2011-12-17 30の食事マナー。 ちょっと、お勉強(゚∇゚) いいオトナな年齢になると、 今更誰も教えちゃあくれません。 (というか、今更ちょっとハズカシイです。。) 食事時のマナー、思い当たる節はないでしょうか?? もしも、それぞれ「なんで?」と思ってしまったら、 その場所をクリックしてください。 答え(解説)にたどり着けます^^ マナーは、自分のためでなく周囲の人への配慮。 相手を不快にさせないため、気持ちよく過ごしてもらうための、最低限のお作法です◎ http://www.happylifestyle.com/4444_image_pc.gif その1.テーブルの上に、荷物を置かないようにしよう。 その2.音を立てずに、食事をしよう。 その3.乾杯のときには、グラスをぶつけないようにしよう。 その4.飲み終わったお吸い物は、フタを元通りに閉めておこう。 その5.皿の上で、小さく分けてから、口に運ぼう。 その6.無礼講だとはいえ、無礼にならないように気をつけよう。 その7.食事中にタバコを吸うのは、やめよう。 その8.口に食べ物を入れたまましゃべるのは、やめよう。 その9.飲みに行ってもいいが、翌日の仕事に支障をきたさない程度にしよう。 その10.乾杯のときには、飲めなくても口だけはつけよう。 その11.いくら仲間との飲みとはいえ、酔いつぶれないようにしよう。 その12.ナイフとフォークを使った「食事中」「食事が終わりました」というサインを、マスターしよう。 その13.店員に用事があるときには、手を上げよう。 その14.食事中に携帯電話をさわるのはやめよう。 その15.取引先とは、誰にでも共通の話題で話をしよう。 その16.おごってもらったときには、人数が多くても、お礼を忘れないようにしよう。 その17.おしぼりで、顔を拭くのはやめよう。 その18.お兄ちゃん、お姉ちゃんと言って、店員を呼ぶのはやめよう。 その19.仕事で喫茶店へ来ていることを忘れず、場にあったメニューを注文しよう。 その20.食事の注文や追加注文は、新人や部下の仕事と考えよう。 その21.食事のスピードは、相手に合わせよう。 その22.上司からの飲みの誘いは「仕事の延長」と考えよう。 その23.食事中は、内部の機密情報の話題は避けよう。 その24.テーブルの下こそ、意識をして整えよう。 その25.おごってもらったときのお礼は、3回言おう。 その26.食べきれる量の料理を注文しよう。 その27.いすを独り占めするのは、やめよう。 その28.立食パーティーでは、できるだけたくさんの人と会話をしよう。 その29.バイキング(ビュッフェ)形式では、迷う気持ちがあっても、さっと決めてしまおう。 その30.バイキングでは、皿に何種類も盛り付けないようにしよう。 (引用元:http://www.happylifestyle.com/3151)