** Season's Greetings ** 湯楽粋笑

季節のご挨拶:温泉と日本酒、全国各地のたのしいことや美味しいもの、いろいろ。

カーブドッチ・ヴィネスパ*新潟県新潟市角田(かくだ)浜角田山温泉

 
カーブドッチ・ワイナリー。
新潟に居た頃はよく、ドライブやショッピングに行ったものでした。
イメージ 1
 
その頃は温泉も引いてなく、
ワイナリーとブドウ畑と、猫ちゃんたちのみ。
 
イメージ 2
 
そんなワイナリーに、数年前に宿泊施設が出来たのは知ってましたが、
うーん、あんなところに、一体何を作ったんだろう・・・??的発想で、
あまり触手も動かず・・・
 
今回、にいがた酒の陣の前泊と言うことで、
深雪さんの兼ねてからのリクエストで訪問。
 
イメージ 13
 
ワイナリーとは別の、ヴィネスパと言う施設が、温泉施設・宿泊棟になっており、
入口はディユースのお客さまで混みあうも、
宿泊者専用エリアに入れば、本当に静か。
 
イメージ 19
お部屋も、・・・広い!
ここ、本当に新潟・・・??
 
イメージ 15
 
イメージ 20
イメージ 16
 
ウェルカムドリンクは、カーブドッチで作っている、スパークリング。
イメージ 17
 
いつの間に・・・泡まで作ってらっしゃったのですね。。
イメージ 18
 
それにしても、青い空とシャンパンゴールドな泡って、
なんてよく合うのでしょう☆
 
 
すっかり気を良くした私たち。
陽が暮れないうちに、ご近所ワイナリー&ブルワリー散歩へ~♪
 
イメージ 3
3月ですから、ロビーにまだ、お雛様。
 
3月の中旬だと言うのに、
新潟では考えられない晴天と、陽射しの熱さ!
 
イメージ 4
冬の新潟が毎日こんなお天気だったら・・・
雪と闘わないで済むのなら・・・
どんなに暮らしやすいでしょうね。。
 
最初に向かったのは徒歩5分圏内の、
『ドメーヌ・ショオ』
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
二軒目は、すぐお隣の、『フェルミエ』
いずれも、小さなワイナリーです。
イメージ 8
 
イメージ 9
どちらのワイナリーも試飲販売を設けていて、
1グラス100円!
 
ほどほどに・・・(笑)お味を楽しみ味わい、
最後は、ブルワリーへ~
 
『薪小屋(まきごや)』
イメージ 10
 
イメージ 11
 
イメージ 12  イメージ 14
 
午後の日差しに映えるクラフトビア、美しいですね☆
 
イメージ 21
 
イメージ 22
 
さて、あたりが暗くならぬうちに、お風呂も浸かってこなきゃね…
 
イメージ 23
 
アヒル隊長と、頭上の三日月が見守る露天風呂でまったり♨
 
お夕飯は、宿泊等から少し離れた、レストランまで。
 
イメージ 24
今宵はフレンチ。
さて、どんなのが出てくるのでしょう…。
イメージ 25
(左)春魚と山菜のフリット           (右)美雪マスのマリネとハーブサラダ
イメージ 51  イメージ 26
 
(左)パンは自家製天然酵母パンに高千穂バターを添えて  (右)帆立貝のロワイヤル カブのクリームスープ
 
イメージ 27  イメージ 28
 
(左)オマールエビのバジリコバター焼き オイオリ風味の白ワインソース  (右)シチリアレモンのグラニテ
イメージ 29  イメージ 30
 
(左)和牛ヒレ肉のステーキ マデラソース 春野菜を添えて      (右)春イチゴのスープ仕立て
イメージ 31  イメージ 32
ふたつほど、画像を飛ばしちゃったメニューもありますが、
(フォアグラのポアレ ハチミツ風味のソース キンカンのコンフィ添え、アヴァン・デセール)
どれもほどよいボリュームとお味で…♥
 
女史にはちょうどイイですね^^
 
美味しいフレンチとワイン。
ワインは、もちろん、カーブドッチの!と言いたいところですが、
ちゃんとメニューには、ドメーヌ・ショオや、フェルミエもラインナップしてあるところがステキ◎
イメージ 33
c/iの際、ウェルカムドリンクでいただいた、
カーブドッチのスパークリングもリストアップ。
思いがけぬ爽やかな泡に、ちょっと感動したのは忘れられません。。
 
 
翌朝
イメージ 34
 
窓の外は、欧州?の葡萄畑??
…と見まがうほどの、この景色。
イメージ 38
 
カーブドッチさん、
朝6時~9時は、朝風呂としてディユースをオープン。
イメージ 35
 
イメージ 36
 
イメージ 39
 
こちらが、源泉浴槽。
38度のぬる湯設定です。
イメージ 37
ちょっと混みあうので、宿泊者用に開放している、貸切風呂へ。
イメージ 43
イメージ 44
 
そして、朝食は、こちらで。
 
イメージ 41
 
イメージ 40  イメージ 42
御飯はさすが新潟、美味しい◎
鮭のこの分厚さも◎でしたが、ちょっとしょっぱかったのが残念。。
 
 
c/oは12時のプラン。
 
ここ、カーブドッチに来たのは、実はひとつ課題があり。
その課題を果たすために、ワイナリー売店の方へ。
イメージ 45
 
「私の叔母さんがなくなる前に、こちらで葡萄の木のオーナーになったと聞いたのですが、
その木はどこにありますか??」
 
私の実母の姉の美代子おばさん。
その美代子おばさんが、浩治おじちゃんと一緒に新潟に訪れたのは、
何年前…?
 
その頃、闘病中だった美代子おばちゃんは、
なぜかここに立ち寄り、葡萄の木のオーナーになり、
その木に、「グリベック」と言う名前を付けたのだとか。
 
「グリベック」
白血病の治療薬です。
 
事情をお伝えしたところ、売店の方はお名前と住所から、
その木がある場所を教えてくださいました。
C-5-6-47 リースリングの木だそう。
イメージ 46
人はいつか必ず死ぬ。
でも、想いは残る。
 
そんなことをふと、この新潟の片田舎のワイナリーで、
思ったワタシ。
 
おじさんに報告しなきゃ、
恐らく新潟なんて、あれ以来訪れたことがないであろうおじちゃんに。
 
「美代子おばちゃんの木を見てきましたよ。」
 
イメージ 47
 
 
カーブドッチ・ヴィネスパ。
 
優雅なワイナリー&リゾートになりました◎

イメージ 48
 
また折を見て、訪れてもいいな。
 
でも出来たら、せめて金~日はデイユース利用をやめて、
宿泊客だけの、静かなリゾートにして欲しいな。。
 
ちょっと欲張りかもしれませんが、
それであれば、あの立地で、あの温泉で、
あのくらいの料金をお支払いしても充分満足だと思います。
 
イメージ 49
もうじき春になると、
爽やかな風と緑あふるるリゾートへ、
ようこそ。
 
イメージ 50
 
新潟にまた、いいお宿ができました◎
【カーブドッチ・ヴィネスパHP】→http://www.vinespa.jp/