08年9月に敢行した、『北海道でっかいどーメモリアルツアー10日間』の三泊目のお宿です。
日本秘湯を守る会会員宿です。
ワイス温泉に立ち寄り、


ほぼ周囲をぐるっと270度くらいまわるように道を走り、何とか18時前にはチェックイン。
結構大きな旅館なんですね、
でもこの名物・湖畔の露天風呂は独り占めできました・・・♥
(2/28郡司先生も紹介されてらっしゃいました^^)
でもこの名物・湖畔の露天風呂は独り占めできました・・・♥
(2/28郡司先生も紹介されてらっしゃいました^^)


所謂「源直」、源泉直下の露天風呂です。
法師温泉のあのぽこぽこ感と一緒です♪
実は、小さな水路で湖とつながっており、
ちょうどいい湯加減が保たれているとのこと・・・。見事です。
ちょうどいい湯加減が保たれているとのこと・・・。見事です。

この向こうに見えるのが水路です、うっかりしてるとゆるり~が大湖原?へ
内湯も眺めよく作られており、特に露天風呂の茶色のお湯はたまりません♪

内湯です、向こう側に大きめの露天風呂があります


※この画像のみ、HPよりお借りしてきましたm(__)m
このお風呂は、夜より朝風呂の方が断然気持ちがいいですね~♪
さて!おなかが減っては温泉に浸かれぬ、ということで、
お夕飯はたくさんいただきました♪(食事処『唐花草』にて)
お夕飯はたくさんいただきました♪(食事処『唐花草』にて)






創業者のお名前になぞらえて「初太郎物語」と銘打ったお料理は、
とても美味しくて、本当におなかいっぱいになってしまいました・・・
とても美味しくて、本当におなかいっぱいになってしまいました・・・
大自然と温泉とお料理・・・
丸駒温泉旅館、行かれた方々からはとても評価が高かったのが、
身を持って体験しました。
身を持って体験しました。
また機会あれば、訪れてみたい、そんな北海道の湯宿です^^
(2009.9.16訪問です)
雰囲気★★★★
お風呂★★★★★ 源泉温度54度 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
(旧泉質名:含土類・石膏-食塩泉)中性低張性高温泉 もちろん源泉かけ流し
*丸駒1号井(内湯)は51度ph:6.48 溶存物質1.347g/kg
*丸駒2号井(露天)はph:6.44 溶存物質1.500g/kg
*湖畔の天然露天風呂は不明
雰囲気★★★★
お風呂★★★★★ 源泉温度54度 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
(旧泉質名:含土類・石膏-食塩泉)中性低張性高温泉 もちろん源泉かけ流し
*丸駒1号井(内湯)は51度ph:6.48 溶存物質1.347g/kg
*丸駒2号井(露天)はph:6.44 溶存物質1.500g/kg
*湖畔の天然露天風呂は不明
お食事★★★★
お値段★★★★ PRICE:16,000円 310号室宿泊
総 合★★★★
お値段★★★★ PRICE:16,000円 310号室宿泊
総 合★★★★
【丸駒温泉旅館HP】→http://www.marukoma.co.jp/