(1日目からのつづき)
岩手・松川温泉の朝。
お約束通りの…雪見風呂。
ひゃっほーう!!(笑)
↑↑まるで紅白ではしゃぎすぎてる、ふなっしーのような嬌声ww
↑こちらが混浴可の方、 ↓こちらが女性専用の方。
実は今回の東北復興忘年会で泊まった二つの宿は、
いずれも「日本秘湯を守る会」加盟のお宿。
私はどちらも再訪(鶴の湯は再々々…??訪くらいだったのですが、
良い宿は、何回泊まっても良いです◎
外は一面の雪景色。
この日の朝、関東から深雪さんが途中参戦!
12/21お仕事終わって東京駅から盛岡行き夜行バス→松川温泉行きの路線バスを乗り継ぎ、
私たちがc/oする前までには無事到着~!
折角なので、お隣の『松楓荘』にも立ち寄りを~♨
東北復興忘年会4湯目:松楓荘*松川温泉
ここ、よく東北の温泉の風景に出てきますよね♨
残念ながら、土砂に埋もれてしまっている露天風呂の方は相変わらず…
夏には復旧したい、とのお話でした。
アヒル隊長ゆるり~も極上雪見風呂でプカプカ…♨
こちらも、日本秘湯に入る会のお宿です◎
極上の湯浴みを、極上の雪景色の中で!
…のハズが…
ん??
西瓜さん、そ、それは… ビーサンww
片やブーツ、片やビーサン、
季節を間逆にしたような感じですが、凄いなぁ…
全身で雪を堪能!と言ったところでしょう♨
東北復興忘年会5湯目:新安比温泉
茶色です♨
見事な金気臭~
ココは今回の湯巡りの中でも、お湯的に面白かったトコロ♨
あ、社長さんも面白かった(笑)
そして途中、東北道のSAにて、ソフティタイム♥
今年は最後の紅白まで大盛り上がりだった、『あまちゃん』、
なんと、コスプレも出来ますww
今だけショットですね~ 「北限の海女」
「俺、海女じゃねーし!」…とA氏はぼやいてましたが…(笑)
さて、お待ちかねの盛岡グルメ、ランチタイム☆
『白龍(ぱいろん)』のじゃじゃ麺。
じぇじぇ麺でも、ジャージャー麺でもありません(笑)
折角なので…と本店に連れて行っていただきました◎
じゃじゃ麺(小←これで充分!)と、食べた後に玉子を割入れ、「ちいたんたん」
B級グルメ感満載のランチでした☆
で、少し並んでいるときに気になっていた、斜め前のお店。
ここの餃子…ハンパないっ!
男性陣がパイロンのあと探索してお持ち帰りを買ってきてくれたのですが…
これが、う・ま・す・ぎ・る◎
さおきゃんは、最終日盛岡駅でみなと別れた後、
再度寄ったのだとか…(旨すぎて…)
これはまた、寄りましょう! 盛岡に来た時は。
で、スウィーツは必ずセット(笑)
『福田パン』
ただのパンと侮ることなかれ…
ちょっと味見…と思って摘まんだそのパンが、ふんわか、とっても美味しい!
1個、ぺろりと食べちゃったほどです(*_*)
これは多分、造りたてでいただくのが一番美味しい◎
このときは、まるごと苺ジャム、すりおろしりんご、あんバター、カボチャクリーム…
そろそろ…今晩のお宿の方に向かわないといけない時間です。
途中立ち寄りもういっこ。
東北復興忘年会6湯目:青荷山荘*水沢温泉
青いですね…♨
(九州はよくありますけど…)
この水沢温泉から、今宵のお宿はすぐ。
そう、有名すぎる秘湯のこちら。
東北復興忘年会7湯目:鶴の湯*乳頭温泉
…いい風情です◎
かまくらはまだないようですが、恐らく1月以降かな…??
この日は、クリスマスイブイブイブ。
みんなでクリスマス限定ビールをいただこうと、
世嬉の一酒造さん(いわて蔵ビールさん)から鶴の湯へ直送していただいた、
こちらのビール。
これが、今日のお着きのビールです♪
ヨーロピアン・クリスマス・ビール
100個限定の品だとか…
12/21からの発送とのことで、自宅配送していたら旅行に間に合わないことに気づき、
ダメもとで世嬉の一酒造さんに直送をお願いしたところ、
「鶴の湯の佐藤社長にはお世話になっています、喜んで直送させていただきます」と
有難いお返事を…
クリスマスビール、ちょっと濃い目のフルーツ香溢れるフレーバー、
美味しく7人でいただきました!
ありがとうございました☆
名物、芋煮鍋と、秘湯鶴の湯純米酒。
気温は寒いのだけれど、暖かい。
この湯があれば…
夜中、同室のkymさんとふたりで、だーれも居ない露天風呂へ浸かりに行きました。
今時期は少しぬるめ…
(女性専用露天風呂は熱かったけど…)
ぷくぷく足元から湧いている、温かめのところを探して、そこでまったり…
名湯、そして、銘酒(笑)
この岩手の活性原酒、雪っこが美味しかった◎
菊水さん4種類は、新潟に行ったときに駅の売店で買い求めましたよ~
今時期なら、全酒揃います^^
湯治宿ですから…
雪の降り積む音が聞こえるかのような、
密やかな秘湯の夜。。
(3日目につづく)
※あとでリンクはりますm(__)m