年明け今年初の九州・由布院にて、
ずーっと気になっていたお宿『二本の葦束(あしたば)』に泊まりました。
ずーっと気になっていたお宿『二本の葦束(あしたば)』に泊まりました。
こちらのお宿、湯布院の御三家ではありませんが、
もう10年以上もの年月を経過したそのお宿は、雰囲気・お料理・おもてなし、
申し分ありません。
※湯布院御三家=玉の湯・亀の井別荘・山荘無量塔(むらた)
もう10年以上もの年月を経過したそのお宿は、雰囲気・お料理・おもてなし、
申し分ありません。
※湯布院御三家=玉の湯・亀の井別荘・山荘無量塔(むらた)
敷地内に貸切風呂が、離れのお部屋の数分点在しているお宿。
贅沢ですね・・・。


c/iは15時。
高級旅館にしては遅めですが、15時ちょっと過ぎにタクシーでお宿に着き、
(由布院駅からの送迎はなさってません)
通されたお部屋はこちら、「雪行廊(せつあんろう)」。
高級旅館にしては遅めですが、15時ちょっと過ぎにタクシーでお宿に着き、
(由布院駅からの送迎はなさってません)
通されたお部屋はこちら、「雪行廊(せつあんろう)」。

本当は別のお部屋をお願いしていたのですが、さすがに月曜日宿泊なので
アップグレードをしてくださったようです^^
アップグレードをしてくださったようです^^

こんな坪庭まであつらえてあります。
由布院は、案外冷えるのです。
水道も、水抜きしないと凍るほど・・・。
(新潟でも最近は水抜きなんてしないのに・・・)
水道も、水抜きしないと凍るほど・・・。
(新潟でも最近は水抜きなんてしないのに・・・)
なので、こちらのお宿の部屋着は、
あったか仕様で「お部屋くつろぎパジャマ用」と「お出かけ用」が備えてありました◎
あったか仕様で「お部屋くつろぎパジャマ用」と「お出かけ用」が備えてありました◎

可愛らしい、黒い手ごろな大きさのバック(温泉タオル入れ)も置いてありました。
まず向かったのがこちらの大露天風呂。


こんなに広いのに、こちら、貸切です◎
泉質は、万人に優しい単純温泉、無色透明。
源泉温度は約80度、すべて源泉かけ流しですが、
熱いため加水に寄る温度・湯量調節をしています。
源泉温度は約80度、すべて源泉かけ流しですが、
熱いため加水に寄る温度・湯量調節をしています。
湯屋は、この貸切大露天風呂のほか、
文字通り竹林に囲まれた『竹林の湯』、



一番湯から六番湯まである『昭和の湯どころ』、



三番湯と、

一番湯に浸かりました♨
ほかに、別棟で『七番湯』があるのですが、
こちらは次回のお楽しみに・・・
こちらは次回のお楽しみに・・・
このお宿を予約するときに気になったフレーズが、
「お野菜がメインのお料理です」
「お野菜がメインのお料理です」
お野菜がメイン??
じゃあ、サラダとか煮物とかしか出てこなかったらどうしよう!?って
笑い話にしていたのですが、お食事どころで供されたお料理は。。。
笑い話にしていたのですが、お食事どころで供されたお料理は。。。

食事どころへの入り口。

お席には、既にお野菜の煮物の鉢が。。
一見、普通の大きさのお料理に見えると思いますが、
椎茸が、あの普通の大きさの椎茸だと言ったら、
人参や牛蒡が如何に大きいかがお分かりいただけますでしょうか。。

椎茸が、あの普通の大きさの椎茸だと言ったら、
人参や牛蒡が如何に大きいかがお分かりいただけますでしょうか。。


お野菜のほかには、お魚、

美味しいお肉もちゃんと出てきました*^^*

ご飯、美味しかったですね。。粕汁と一緒に。
お茶碗へのよそい方、ふんわり具合といい、炊き方といい、
旅館でこれ以上の『美味しいご飯』に出会ったことはありません◎
旅館でこれ以上の『美味しいご飯』に出会ったことはありません◎

デザートは、確かパンナコッタ。
ゆっくりと、落ち着いて、美味しいお料理をいただけました。
こちらのお宿がお野菜にこだわる理由。。


大満足でお部屋に戻ると・・・

暗いお部屋に、なんとキャンドルの灯ったバースディケーキが!
これにはさすがにびっくりしました(*_*)
R氏が頼んでおいてくれたそうですが、
キャンドルを点けるタイミング、絶妙ですね。。
キャンドルを点けるタイミング、絶妙ですね。。


セラーにも、たくさんのシャンパーニュや赤・白ワインが・・・。
隣接するお花屋さんも素敵です。


セレクトショップのようなおみやげコーナーも、
見ていて楽しいものばかりでした。
見ていて楽しいものばかりでした。
一夜明けて、朝ごはん。
9:30からいただける、ゆっくりめの朝は嬉しいですね^^
9:30からいただける、ゆっくりめの朝は嬉しいですね^^
そしてまたこれが、侮ることなかれ・・・。



お野菜メインの、食べきれないほどのお料理。。
ここに泊まった次の日は、お昼ごはん、絶対に要りません。。
ここに泊まった次の日は、お昼ごはん、絶対に要りません。。

ゆっくり滞在させてもらい、
お野菜を美味しくたくさんいただけ、
あんなに広い露天風呂を独り占めできる大満足の旅・・・
お野菜を美味しくたくさんいただけ、
あんなに広い露天風呂を独り占めできる大満足の旅・・・
11時のc/o、お宿からタクシーに乗り込み、
少し走り出したところで、「行ってらっしゃいませ~!!!!」と、
見送ってくださった御宿の方おふたりが、まるで応援団のような大きな声でお見送り!
少し走り出したところで、「行ってらっしゃいませ~!!!!」と、
見送ってくださった御宿の方おふたりが、まるで応援団のような大きな声でお見送り!
タクシーの運転手さんに、
「こちらのお宿は、いつもああやって見送ってくださるんですか??」
「こちらのお宿は、いつもああやって見送ってくださるんですか??」
「そうなんですよ。・・・朝ごはん、全部食べられましたか??」
「いえ、美味しいんですけど、もう本当に量が多くて・・・(笑)」
「でしょうね~。でもとても評判がいいので、リピーターの方が多いですよ」
なるほど。
・・・ここはまた、違う季節に来たいな。

【二本の葦束HP】→http://www.2hon-no-ashitaba.co.jp/index2.html
【Bar Barolo HP】→http://www.2hon-no-ashitaba.co.jp/bar/index.html
【Bar Barolo HP】→http://www.2hon-no-ashitaba.co.jp/bar/index.html
(2010.1.11訪問です)
雰囲気★★★★ 離れ:雪行庵
お風呂★★★★ 源泉温度79.7度 泉質:単純温泉
お食事★★★★★ お野菜が中心のお料理とは言えバランスよく大満足。9:30からの朝食もまた良し。
お値段★★★★ PRICE:約30,000円(ひとりあたり一泊二食付き)
総 合★★★★

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php
雰囲気★★★★ 離れ:雪行庵
お風呂★★★★ 源泉温度79.7度 泉質:単純温泉
お食事★★★★★ お野菜が中心のお料理とは言えバランスよく大満足。9:30からの朝食もまた良し。
お値段★★★★ PRICE:約30,000円(ひとりあたり一泊二食付き)
総 合★★★★

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
http://www.tokyovalley.com/yahoo_blog/article/article.php