
年々回を追って、お客さんも増えている様子・・・。
今回は、先着1万名様にいただける試飲用オリジナルのお猪口も、日曜日午後には品切れ!(@_@)
主催者の方々が、
「こんないいっぺー(お客さんが)入っていーんだろかねー?」
と、ほくそ笑みながらも喜びの会話をされてました^^
「こんないいっぺー(お客さんが)入っていーんだろかねー?」
と、ほくそ笑みながらも喜びの会話をされてました^^

あまりにたくさんのお客さんがいらしたこともあり、
お昼時のお席確保は至難のワザ!
お昼時のお席確保は至難のワザ!
お昼を外せばだいたい楽勝でしたが、
やっぱり美味しいお酒とおつまみとで、
じっくり呑みたいですよね~
やっぱり美味しいお酒とおつまみとで、
じっくり呑みたいですよね~
結構新潟の名産がつまみで売っているのですが、
『栃尾のジャンボあぶらげ』があるのを見て、売り子のお姉さんに、
「納豆、入ってますか!?」
「残念ながら、納豆はないです~」
「うーん・・・(納豆が挟まってないならば、栃尾のあぶらげじゃないxxx)」
『栃尾のジャンボあぶらげ』があるのを見て、売り子のお姉さんに、
「納豆、入ってますか!?」
「残念ながら、納豆はないです~」
「うーん・・・(納豆が挟まってないならば、栃尾のあぶらげじゃないxxx)」
その場は買わずに通り過ぎ。
しか~し、次のブースで納豆、それもネギ入りが売っているのを発見!
しか~し、次のブースで納豆、それもネギ入りが売っているのを発見!

(ホントは切り込みを入れて中に挟むのですが・・・(^_^;A)
さて、そんなこんなで私たちは、
ある者はじゃがりこ片手に、
ある者は配給された「のしいか」をちぎりくわえながら、
あっちの酒蔵~ こっちの酒蔵~♪と行脚しておりましたが、
当然のごとく、全部の酒蔵(およそ90箇所!)は回りきることなど出来ず・・・。
ある者はじゃがりこ片手に、
ある者は配給された「のしいか」をちぎりくわえながら、
あっちの酒蔵~ こっちの酒蔵~♪と行脚しておりましたが、
当然のごとく、全部の酒蔵(およそ90箇所!)は回りきることなど出来ず・・・。
目をつけていた、
鮎正宗
緑川
八海山(はっかいさん)
鮎正宗
緑川
八海山(はっかいさん)
そうそう、
寿司安の安さんも、なんと新潟寿司組合出店で会場にいらしてたんです!
寿司安の安さんも、なんと新潟寿司組合出店で会場にいらしてたんです!
会場で、思わずみんなで記念撮影♪
(・・・と言っても、以前撮らせていただいた安さんのお店の写真を~)
(・・・と言っても、以前撮らせていただいた安さんのお店の写真を~)

「まりこ、こんど寿司屋連れてけー!」コールが、殺到したのでありました^^
結局この日は、12時頃会場入りし、16時ごろ解散。
時間にしてみればたった?の4時間あまりでしたが、
とーっても満喫できた4時間でした♪
時間にしてみればたった?の4時間あまりでしたが、
とーっても満喫できた4時間でした♪
試飲し放題&二日間共通チケットで前売り800円は安い・・・
(当日券は1,000円)
(当日券は1,000円)
みんなぁ! また来年も行こうね!!
(この記事で行きたくなった方も是非、ご一緒に行きましょう♪)
(この記事で行きたくなった方も是非、ご一緒に行きましょう♪)
