GW後半戦初日、
全国的に悪天候のなか、東京もあいにくの空模様。

東京タワーもてっぺんが霞んでます。

雨足が弱まってきた正午すぎ、おもむろに出掛ける仕度をし、
辿りついた羽田空港第二ターミナル。
さすがGW、賑やかさはいつも以上です。

ボードも軒並み×か△だらけ。
66番口で待ちながら、
今年初のフラペチーノ(ショートサイズ)をいただきました。

フラペチーノは、メニューにはないけど、
ショートも頼めます♪
雨雲を抜けたら、上空はいいお天気!

行き先は、うどん県。
上がったと思ったら、じきに降下開始。
四国は早いですね~
さぬき高松空港に着いたらまず、
2階の空の駅コーナーに行き、例の噂のモノを確認!

この、ターンテーブルを回る讃岐うどんたちもなかなか面白いのですが、
これではなくて…
そう、「うどんだしが出る蛇口」!

愛媛の「ポンジュースが出る蛇口」に対抗したのかな?(笑)
話のタネに、なかなかユニークな取組です◎
空港からはレンタカーを。
高松市内へ向けて走らせますが、
まずは、おうどんの前にひと風呂、いつもうどんツアーのときに寄ってしまう、
『仏生山温泉』へ~


「ぶっしょうざんおんせん」と読むのですが、
言葉のイメージとは全然違う、この美術館のような建物!
この「ぶ」を象ったマークのカワイイこと!

お土産に小さめのうちわを購入~♪
夕暮れ時、讃岐のうどんやさんは朝早く、昼も早くに閉めてしまうので、
手難く20時までやってる、クオリティ高いうどんのお店、丸亀の『おか泉』目指して行くも、
なんと気持ち悪いくらいの長蛇の列!
ひぇ~!?っと悲鳴とともに素通りし、
高松市内まで戻って来て、20時からオープンの『鶴丸』へ。
(朝3時まで、売り切れ御免)

少し並びましたが、おか泉のそれとは比較にならず。。
いただいたのは、ちょっと変わり種ですが、
「牛しゃぶカレーうどん」。

これがまた、美味でした。。
店先で、おうどん切ってるんですね、
うどんも蕎麦と同じく、打ち立て(切り立て?)が美味しい、と言うことか…?
とりあえずの高松一日目、
美味しいおうどんをいただくことが出来、満足。。
二年振りの讃岐うどんツアー、
今回はとびきり美味しいおうどんに巡り会えるでしょうか…

(二日目につづく)
【仏生山温泉HP】→http://busshozan.com/
【おか泉HP】→http://www.okasen.com/honten/
【鶴丸HP】→http://www.turumaru.jp/pc/
(しあわせな讃岐うどん)