鳴子温泉郷の湯釜、酸性湖の『潟沼(かたぬま)』にやってきました~
お天気はあいにくですが、
霧雨と一緒に、ユスリカもたっくさん・・・!(注:飛んでるだけで刺したりしませんのでご安心を・・・^^;)
霧雨と一緒に、ユスリカもたっくさん・・・!(注:飛んでるだけで刺したりしませんのでご安心を・・・^^;)
でもそんなユスリカも尻目に、一度ボートで湖に漕ぎ出すと・・・
こんなに綺麗な湖面が広がります~
ところどころ白い点になっているところは、湖底から沸いているところです♨
ところどころ、こんな風に泡がぽこぽこと湧いて出てきます!
さて、「あそこが、郡司さんポイントだよ」と教えていただき、
アヒル隊長ゆるり~早速入湯(笑)
ただ気になるのは・・・
「潟沼ウォッチャー」ぽちさんの言葉をお借りすると、
*湖底からのぼこぼこの範囲が広がっていること
*「ひよこの口」の上方、山の中腹からもうひとつ湯気が上がるようになったこと
「潟沼ウォッチャー」ぽちさんの言葉をお借りすると、
*湖底からのぼこぼこの範囲が広がっていること
*「ひよこの口」の上方、山の中腹からもうひとつ湯気が上がるようになったこと
ちょこっと異変?がおきているようです。。
でも気になりますね~。。