** Season's Greetings ** 湯楽粋笑

季節のご挨拶:温泉と日本酒、全国各地のたのしいことや美味しいもの、いろいろ。

六庵(ろくあん)*秋田県仙北市乳頭温泉郷孫六温泉

”乳頭温泉郷・孫六温泉、4月再開へ改装進む 女将「伝統守りたい」”

www.sakigake.jp

秋田魁新報のこのニュースを目にした2024年12月末から、

ずっとずっと気になっていた御宿にお邪魔して参りました。

乳頭温泉郷の『六庵(ろくあん)』

 

ろくあん? そんな名前の温泉宿、あったっけ…?と思われた方は正解。

「前は、孫六温泉」と言えば、誰もが頷くでしょう。

 

あの『孫六温泉』を知っている人なら誰しもがきっと驚く、

この進化した孫六温泉『六庵』を。

 

***

 

以前、孫六温泉に泊まった時は、乳頭温泉郷のバス停で降りてから、

軽でお迎えに来てくださったっけ。

軽しか通れない山道をコトコト… 2~3分だったか。

 

今回は、黒湯駐車場の向こう側にある道からのアプローチを選択。

湯めぐりバスのバス停「孫六温泉」

あの橋の手前までは、車での進入可。

右側の駐車場に停めて、ひとり降ろしてもらい、そこからは徒歩にて。

だんだんと… 新しい孫六の全容が近づいてくる。

 

 

 

 

 

この看板は…昔からあったものなんだろう…。

なんとなく見覚えのあるような。

 

現在の日帰り入浴プランはこちら。受付は、10時~15時の間。

日帰り温泉定休日は金曜日。

 

この日は少し暑い日で、お風呂に入る前にちょっと喉を潤しておこう…

メニューを覗き、

美味しそうなノンアルのスパークリングワインをオーダー。

予想通り、よく冷えた、ほんのり甘めのスパークリングワイン。

美味しすぎて結局、入浴前と入浴後にそれぞれ1杯ずついただいたのだけれど🥂

お値段も意外とリーズナブル。

ほかにもフルーツ牛乳やコーヒー牛乳が冷蔵庫に。

 

受付奥がカフェスペースになっていて、

そこで軽食もいただけるような感じ。

 

喉も潤したし。

それでは、お風呂へ参りましょうか…。

 

今回は、3,000円の満喫プランで。

手提げ袋に入った、バスタオルと湯浴み着のセットをお預かりして。

フェイスタオルは有料だったような。

 

 

嗚呼、この茅葺も残してくださったんだ…。

なんだかちょっと嬉しくなる。

 

『唐子の湯』『石の湯』、湯屋の位置はそのまま。

看板も、昔のまま。

 

以前と変わったのは…

『唐子の湯』、女湯のほうには、シャワー2セットと、

湯口が出来ていた…!

42度、適温♨

 

『石の湯』のほうは…

完全サウナ-さん向けスペースになった感じ。

奥にバレルサウナ、小さ目の桶の水風呂2つ、寛ぎチェアーが2つ。

このスペースは湯浴み着着用。

 

向こうの露天風呂の温度はちょうどよかったけれど、

この温度にはちょっと浸かれない(笑)

48度(笑)

温度調整が難しい、とHPには書かれていたけど、

この温度は足湯でのんびり…も無理な世界、ですね💦

 

孫六温泉の全体案内図。

その名の通り、新しい『孫六温泉』は庵が6つ(6部屋)、

それぞれ2名まで。

*個室露天風呂付離れが3部屋

*母屋の軒続きのお部屋が3部屋

それぞれ少しお高めな設定、

乳頭温泉で一番のハイクラス宿にランクイン。

 

大仙市の東商事が温泉の運営と経営を担当し、

妙乃湯の社長さんと共同代表を務めるという。

なるほど、妙乃湯さんとタッグを組んでいらっしゃるのね…

 

最初の頃、六庵のサイトに載っていた、昔ながらの孫六温泉はこんな感じ。

(引用元)風呂 | 乳頭温泉郷 孫六温泉 六庵【公式】

そうそう、この”まごブルー”が見られなかったのがちょっと残念…。

ほんのり、青いお湯、だったんですよね、孫六って。

 

昔の『孫六温泉』が懐かしくなった方はこちらを。

 

母屋を少し離れて、

ようやく「離れ」の3部屋を認識。

ここなのね…。

”個室露天風呂付離れが3部屋”って。

 

さて。帰り道。

本当は湯めぐり号のバス停(黒湯駐車場)まで戻ろうと思ったのだけど、

フロントにいらした黄さんにいろいろお聞きし、

例の、軽で送迎してもらったあの細い道、徒歩でも15分くらいだ、と。

 

ならばその方が、田沢湖駅には一本で出られるから便利!と

そのルートをチョイスしたのだけれど。

キャリーバック引っ張ってても大丈夫!って黄さんおっしゃってくださったけど、

意外と砂利多いし歩きづらいじゃない😂

 

そして歩き出してすぐに思い出した!

「熊が出たので、熊鈴をお貸しします。

もしくは音楽をおっきくして聞きながら行くのがお薦め」と言う

黄さんのセリフを😱

 

真面目にこの時ほど、熊との遭遇を感じたことがなかった…!

音楽音楽…💦 派手目なヤツ… 

あ、YOASOBI『アイドル』、いいんじゃない!?

 

ちょうどリピート2曲分で、このあたりまで到着。

え? 通行止めチックな感じ?

ロープをなんとか超えて振り返ると、「通行禁止」😂😂

大釜温泉並びの道筋に、「至 孫六温泉」の看板はあれど、

こっちから行くのはあまりお勧めしません😅

安全ルートは、

湯めぐり号の通る、黒湯温泉側からのアプローチ。

 

熊、真面目に冗談じゃ過ごせない、今の秋田県の脅威。

でもほんと、熊に遭わなくて良かった…🐻

秋田のクマ出没マップ|秋田魁新報電子版

 

***

 

新しい孫六温泉、『六庵』。

古き良きものは残しつつ、快適さと閑雅な趣が加わり、

更に素敵な孫六温泉に変化してました。

 

今度はゆっくり、泊まりで伺うことにいたしましょう。

その時は”まごブルー”、見られますように♨

 

magorokuonsen.com

<温泉分析書>

■唐子の湯

 

■石の湯

 

<孫六温泉>入浴のマナー 

※ここに撮影禁止と明記されています。

 今回は女将さんにご挨拶をし、撮影許可をいただいております。

 

<六庵リーフレット>