訪れたけれど、絵日記に記してない温泉は数知れず・・・
季節外れのものを紹介してもね~と思ってましたが、
こう暑いと、夏だから、冬の極寒温泉を紹介するのも悪くない??
・・・と言う無理やり(笑)なこじつけで、
半年前に訪れた、極寒の冬景色の温泉を・・・♨

奥鬼怒の秘湯、加仁湯に行くには、
下今市(しもいまいち)駅まで。

下今市駅からは、お宿のバスが送迎してくれる、
「雪見風呂送迎プラン」で申し込み。

下界はもちろん、雪なんてなかったのですが、
だんだん山に入っていくにつれ~



中継点の女夫渕では既に雪だらけ!

一般のお客様はここまでしか自家用車で来られませんので、
車で来るならば、ここでバスに乗り換えとなります。
そこから約30分ほど?で辿り着いたお宿、
『加仁湯(かにゆ)』

今日は積善館のお泊り、お部屋はシンプルな造り。

廊下からの景色。
2月ですもの・・・ これだけ雪があって当然。

窓の桟のところに、氷がたまってる!??のもご愛敬??

早速浴衣に着替えて、エレベーターに乗り込み、

(蝶の家紋、平家の縁ですね・・・)があるのです◎
ほんとに、あちこちと・・・
まず向かったお風呂は、利き湯ロマンの湯♨

泉質の異なる5本の源泉を所有している加仁湯さん。
その5つの源泉がそれぞれ小さな湯舟に掛け流されているとのこと~♪♪
小さい!? 掛け流し??
めちゃめちゃお湯がいいに決まってますよね☆
こ~んな風に並んでいて、

(左)黄金の湯:源泉46.5度、含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(硫化水素型)
(右)岩の湯:63.7度、含硫黄-ナトリウム-塩化物泉(硫化水素型)


(右):崖の湯:58度、含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(硫化水素型)と、
たけの湯:50.2度、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉


※それぞれの詳しい分析書と解説はこちらに掲載されています(立派です!!)
確か金の湯が、泡付きがありました♪

源泉温度も高めのものが多いので、左から3つ目の奥鬼怒の湯が、ほどよい温度でした◎
このロマンの湯も、夜にはこんなムーディに。。



貸切湯もあるのですが、
ここは雪がある間は、着替えや移動にちょっと不便かな・・・

それよりも、そこまで行く間の風景が、なーんか良かった!



冷えた冬の冷たさが、響いてきそうな色です。。
さて、奥鬼怒、山奥のお夕飯は~

そのおかげでかなりご満足に~♪


※別注文の鹿ステーキ(2,100円)








そして、夜は露天風呂へ・・・

翌朝。いいお天気に恵まれました◎


朝ごはん。

外装だけだと思ったら、中の「たれ」にまで加仁湯マークww

c/o10時。
雪見風呂送迎プラン、
車の運転を気にせず、ぶらりと雪見風呂を楽しみに来るには申し分ないプランです。
(お値段的にも申し分なし! これで12,000円・・・)

確か12月頭くらいだったかな・・・HPでチェックしてみてください☆
下今市駅からは、また電車で一本。
駅弁でもいただきながら、ごゆるりと~♪

【加仁湯HP】→http://www.naf.co.jp/kaniyu/
(2012.2.4訪問です)
雰囲気★★★★
お風呂★★★★★ 源泉5本それぞれの分析書は以下リンク先をご覧ください
お食事★★★★
お値段★★★★★ 407号室利用 雪見風呂送迎プラン(土曜日利用、往復下今市駅から送迎バスあり)
一泊二食付きひとり12,000円(リーズナブル!!)
総 合★★★★★