「ちょっとのんびりしたいね~」と言うときに、
必ずと言っていいほど予約をいれてしまう旅館、
それが、鹿児島の妙見温泉で一番古いお宿、『おりはし旅館』です。
必ずと言っていいほど予約をいれてしまう旅館、
それが、鹿児島の妙見温泉で一番古いお宿、『おりはし旅館』です。

このお宿の魅力は・・・、
①お湯がいい(お湯が好み、と言ったほうがいいかな) ②のんびり落ち着けるたたずまい ③素朴だけど美味しいお料理
強いてあげるとしたらこの3つ、でしょうか。
実は、昨年12月に同じ旅館で初の3泊4日をこのお宿でしてしまいました(笑)
何度か宿泊(うち、2泊3日が二度)で伺っては居ますが、
連泊したいな、連泊って楽しいな、を実感したのも、
このお宿が最初かもしれません。
何度か宿泊(うち、2泊3日が二度)で伺っては居ますが、
連泊したいな、連泊って楽しいな、を実感したのも、
このお宿が最初かもしれません。
お宿側でも、実は3泊4日のお客さんは初めてだったみたいで、
最初お電話したときには「女将と相談してから折り返しご連絡しますね」と。
最初お電話したときには「女将と相談してから折り返しご連絡しますね」と。
それだけお気に入りのこのお宿、
少しずつご紹介したいと思います^^
少しずつご紹介したいと思います^^

ゆったり寛げる広い露天風呂『えのきの湯』あり・・・

内湯も風情があって、日が差すととても綺麗・・・『竹の湯』

その『竹の湯』を右に、そして名湯『キズ湯』が左に(注:女湯の場合)

ぬる湯の『キズ湯』、

茶色い綿埃のような湯の華が沈んでいます。

そしてお湯はアワアワ♥
15時前後にc/iすると、この内湯は窓から差し込む日の光でとても綺麗なんです。
もちろん、この名湯をひとりじめ・・・♥
もちろん、この名湯をひとりじめ・・・♥
ぬるい『キズ湯』に浸かって、知らぬ間に寝ている・・・ってことはしょっちゅう、
でもこれが本当に気持ちがいい!!
でもこれが本当に気持ちがいい!!
そして、湯から上がってたどり着くお部屋はこんな感じ↓↓
いつも、本館のこのお部屋を指定して予約します。


趣あるこの窓辺の椅子に腰掛け、
読みたかった本を時間構わず読みつぶす・・・
読みたかった本を時間構わず読みつぶす・・・
秋には金木犀のいい香りが鼻をくすぐります。
冬は・・・ちょっと寒いけど、こたつがあるから大丈夫^^
冬は・・・ちょっと寒いけど、こたつがあるから大丈夫^^
帳場のある本館にはお部屋はふたつしか設けておらず、
こちらのお部屋と、
少し大きめのこちらのお部屋、
こちらのお部屋と、
少し大きめのこちらのお部屋、

大きな母屋ですが、お客さまは二組しか泊めません。
このほかに、離れが確か4つほどと、
『山水荘』と言う一人~宿泊用(湯治用)のお宿も併設されています。
『山水荘』と言う一人~宿泊用(湯治用)のお宿も併設されています。
こちらの本館のお部屋、鍵がないんですよ。
なので、気が向いたらタオル片手(&アヒル隊長ゆるり~片手)にふらり、
「キズ湯に行ってくる~」と。
「キズ湯に行ってくる~」と。
待ち合わせをする必要もなく、相方に気を遣うことも無く、
好きなときに、好きなだけ、お風呂に入りに行けます。
これもまた、自由で面白い(笑)
好きなときに、好きなだけ、お風呂に入りに行けます。
これもまた、自由で面白い(笑)
連泊の醍醐味は、
ほかのお客さまがc/oした後から、午後3時くらいまでがゴールデンタイム!
ほかのお客さまがc/oした後から、午後3時くらいまでがゴールデンタイム!
特にこちらのお宿では、キズ湯は確か宿泊者しか入れませんし、
露天風呂などでも日帰りのお客さまに出くわしたことはまずありません。
露天風呂などでも日帰りのお客さまに出くわしたことはまずありません。
静かで、ゆったり、気兼ねなく寛げます。
またお昼ごはんは、お願いすれば、お蕎麦やおうどんなどを給仕してくださいます(実費)。
温泉宿でご馳走も楽しいですが、
のんびりしたいね、ってときは、特段ご馳走でなくとも充分なときってありますよね。
のんびりしたいね、ってときは、特段ご馳走でなくとも充分なときってありますよね。
こちらのお宿は、ほどほどの量でとてもちょうどいい♪
(たくさん召し上がる人にはちょっと物足りない量かもしれませんが・・・)
(たくさん召し上がる人にはちょっと物足りない量かもしれませんが・・・)
お夕食のレパートリーは決まっています。
一日目:




鯉の洗い 天然鮎(二人前です♪) 豚しゃぶサラダ

むかごご飯と鯉こく
ご飯の前に、天然鰻の蒲焼も出ました(写真撮り忘れ・・・(T_T))
二日目:お鍋です♪



鮎のホイル包み焼き 黒豚しゃぶしゃぶと地鶏のお刺身→

ガネ(鹿児島弁で「蟹」=サツマイモ天麩羅が蟹みたいだから
そして前人未到の三日目:
仲居さんも、「(3泊4日は)初だから、何が出るのか、わたしらもわからないのよー(笑)」
仲居さんも、「(3泊4日は)初だから、何が出るのか、わたしらもわからないのよー(笑)」



鯖のお刺身 地元野菜のサラダ 確か、鹿肉のから揚げ
この鹿肉のから揚げが・・・超美味しかった♥

やわらかくて、とてもジューシィ・・・♥
聞けば、猟師さんがちょうど仕留めて来た、とか。。
これ、定番料理にしてくださらないかしら。。
これ、定番料理にしてくださらないかしら。。
ほかには、鰯?や、煮込んだおでんも・・・



あ、そうそう、
実はこの記事、最近よくお世話になっているICHIOさんの日記で、
この写真(以下分析表)を拝見して、「あ、そういえば、おりはしさんまだ記事にしてなかった^^;」と
思いついた次第・・・。
実はこの記事、最近よくお世話になっているICHIOさんの日記で、
この写真(以下分析表)を拝見して、「あ、そういえば、おりはしさんまだ記事にしてなかった^^;」と
思いついた次第・・・。

私が訪問したとき(08年12月)もありました*^^*
あ、こちらのお宿、貸切風呂『藤の湯』もあります。

ご夫婦やご家族、恋人同士の旅行ならば、やはり一緒に入れるお風呂は嬉しいですね♪
ちなみに・・・
今回の連泊は時間がありましたので、
中いちにち、外出致しました^^
今回の連泊は時間がありましたので、
中いちにち、外出致しました^^
*塩浸温泉・・・残念ながら09年3月でクローズ




*嘉例川駅で「かれい川弁当」&「はやとの風」乗車♪




*きのこの里入浴&居心地のよい川岸のカフェ




*和気の湯散策・・・ちょうどいいハイキングコースです




妙見温泉、実は鹿児島空港から来るまで15分圏内、
温泉バスも定期的に出ていて、アクセスもよいです。
下手に関東近郊を巡るよりよっぽど便利かも・・・(飛行機もタダマイルだし・・・)
温泉バスも定期的に出ていて、アクセスもよいです。
下手に関東近郊を巡るよりよっぽど便利かも・・・(飛行機もタダマイルだし・・・)
c/oのときに、お宿からお土産をいただきました。
「裏で取れた檸檬です、どうぞ」と。
「裏で取れた檸檬です、どうぞ」と。

みずみずしい檸檬、
旅の想い出に、家へ帰ってからも暫し香りを楽しんでおりました。。
旅の想い出に、家へ帰ってからも暫し香りを楽しんでおりました。。
居並ぶ有名旅館のなかでも、やはり選んでしまう・・・
何度行っても大好きなお宿、おりはし旅館です^^
何度行っても大好きなお宿、おりはし旅館です^^
【おりはし旅館・別館山水荘HP】→http://www.orihashi.co.jp/
(2008.12.20-23再訪です)
雰囲気★★★★★
お風呂★★★★★ 源泉温度33.5度(キズ湯)pH6.8/51度(竹の湯)pH6.3
泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・炭酸水素塩泉
お食事★★★★
お値段★★★★★ PRICE12,000円(一泊二食付き)
総 合★★★★★
雰囲気★★★★★
お風呂★★★★★ 源泉温度33.5度(キズ湯)pH6.8/51度(竹の湯)pH6.3
泉質:ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・炭酸水素塩泉
お食事★★★★
お値段★★★★★ PRICE12,000円(一泊二食付き)
総 合★★★★★