
「なにコレ、かわいい~♪」が最初の印象。
会社お仲間のNさんから、いただいたお品。
でもなー、こういう色の綺麗な飴って、
あんまり美味しくないコトが多いし・・・。
あんまり美味しくないコトが多いし・・・。
ひとかけ、お口にポンっ!
「・・・♥ 美味しい♥」
パパブブレ、調べてみました。
スペインのキャンディーショップ「パパブブレ」。
その2号店を中野の小さな商店街にオープンさせた、日本人の職人がいる。
(中略)
パパブブレの飴は、香り高くジューシー。
おいしいのはもちろん、カラフルな色づかいのフルーツモチーフや文字が描かれた、
デザインの斬新さが魅力。
さらに飴の特性を活かし、ずっと眺めていたくなるような、美しい輝きを持っている。
2年間修行した菅野さんは、日本にその味を届けるため、2005年に2号店としてオープン。
本国の飴を忠実に再現している。
その店は、中野駅から歩いて10分ほどの小さな商店街、「薬師あいロード」にある。
選んだのは、幅広い年齢層に来てもらえる、本国と同じようなお店を作りたかったから。
「最初のお店だから、落ち着いた場所で、アトリエ感覚でやりたかったというのもありますが、
バルセロナ店も繁華街ではなく、ちょっと外れた、探していくような場所にあるんです」
(後略)出典元:フェリシモコンテンツ※リンクがうまく貼れなかったので、左のサイトから、「CONTENTS people #27パパブブレ」を選んでください
その2号店を中野の小さな商店街にオープンさせた、日本人の職人がいる。
(中略)
パパブブレの飴は、香り高くジューシー。
おいしいのはもちろん、カラフルな色づかいのフルーツモチーフや文字が描かれた、
デザインの斬新さが魅力。
さらに飴の特性を活かし、ずっと眺めていたくなるような、美しい輝きを持っている。
2年間修行した菅野さんは、日本にその味を届けるため、2005年に2号店としてオープン。
本国の飴を忠実に再現している。
その店は、中野駅から歩いて10分ほどの小さな商店街、「薬師あいロード」にある。
選んだのは、幅広い年齢層に来てもらえる、本国と同じようなお店を作りたかったから。
「最初のお店だから、落ち着いた場所で、アトリエ感覚でやりたかったというのもありますが、
バルセロナ店も繁華街ではなく、ちょっと外れた、探していくような場所にあるんです」
(後略)出典元:フェリシモコンテンツ※リンクがうまく貼れなかったので、左のサイトから、「CONTENTS people #27パパブブレ」を選んでください
【パパブブレHP】
注:こちらを見ても、詳しい情報はありません(笑)カワイイ飴のモチーフとナイスなmusic♪が流れます。近々ソウルにもオープン予定みたいです。
→http://www.papabubble.com/start.htm
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
注:こちらを見ても、詳しい情報はありません(笑)カワイイ飴のモチーフとナイスなmusic♪が流れます。近々ソウルにもオープン予定みたいです。
→http://www.papabubble.com/start.htm
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php