今年の別府八湯検定は、2013年8月10日(土) @別府某所にて~

なかなか難しいらしい!?と評判の?別府のご当地検定。
申込が迫って参りました…
今年も別府会場と、大阪会場。
夏の別府は確かに暑いけど^^;
夏休みがてら、お勉強がてら!? 訪れてはいかがでしょう^^♪
詳細は以下をご覧ください☆
(申込は7/26迄~)
第3回別府八湯検定試験を行うことになりました。
検定試験の目的は、例年のように「めざせ!別府八湯カリスマ」の一言です。
(あるいは日本の観光全般、温泉&温泉地)など様々な分野から、
あなたの別府八湯に関する知力の度合いを検定します。
世界最大級の温泉地である「別府八湯」を極めれば、日本の温泉、
さらには世界の温泉を極めることが出来るという観点で作問を行います。
したがって、問5では、特に別府八湯温泉道(あるいは日本の観光全般、温泉&温泉地)に
関する問題を用意しました。これが別府八湯検定の最大の特色となります。
この検定試験から別府八湯の自然・歴史・産業・文化などを学び、検定試験の学習を通して、
別府八湯に対する愛着と誇りを認識して頂きたいと思います。
なお、高得点者に対しては、「別府八湯カリスマ(準カリスマ)」として認定し、
記念の特製ロングタオル(日本製)を進呈しますので、末永く別府八湯の伝道師として
ご活躍することを祈念致します。
2.主催
別府八湯検定実行委員会
3.共催
別府八湯温泉道名人会・別府八湯温泉道実行委員会・大阪観光大学温泉愛好会、別府市旅館ホテル組合連合会
4.後援
別府市・別府市観光協会・クリエイツ.・野上本館・大阪観光大学観光学研究所・茶房たかさき・CILゆぴあ・ひょうたん温泉・ホテルさわやかハートピア明礬・夢たまて筥・末広温泉共同組合(順不同)
2.主催
別府八湯検定実行委員会
3.共催
別府八湯温泉道名人会・別府八湯温泉道実行委員会・大阪観光大学温泉愛好会、別府市旅館ホテル組合連合会
4.後援
別府市・別府市観光協会・クリエイツ.・野上本館・大阪観光大学観光学研究所・茶房たかさき・CILゆぴあ・ひょうたん温泉・ホテルさわやかハートピア明礬・夢たまて筥・末広温泉共同組合(順不同)
(順不同)
5.受験資格と受験者定員数
①受験資格
特に無し
5.受験資格と受験者定員数
①受験資格
特に無し
②受験者定員数
別府会場は先着88人。
大阪会場は特に人数制限はありません。
6.申込受付期間
平成25年6月1日~7月26日
受付時間:10時~15時(土・日・祝日を除く)
7.受験料
1,000円
(1)別府会場
当日、試験会場に持参して下さい。
(2)大阪会場
郵便局から下記「17.受験の申し込み方法」に記載した口座に予め振り込んで下さい。
8.検定日時
平成25年8月10日(土) 13時30分~14時30分 (説明10分、試験50分)
試験終了後、解答用紙を配布し、自己採点を行います。
9.会場
(1)別府会場
未定(決まり次第お知らせします。また、受験票にも記載します)
別府八湯温泉道に関する問題、あるいは、日本全体の観光・温泉&温泉地に関する問題のいずれかを選択します。
11.問題の内容(2011年の問題例)
問1 別府八湯の自然(温泉資源などを含む)に関する問題である。
1.高崎山は国立公園に属している。国立公園の名称は。正解は⇒③
①阿蘇久住 ②阿蘇九重 ③阿蘇くじゅう ④阿蘇 ⑤瀬戸内海
11.問題の内容(2011年の問題例)
問1 別府八湯の自然(温泉資源などを含む)に関する問題である。
1.高崎山は国立公園に属している。国立公園の名称は。正解は⇒③
①阿蘇久住 ②阿蘇九重 ③阿蘇くじゅう ④阿蘇 ⑤瀬戸内海
問5 (選択)別府八湯温泉道に関する問題である。
1.別府八湯温泉道がスタートしたのはいつか。⇒①
①2001年3月25日 ②2001年8月8日 ③2000年3月25日 ④2000年8月8日 ⑤2003年4月1日
問5 (選択)日本全体の観光・温泉&温泉地に関する問題である。
1.20年前の1991年6月3日に大火砕流が発生した雲仙・普賢岳の山麓の温泉地はどこか。⇒②
①指宿 ②島原 ③嬉野 ④武雄 ⑤菊池
12.受験の際の参考書&HP(順不同)
(1)参考書&HP
HP:別府なび http://www.beppu-navi.jp/
HP:別府八湯温泉道 http://onsendo.beppu-navi.jp/
ブログ:別府八湯検定 http://b8spa.exblog.jp/i6
ブログ:懐かしの別府物語 http://today.blogcoara.jp/natukashi/
ブログ:別府八湯検定 http://b8spa.exblog.jp/
別府八湯温泉本2012-2013年
なお、問題は上記の参考書&HP以外からも出題されることがあります。
(2)過去問
過去問は「クリエイツ.」で販売します。1セットは問題用紙と模範解答が付いて、500円(2回分だと1,000円)となります。
送料は別です。クリエイツの連絡先は、以下の通りです。
〒874-0022大分県別府市亀川東町4-20株式会社クリエイツ.
電話:0977-66-3676、FAX: 0977-27-6088
HP:㈱クリエイツ.http://www.co-creates.co.jp
e-mail:info@co-creates.co.jp
13.認定基準
100点満点中88点以上が合格
14.発表
認定基準を突破した方は、8月12日に認定証などを発送します。
その他は、すみやかに受験番号と得点をブログ(別府八湯温泉道名人会、大阪観光大学温泉愛好会)などで公表します。模範解答は、試験終了後、会場で配布し、さらに下記のHPで公表します。
別府八湯温泉道名人会…http://beijinkai.exblog.jp/
大阪観光大学温泉愛好会…http://spalove.exblog.jp/
15.表彰
表彰は、100点満点、88点以上の者全員。
得点上位者に対しては、次の招待券や粗品などを進呈します。
最高得点者(多い場合は、抽選で1名)の方には、
100点満点中88点以上が合格
14.発表
認定基準を突破した方は、8月12日に認定証などを発送します。
その他は、すみやかに受験番号と得点をブログ(別府八湯温泉道名人会、大阪観光大学温泉愛好会)などで公表します。模範解答は、試験終了後、会場で配布し、さらに下記のHPで公表します。
別府八湯温泉道名人会…http://beijinkai.exblog.jp/
大阪観光大学温泉愛好会…http://spalove.exblog.jp/
15.表彰
表彰は、100点満点、88点以上の者全員。
得点上位者に対しては、次の招待券や粗品などを進呈します。
最高得点者(多い場合は、抽選で1名)の方には、
野上本館ペア宿泊招待券(B&B)(本人を含めてお二人の宿泊券)を進呈します。
最高得点者以外の成績上位12名の方には、抽選で次の招待券を進呈します。
ひょうたん温泉家族湯(3人可)入湯招待券(2名分)
ホテルさわやかハートピア明礬ペア入湯招待券(5名分)
夢たまて筥ペア入湯招待券(5名分)
88点以上の方には、特製記念ロングタオル「別府八湯カリスマ」
100点満点の場合は、全員に対して、市長賞(表彰状)を授与します。
しかし、該当者無しの場合は、88点以上の最高得点者1名の方に対して、
市長賞(表彰状)を授与します。
16.認定証(称号)
100点満点→別府八湯カリスマ
88点以上 →別府八湯準カリスマ
17.受験の申し込み方法
(1)別府会場:別府市観光協会別府八湯検定担当
郵送のみ(往復はがき)。往復はがきで住所・氏名・性別・年齢・電話番号を記入の上、
16.認定証(称号)
100点満点→別府八湯カリスマ
88点以上 →別府八湯準カリスマ
17.受験の申し込み方法
(1)別府会場:別府市観光協会別府八湯検定担当
郵送のみ(往復はがき)。往復はがきで住所・氏名・性別・年齢・電話番号を記入の上、
(2)大阪会場:大阪観光大学別府八湯検定担当
住所・氏名・電話番号を記入の上、以下の口座に振り込んで下さい。
振込期限は平成25年7月26日(土・日・祝日は除く)
郵便局から下記の口座に受験料1,000円を振込後、「受講申込書」を郵送、
FAXまたはe-mailにてお送り下さい。
590-0493大阪府泉南郡熊取町大久保南5-3-1
電話:072-453-8222、FAX: 072-453-1451
e-mail:kouza@tourism.ac.jp
振込先: 口座番号〔00920-3-194585〕
加入者名〔温泉愛好会〕
振込人の住所氏名〔住所・氏名・性別・年齢・電話番号〕
(郵便局備え付けの振込用紙で振り込んで下さい)
18.受験番号
(1)別府会場
往復はがきの返事で記載します。
590-0493大阪府泉南郡熊取町大久保南5-3-1
電話:072-453-8222、FAX: 072-453-1451
e-mail:kouza@tourism.ac.jp
振込先: 口座番号〔00920-3-194585〕
加入者名〔温泉愛好会〕
振込人の住所氏名〔住所・氏名・性別・年齢・電話番号〕
(郵便局備え付けの振込用紙で振り込んで下さい)
18.受験番号
(1)別府会場
往復はがきの返事で記載します。
(2)大阪会場
受験番号は、当日、会場で発表します。
当日、受験者は身分証明書を持参して下さい。(運転免許証、パスポートなど)
19.問い合わせ先
(1)別府会場:別府八湯温泉道名人会
e-mail:88meijinkai@gmail.com (別府八湯温泉道名人会)
(2)大阪会場:大阪観光大学別府八湯検定担当
590-0493大阪府泉南郡熊取町大久保南5-3-1
*土・日・祝日は除く。
電話:072-453-8222
FAX:072-453-1451
e-mail:kouza@tourism.ac.jp
【個人情報の取り扱い】
皆様の個人情報は、別府八湯検定実行委員会が管理し、法令などに基づき開示する場合を除き、
本人の同意なく開示・提供することはありません。