とちぎ濁り湯の会の会員宿です。

バスタオルなしで一泊二食付き10,000円。
お手頃は確かに怪しそうなほどお手頃(失礼・・・)なのですが、
お湯がものすごく良さそうなので決めてしまいました。
大出館に二泊三日・・・
お手頃は確かに怪しそうなほどお手頃(失礼・・・)なのですが、
お湯がものすごく良さそうなので決めてしまいました。
大出館に二泊三日・・・
最近、時間的余裕があると、あちこち移動せずにのんびり、同じお宿で二泊することに
醍醐味を感じ始めています。
読みたかった本を5冊ほど持参し、朝から晩まですっぴんで浴衣姿で、
体が冷えれば温泉に浸かり、眠くなれば昼寝をし・・・ 全く贅沢な余暇の過ごし方です。
醍醐味を感じ始めています。
読みたかった本を5冊ほど持参し、朝から晩まですっぴんで浴衣姿で、
体が冷えれば温泉に浸かり、眠くなれば昼寝をし・・・ 全く贅沢な余暇の過ごし方です。
こちらのお宿、その筋では有名な『墨の湯』があります。
基本は白濁の温泉なんですが、一箇所だけ、源泉が黒いのです。
本当に墨を溶かしたような・・・
基本は白濁の温泉なんですが、一箇所だけ、源泉が黒いのです。
本当に墨を溶かしたような・・・
お湯の色はこちら。
(左が普通の濁り湯、右が墨の湯です)

(左が普通の濁り湯、右が墨の湯です)

見事ですよね。
湯の花も、黒いふかふかのものが湯船の四隅に溜まっておりました。
湯の花って、ふんわりふんづけると、もこーっとしてとても楽しいんですよね♪


湯の花も、黒いふかふかのものが湯船の四隅に溜まっておりました。
湯の花って、ふんわりふんづけると、もこーっとしてとても楽しいんですよね♪


温泉に行くと、いつも必ずすることがあります。
①温泉で髪の毛を洗う
②飲泉する ※飲泉可のところのみ
③たくさん深呼吸をする
①温泉で髪の毛を洗う
②飲泉する ※飲泉可のところのみ
③たくさん深呼吸をする
この三つです。
特に①は、「お肌に温泉がいいならば、頭皮や髪の毛によくないわけがないだろう」と。
美肌の湯のようなところだと、コンディショナーが要らないほどつやつやになることがあります。
特に①は、「お肌に温泉がいいならば、頭皮や髪の毛によくないわけがないだろう」と。
美肌の湯のようなところだと、コンディショナーが要らないほどつやつやになることがあります。
ただし、硫黄臭の強い泉質だと、匂いがかなり残る可能性が・・・(^_^;A
これって本人は快適この上なくても、周りの人って多分気になるんでしょうね~
これって本人は快適この上なくても、周りの人って多分気になるんでしょうね~
実は結構ココのお湯、酸性が強かったらしく、
平気で顔もばしゃばしゃ洗っていたら、なんと薄く皮が剥げ・・・(まるで鼻をかみすぎたときのように)
天然ピーリングも出来てしまいました(笑)
平気で顔もばしゃばしゃ洗っていたら、なんと薄く皮が剥げ・・・(まるで鼻をかみすぎたときのように)
天然ピーリングも出来てしまいました(笑)
いやー、本当にいいお湯でした。
そうそう、連泊者に出してくださる昼食、山菜蕎麦の大盛り!を調子に乗って頼んだのですが、
このとおり。

このとおり。

おばちゃん、あふれそうになったお盆を持ってきてくれました・・・(^_^;A
これで確か600円くらいだったような・・・。
これで確か600円くらいだったような・・・。
那須塩原、東京新宿駅からJRバスで片道3時間くらい、
お値段は往復で5千円ちょっと。
かなりお手頃で行きやすいことに気付きました。
お値段は往復で5千円ちょっと。
かなりお手頃で行きやすいことに気付きました。
まだまだいい温泉、栃木にありそうなので、
機会見つけてどんどん訪れてみたいです^^
機会見つけてどんどん訪れてみたいです^^
【大出館HP】→http://www.naf.co.jp/ooidekan/