二度目の訪問でした。
過去、入浴剤問題で騒がれる前に一度、MAD MEMBERSのGW旅行で訪れました。
その当時は入浴剤(草津ハップ)は既に使用していなかったようですが、
こんなにいいお風呂・温泉があるのに・・・と少々残念な思いです。
その当時は入浴剤(草津ハップ)は既に使用していなかったようですが、
こんなにいいお風呂・温泉があるのに・・・と少々残念な思いです。
実は入浴剤を入れていたのはこちらの貸切風呂の方とのことですが、
こちらもこじんまりしていて好きなお風呂です。
こちらもこじんまりしていて好きなお風呂です。
大人がふたりも入るともういっぱいですが、
結構お風呂が深いので、その小ささもまた心地よいです。
結構お風呂が深いので、その小ささもまた心地よいです。
そんなことがあったにも係わらず、
やはりまた行ってみたくなるほどのお薦めのお宿です。
やはりまた行ってみたくなるほどのお薦めのお宿です。
◆温泉◆
白骨温泉の名前の由来、実はふたつあります。
白骨温泉の名前の由来、実はふたつあります。
1.泉質から由来
成分中の石灰質が湯船に落ちる木の枝を真っ白に染め、人骨のように見えることから名前がついた説。
2.白い船から由来
その昔、栃の大木で作った丸木舟のような湯船が真っ白になったところから名前が付いた説。
成分中の石灰質が湯船に落ちる木の枝を真っ白に染め、人骨のように見えることから名前がついた説。
2.白い船から由来
その昔、栃の大木で作った丸木舟のような湯船が真っ白になったところから名前が付いた説。
◆お料理◆
馬刺しが美味しいです。
個人的には、熊本の馬刺しが一番美味しいと思いますが、
信州・越後あたりで食べるにはここのが一番美味しいと思います。
馬刺しが美味しいです。
個人的には、熊本の馬刺しが一番美味しいと思いますが、
信州・越後あたりで食べるにはここのが一番美味しいと思います。
◆おもてなしの心◆
今回もそうでしたが、寒い日には、お客様の靴をチェックアウトの時
温めて置いてくださるのです。
履いた時に、ほかほかっ、「あれ?」と思いますが、
肌寒い日にはとても気持ちよく靴が履けます。
今回もそうでしたが、寒い日には、お客様の靴をチェックアウトの時
温めて置いてくださるのです。
履いた時に、ほかほかっ、「あれ?」と思いますが、
肌寒い日にはとても気持ちよく靴が履けます。
その昔、小姓が主人のわらじを胸元で温めて置いた、と言う話もありましたよね、
思い出してしまいました。
思い出してしまいました。
こちら、もちろん日本秘湯を守る会、会員宿です。
【小梨の湯笹屋HP】→http://www.shirahone.org/sasaya/
雰囲気★★★★
お風呂★★★★★ 泉質:薄めの乳白色 源泉掛け流し 多少ぬるめ
お料理★★★ 蕎麦がき・馬刺しなど地のものを品良く出してくださいます
お値段★★★ PRICE:19,050円(一泊二食付き・税別)ANA JCBカードOK
総 合★★★★
お風呂★★★★★ 泉質:薄めの乳白色 源泉掛け流し 多少ぬるめ
お料理★★★ 蕎麦がき・馬刺しなど地のものを品良く出してくださいます
お値段★★★ PRICE:19,050円(一泊二食付き・税別)ANA JCBカードOK
総 合★★★★