高湯温泉、立ち寄り共同浴場の『あったか湯』のもうちょっと上に、

足湯があったのには、ずーっと気づきませんでした。
何度も高湯温泉には行ってたのに・・・。


足湯といっても、立派な川のようなお風呂!?
たぶん、高湯で温泉がここしかなかったら、
間違いなく浸かっているだろうと思われる方々が脳裏によぎります。。。
間違いなく浸かっているだろうと思われる方々が脳裏によぎります。。。

惜しげもなく、大量に掛け流されているおかげで、
端っこには大量の湯の花が沈殿!
端っこには大量の湯の花が沈殿!



あまりに楽しくて、あちらこちらを闊歩しながら、
湯の花をぶわ!ぶわ!言わせて楽しんでおりました(笑)
湯の花をぶわ!ぶわ!言わせて楽しんでおりました(笑)

足湯公園のこの下の源泉地帯から、
木板を通して源泉を各旅館に配湯していました。
木板を通して源泉を各旅館に配湯していました。

硫黄泉では金属がすぐ傷んでだめになってしまうので、
木の板を使って高低差を利用して配湯しているとのこと・・・
木の板を使って高低差を利用して配湯しているとのこと・・・
なるほど~
酸性-含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩温泉(硫化水素型)
何度訪れてもいいお湯です♪