大好評のうちに終了だった模様の、先週のカスペ!『全日本温泉宿アワード2013』、
結局私は、その日の夜に録画で見たのですが、
なかなか良いお宿もたくさん入ってましたね~♪♪
以前も、日テレ『憧れの湯宿ベスト20!』も記録にとどめておきましたし、
2002年
日テレスーパースペシャル02『憧れの湯宿ベスト20!』
2003年
日テレスーパースペシャル03『憧れの湯宿ベスト20!』
今回の番組も、備忘録代わりに以下、
私的コメントと共に綴っておきたいと思います*^^*
私的コメントと共に綴っておきたいと思います*^^*
金具屋(長野・渋温泉)VS明神館(長野・扉温泉)


それぞれの湯宿を推したのは、男の隠れ家編集長vs一休com
やはり金具屋さんのあの浪漫風呂は最高でしょう!
私が初めて、「美容液みたいなお湯!」と(当時)思ったところです。
明神館さんは2006年当時、あちこちリニュアル中だったのでしょうか、
ちょっと中途半端な思い出しかなく…
今訪問したら完璧な状態で楽しめるかもしれません。
訪問記録も残っておりましたが、
なにせブログ初期のものなので、本当に一口感想のみですが…^^;
★金具屋(2002.2)
★明神館(2006.1)
鶴の湯(秋田・乳頭温泉郷)VS清風荘(熊本・地獄温泉)


温泉達人会vs温泉ソムリエ
これはー、甲乙つけがたい!
温泉達人会の飯出さん押し!の鶴の湯に対し、
温泉ソムリエ首脳陣が決めたお湯は、清風荘。
なるほど! これは確かに、と納得の一押し。
足元自噴は確かに、そしてお料理は鶴の湯さんの芋煮汁は最高に美味しいですが、
それ以上に、清風荘さんは、
あの温泉宿でこれが食べられちゃう!?とびっくり驚きのレパートリー。
どちらも、いいお湯、極上の温泉宿です◎
★鶴の湯本陣(2011.9)
★清風荘(2011.3)
★清風荘(2007.12連泊)
湯の花旅館(群馬・万座温泉)VS熱海ふふ(静岡・熱海温泉)

温泉チャンピオン郡司勇vsTVディレクター
ここで郡司先生登場!!
まさかのあの湯の花旅館さん登場~♪
そう、郡司勇公認FCオフ会で、昨年10月に泊まったところがココ♨
その時は、紅葉の露天風呂でしたが、あの極寒のなかの雪中風呂もよさそう◎
いいですね~ やはり。
そして会場のみなさんも本当の温泉好きの方が多かったようで、
ここは湯の花旅館さんに軍配。
★湯の花旅館(2012.10)
★熱海ふふ→http://www.atamifufu.jp/
葦が浦温泉ランプの宿(石川) VS 蟹御殿(佐賀)


大学教授チームvs絶景フォトグラファーチーム(sugimokkeiさん♪)
ランプの宿さんは、うーん。。(ノーコメントで^^;)
蟹御殿さんは、きっと最近リニュアルされたお宿なんでしょうね、
竹崎蟹が気になりました◎
★ランプの宿(2000.3)
★蟹御殿→http://www.kanigoten.com/
湖山亭うぶや(山梨・富士河口湖町)VSつるや吉祥亭別館(静岡・北川温泉)
Yahoo!トラベルチームvs日本旅行チーム
これはどちらもお邪魔したことがありません。
うぶやさんの富士山は絶景でしたね。。
つるやさんはお隣の北川(ほっかわ)温泉露天風呂には浸かったことがあります♨
アメリカ大陸が臨める露天風呂、なんですよね…
★湖山亭うぶや→http://www.ubuya.co.jp/
★つるや吉祥亭別館→http://www.tsuruya-kisshotei.com/
向瀧(むかいたき)(福島会津・東山温泉) VS ひなの宿千歳(ちとせ)(新潟・松之山温泉)

山崎まゆみさんvs自遊人岩佐社長!
向瀧さんは…私は実はこのラインナップを見たとき、ここがグランプリかと思いました。
お湯も、素晴らしい。おもてなしも、素晴らしい。
あのクオリティであの宿泊料金は、なにか間違ってない??と思うほど…
冬の時期のあのお庭の灯篭のライトアップも本当に綺麗です、
TVだと美しさがちょっと半減だったような…
ひなの宿千歳さんは、当時、社内旅行で行きましたw
有馬、草津に次ぐ日本三大薬湯ということはずっと前から知っていましたが、
当時は、有馬に草津にその次になんでココなのかしら~!?って思っておりましたが、
確かにお湯は個性的♨
堂々と、新潟の名湯として名を馳せております☆
★向瀧(2011.1)
★ひなの宿千歳(2004? 昔すぎて絵日記がありませんm(__)m)→http://www.chitose.tv/
♨ ♨ ♨
そしてそれぞれの中から、ゲストと会場100名のみなさまが選んだお宿が以下6つ。
明神館
鶴の湯
湯の花旅館
蟹御殿
湖山亭うぶや
向瀧
この中からベスト・オブ・ベストで選ばれたのは…
佐賀県の蟹御殿さん。
うーん、知りませんでした。。
気になるお湯は? 残念ながら、温泉分析書が掲示されてないみたいですね。。
(ネットで、蟹御殿&分析書で探しましたが、そのようなコメントが…)
温泉を知れば知るほど、建物もお料理もおもてなしも、
そして温泉(泉質)も上質を求めてしまいます♨
私なら、このラインナップなら、①向瀧さん ②金具屋さん ③鶴の湯/清風荘
一口に「温泉が好き」と言っても、それは人によって千差万別。
それぞれがそれぞれに取って極上であれば、
それはそれで良いのではないでしょうか*^^*
…さて、次回の温泉宿アワードが企画・放送されることを願いまして~
温泉は楽しく(^_-)-☆
(カスペ温泉、温泉宿ランキング、かにごてん、日本の名湯)