信州松本の朝は冷えます。。
バリバリ氷がこんなに張っているのは、
長野に来て久々に見ました。
新潟と違って、べたべた雪は降らないんですけど(ホウキで掃ける雪…)、
でも寒いんですよね…。
一ヶ月もしないうちに出張で来るだろう松本駅前をチェックして、
直接距離ならものの数十キロのところを、
電車でくるり、松本→篠ノ井→上田→別所温泉。
別所温泉駅では、袴姿の名物女性駅長さんがお出迎え。
何色?薄いブルーグリーンの小さな駅舎を出て、別所温泉共用の送迎バスに。
今宵のお宿は『臨泉楼 柏屋別荘』
木造4階建の佇まいは素晴らしい…
昔行った金具屋さん(@長野県渋温泉)を思い出させます。。
そして、和服姿の男将(おかみ)が粋で素敵!
殿方もこんな風にさらり、と、
和服を着こなす方が多いと日本も変わる?だろうなぁなどと思いつつ…。
一度荷物を預け、まだ本堂が開いているうちに、と、
『北向観音』へ。
厄落としをするならば、
この別所の北向観音と、
長野の善光寺と、どっちもまわらないと、
「片参りになって満願にはならない」と言われるところです。
(そういえば、ん年前に厄落としで、大学時代のみんなでどっちにも行ったなぁ…懐かしい。)
別所温泉、共同浴場も全部で4つありますが、
外が寒いのと(笑)、旅館でゆっくりさせていただいたのとで、
結局出歩かず~^^;
お宿の貸切風呂にてまったり。。
畳張りの大浴場内湯はバリバリ熱湯循環でしたが、
この貸切風呂は源泉投入も自由自在♪
白い微かな湯の花浮く単純硫黄泉でした。
今回の旅、旅館ふたつとも11時c/oなので、のんびりするする。。
あーでもやっぱり、寒い時期はむしろ、
新しいお宿の方が寒さと戦う場面がなくていいのかも…。
そんなことを思わせる、
今回の信濃路です。
【臨泉楼柏屋別荘HP】→http://www.rinsenro.com/
【別所温泉共同浴場紹介ブログ】→http://sky.ap.teacup.com/subutanoonsen/1144.html