電波の通じない夜を越えて三日目。
朝ご飯6:30、出発7:30ですが、
まぁ、山の朝は早いこと!!
でも、朝の露天風呂は極上です
朝ご飯6:30、出発7:30ですが、
まぁ、山の朝は早いこと!!
でも、朝の露天風呂は極上です
行きはちょっとしたアスレチックを楽しんでいたので(笑)、
結構な運動量となった訳です。
ゼイゼイはぁはぁのあの山道を、
難無く駆け抜けるつわものたち もいらっしゃいましたが、
ほんとに彼らはすごい!
ほんとに彼らはすごい!
私の変わりにアヒル隊長ゆるり~に浸かっていただきました。
だって冷たいんだもん
(でも浸かった方々若干3名)
緑眩しい林道をてくてく。
行きと違って帰りはちょっと余裕(笑)
頂上に着いた頃、
ゆらゆらっと地震。
まだまだ揺れますね
無事、麓の駐車場でゴール!
帰ってこれました
ほんとに良かった。。
みなさまのおかげです
麓に降りてから、
大丸(おおまる)温泉旅館
ここ、お食事もいいので、お泊りも◎です♪
山小屋の素食のあとは、やっぱりお肉でしょ!とのことで、
『寿楽』で那須牛
いただきま~す♥
『寿楽』に着いた頃には外は凄い雷雨
下山されてきたみなさんは、ロープウェイが泊まったり、
濡れたりして結構大変だったみたい。。
善棚に寄るために別ルートで降りてきた、
にょほさん、洵さんと合流し、
不思議な雰囲気のあるたたずまいとアブラ浮くお湯でございました。。
2.5日の那須旅でしたが、
結構中身が濃かったなあ~。
というか、メンバーも濃ゆいかったなぁ~(笑)
ご一緒させていただき、
本当にどうもありがとうございました☆
ぜひまたの機会を楽しみに~(^_-)-☆
***
聞けば三斗小屋(煙草屋旅館さんのほう)、
この時期の例年の半分の予約とか。
やはり震災の影響?
那須塩原あたりも観光客が少なくなっている、と聞きました。
記憶をたどると…、
三差路の交差点あたりも渋滞無し、でしたし、
いつも並んでる那須牛の『寿楽』もあっさり2組待ち…。
うーん。。
福島&山形隣接の新潟県すら、やはり観光客激減とか。
どげんかせんといかん!!
(急に宮崎弁ですが)
人が行かなくなっちゃうことで、
名湯・秘湯がなくなっちゃうなんてイヤだし、
美味しいものが食べられなくなっちゃうのも、
美味しい地酒がなくなっちゃったりするのも嫌だなぁ
と言うことで、地道に出来ることをひとつずつ…
やはり震災の影響?
那須塩原あたりも観光客が少なくなっている、と聞きました。
記憶をたどると…、
三差路の交差点あたりも渋滞無し、でしたし、
いつも並んでる那須牛の『寿楽』もあっさり2組待ち…。
うーん。。
福島&山形隣接の新潟県すら、やはり観光客激減とか。
どげんかせんといかん!!
(急に宮崎弁ですが)
人が行かなくなっちゃうことで、
名湯・秘湯がなくなっちゃうなんてイヤだし、
美味しいものが食べられなくなっちゃうのも、
美味しい地酒がなくなっちゃったりするのも嫌だなぁ
と言うことで、地道に出来ることをひとつずつ…
あ、峰の茶屋の那須石清水を使ったかき氷、
今年お初のかき氷でございました◎
熱い夏を、シャキっと!!
この夏は美味しいかき氷、食べに行きたいですね♪
【三斗小屋煙草屋旅館HP】→http://www.tabakoyaryokan.com/
【大丸温泉旅館HP】→http://www.omaru.co.jp/