いやー、このお宿は面白い!!

今回、恒例のGW MAD TOURで最終日に宿泊したお宿です。
前段の二日間、
『大丸(おおまる)温泉旅館』『大丸(だいまる)あすなろ荘』、
大丸シリーズで宿泊した私たちですが、どちらも無色透明の清らかな温泉、
秘湯系が大好きな私たちに取って、幾分かちょっと物足りなさを感じていた三泊目、
この『恵比寿屋』さんに巡りあいました(笑)
『大丸(おおまる)温泉旅館』『大丸(だいまる)あすなろ荘』、
大丸シリーズで宿泊した私たちですが、どちらも無色透明の清らかな温泉、
秘湯系が大好きな私たちに取って、幾分かちょっと物足りなさを感じていた三泊目、
この『恵比寿屋』さんに巡りあいました(笑)
なんてったって、
玄関の壁に香取慎吾クンのサイン(それも時期を異にして二つも!)、
玄関の壁に香取慎吾クンのサイン(それも時期を異にして二つも!)、

そして、俳優をやっていた時代の浜崎あゆみさんのサイン!!!(@_@)
(それも控えめに一番下の左に・・・)
(それも控えめに一番下の左に・・・)
最初は、落書きかと思ったんです、
デフォルメされることなく、アピールすることもなく、
ひっそりとあるもので・・・。
デフォルメされることなく、アピールすることもなく、
ひっそりとあるもので・・・。
・・・でも、落書きだとしたら、誰が一体何のために!?
こりゃー、ホンモノだろう!!と思い、
こりゃー、ホンモノだろう!!と思い、

慎吾クンたちは、ちょうど今回かっちゃんたち男衆が止まったお部屋『山城』に
篭城?していたようです。
(年頃の男の子たちんのことですから、お部屋はとっても汚し放題だったようです・・・(^_^;A)
篭城?していたようです。
(年頃の男の子たちんのことですから、お部屋はとっても汚し放題だったようです・・・(^_^;A)

話を温泉に戻しましょう(笑)
このお宿は、日本秘湯を守る会の会員宿です。
もともとこの地区は、川を挟んで、
川向こうが『玉梨温泉』、
川こっち(恵比寿屋さんがある方)が『八町(はちまち)温泉』だったとのこと。
川向こうが『玉梨温泉』、
川こっち(恵比寿屋さんがある方)が『八町(はちまち)温泉』だったとのこと。
でも、恵比寿屋さんの河童の湯は玉梨の温泉を引いており、
樽風呂三兄弟(後述)は八町の温泉を引いているとか!?
樽風呂三兄弟(後述)は八町の温泉を引いているとか!?
八町共同浴場はこんな感じ。

向って右のパイプからは玉梨温泉の湯が、
左のパイプからは八町温泉の湯が引かれており、程よくブレンドされているようです。
左のパイプからは八町温泉の湯が引かれており、程よくブレンドされているようです。
い~感じの共同浴場でした(混浴です)。
ちなみに川向こうには、
玉梨共同浴場、(この青色の屋根の小屋です)
玉梨共同浴場、(この青色の屋根の小屋です)

男女別の浴槽には熱めのお湯がどばどばを惜しげも無く掛け流されています。

そして、この小屋(失礼・・・)の手前に(写真では左側)ある公衆トイレ、
これがどうやら、ぎんさんの話によると、ウォシュレットらしいのです!
これがどうやら、ぎんさんの話によると、ウォシュレットらしいのです!
ウォシュレットのお湯は温泉なのか!?(笑)と物議を醸していたのですが・・・(^_^;A
残念ながら私は立ち寄らずに来てしまったので、
次回立ち寄った際は、必ず検証して参ります(笑)
次回立ち寄った際は、必ず検証して参ります(笑)
で、この玉梨温泉、申し遅れましたが、炭酸泉です。
恵比寿屋さんの内風呂には、大分の長湯温泉を筆頭に、
炭酸泉についての記事が掲載されていました。
炭酸泉についての記事が掲載されていました。


残念ながら高温で湧出しているため、
湧き出し口ではほんのわずかな泡つきを感じるだけ、ですが、
特に玉梨共同浴場での光景、温泉表面を滑る泡が、なんとなく、ですが、
炭酸泉の特長そっくりだなぁと思ってしまいました。
湧き出し口ではほんのわずかな泡つきを感じるだけ、ですが、
特に玉梨共同浴場での光景、温泉表面を滑る泡が、なんとなく、ですが、
炭酸泉の特長そっくりだなぁと思ってしまいました。
恵比寿屋さん、内風呂とそれに続く露天風呂があります。

内風呂です
露天風呂は出入りの際、向こうの川岸から完璧丸見えです(笑)
そのほか、樽風呂三兄弟!?と名前のついた樽風呂があります。

これも、上のお部屋から丸見えです(笑)

(この画像右側がそれです)
恵比寿屋さんのお料理、ですが、
楽しませていただきました♪
楽しませていただきました♪


川魚ですが、ムニエルにして洋風で食べ易かったです^^

懐かしい~くじら汁も出ました
最後にご主人が見せてくれた秘蔵?のアルバムより。
浜崎あゆみさんの色紙。
浜崎あゆみさんの色紙。

「どうしてもっと大々的にしないんですか!?」と尋ねたところ、
「いやー、お年寄りの方の中には、
『壁に落書きするなんぞけしからん!!』と怒る方もいまして・・・」と。
「いやー、お年寄りの方の中には、
『壁に落書きするなんぞけしからん!!』と怒る方もいまして・・・」と。
なるほど~・・・(^_^;A
でも、もっとアピールしてもらっていいと思いますよ、ご主人♪
今回のGWの旅行では、温泉的にはここが一番よかったかな~
今回の三日間日本秘湯を守る会の会員宿に宿泊したおかげで、
スタンプ帳が見事満願になった人間が二名、出ました。
(まりこさんとかっちゃん。それぞれ4冊目と2冊目・・・)
スタンプ帳が見事満願になった人間が二名、出ました。
(まりこさんとかっちゃん。それぞれ4冊目と2冊目・・・)

さー! まだまだ秘湯の旅は続きますよん♪
【恵比寿屋HP】→http://www.ebis-ya.com/