶏半身揚げのお店でも、
綺麗に食べて褒められたな…
流石に食べた後の画像は無いけど、
猫またぎ状態の、骨だけ残ってるお皿をイメージしていただければ(笑)
ごはんも美味しかったな…
そういえば『純ちゃん』のところで出してくださってるのも、
茨城のミルキークィーンだし。
眠る前にもう一浴。
夜はまた、ちょっとムーディな雰囲気に。
年度始めの諸々のお疲れで少々肩が痛かったのだけど、
このお湯に浸かった翌日にはけろり、と治ってましたよ…♨
蛇口左側から鉱泉の源泉を出して顔に浸したら、
これまたしっとりと潤いまして… やはりなかなかの名湯でございました。。
朝食。こちらもお部屋にて。
この玉子の黄身の色に驚いて。
あとでお聞きしたら、ご主人がこだわって取り寄せているものなんだ、と。
この玉子でオムレツとか出汁巻き卵とか、リクエストしてみたい…。
久々の、「想像以上の素晴らしい体験」ができたお宿、それが鹿の湯松屋さん。
なんだろ、この御宿に行って帰ってくる行程含め、
北茨城の魅力がじわじわ感じられた旅。
先回、鮟鱇の旅の帰路寄ったこちら、『松野屋』に寄るのも実は楽しみのひとつ。
…行けばわかります。ちなみにここの筋子、美味しいです◎
…いいじゃないの、北茨城。
また、行きますよ、絶対。
(2025/4/宿泊)
<温泉分析書>
源泉名:湯の網鉱泉(鹿の湯1号泉) 泉質:単純鉄冷鉱泉 源泉温度:15.8度
pH:6.4 溶存物質:830mg/kg 加水あり/加温あり/循環あり/消毒(不明)