(1日目からのつづき)
名湯肘折温泉で目覚めた朝。

元河原湯源泉100%のぬるめの信楽焼の湯舟(貸切、予約制)。
美味しいつや姫のご飯をいただきながら、
ふと、今日の予定を考える。。

陸羽東線で一本で行けちゃう距離。
ぽちさんから、「masumiさん、すがわらが一昨日青かったっすよ」と耳打ちいただき、
かな~り心は迷ったのですが、
よねさんが乗る予定の9:50の新庄駅行きバスを逃すと、
そのお次が14:10…orz
うーん、なやむ。。
さて、悩みながらも、今回お世話になった柿崎さんがご案内してくださるという、
肘折温泉源泉ツアーに参加させていただくことに♨
こちらが、組合二号泉の源泉。

時折、ブシュー!!っと炭酸の抜ける?音が聞こえます。
土台のあたりは、析出物でコテコテ!

道中、あちこちの源泉を覗かせていただいたり、
貴重な江戸時代のお雛様を見せていただいたり。


(松井旅館さんにて)
さて、ここでよねさんがお別れ。
一足先に旅立った彼は、誰よりも早くおうちに辿り着きました♪
さーて。
ひとまず、上の湯へ~

もわもわな蒸気のなかで、
ひとり静かに浸かる透明な滾々と溢れだるお湯。。

この湯舟に流してきているのだそうです。
やっぱり…。

肘折温泉の雰囲気が気に行ったことと、
せっかくここまで来たのだからのんびりしたいという思いで、
お宿のc/oを延長。
銘水栃の井で入れていただいた珈琲などを飲みながら、
昼過ぎまでのんびりお宿に滞在。

そして、ぶらぶら町歩きしながら、
♨三春屋


こちらは独自源泉で建物のすぐ脇から湧出!

♨丸屋旅館


お湯がまだ溜まってない、ということで、
貸切風呂を使わせてくださいましたm(__)m
丸屋さんは組合3号泉(加水)。
ちょっぴり物足りないアヒル隊長ゆるり~は、
炭酸カルシウムの湯の花(鱗片)浮く源泉槽でちょっとお遊び♨

さぁて、御迎えのバスが参りました!

細い道の連なる肘折温泉、
バスの運転手さんは、本当はココを運転するのはお嫌なんだとか^^;
肘折温泉全景。

再び新庄駅までたどり着き、
(その間約50分、料金1,210円)
始発の山形新幹線に乗り込み、一路~
…の前に、駅弁の誘惑(笑)
そういえば、お昼食べてないし、ちょっぴりおなかも減った~ということで、



発熱材が入っており、温かいほやほやのものが頂けるという駅弁。
どこまでも続く雪景色を見ながら、
でもやっぱり山形楽しい☆
東北、楽しい☆
311を今回東北の山形で迎えましたが、
また時間が許す限り、来たいな、東北。
今年は雪が長い分、桜も例年以上にきっと綺麗ですよ~
東北の桜は、雪で虐げられた分、非常に美しく咲きます…


(山形ふたたび旅、おしまい)
【肘折温泉郷HP】→http://hijiori.jp/
【つたや肘折ホテルHP】→http://www.tutayahijiorihotel.com/
【松井旅館HP】→http://matsuiryokan.com/