(2日目からのつづき)
熱い湯で有名な、野沢温泉、『村のホテル住吉屋』の朝食。

うんうん、朝食はほんと、少しでいいんです、
温泉玉子があれば…♪
朝風呂は、あのステンドグラスが美しい、昨日とは違う方の内湯へ~

あ、ここに付いている露天風呂を覗いてくるのを忘れました^^;
c/oの11時まで少し時間があるので、
昨日、ふるさとの湯の番台の方に教えていただいたとおり、
14番目の外湯に、朝の空いている時間に~♪


この「湯TARO」は、岡本太郎氏の作品。
「湯」のほかにも、4種類くらい?いろいろあるんですよ^^
麻釜(あさがま)温泉公園 ふるさとの湯

午前10時から午後8時まで。
昼過ぎになると、スキー客で結構混むんですって!

朝一、それも誰もいない時間帯に、入れていただきました◎


まぁ、よくある組み合わせなので何の気なしに内湯だけ浸かって、あがって、
更衣室の分析書をみると…
「内湯と外湯、源泉が違う!!」
慌てて浸かり直し(笑)
露天風呂は、「真湯1号・2号・3号」の混合泉!
(単純硫黄温泉)
そして、熱さ調整のために、内湯のお湯をたまに投入~

そして内湯は、「竹伸ばし、御嶽、大欅」の混合泉♨
(単純硫黄温泉)
ほら、こちら…
黒い湯の花が~♪

折角なので…野沢の共同浴場のなかで一番好きな、
『真湯(しんゆ)』へ~♪


この「真湯」の佇まいがご縁で、
このあたりの個人所有のプライベートスパに入らせていただけることになったのは、
まったくご縁としか、言いようがありません^^
野沢温泉。
熱い湯で有名ですが、
スキーのシーズンは、無下に加水されてしまうので…注意が必要です^^;
さて。
『村のホテル住吉屋』さんを11時にc/oし~
帰りの越後湯沢駅までの道のり。

やはり、十日町のあたりを通ったなら、へぎ蕎麦は外せません♪
今日は、『由屋(よしや)』さんへ~

ふふ(笑) なんだかウルトラマンですw

お正月バージョンなんでしょうか^^
お・し・な・が・き(笑)

大へぎそば(五人前位) 2,940円
中へぎそば(三人前位) 2,630円
小へぎそば(二人前位) 1,580円
大と中の差額が300円しかないことが気になりますが…
ふたりで行ったので、中へぎそばを注文♪
おおー! 美味しそうです◎


途中まで食べて、「あっ!花へぎにするのを忘れた!!」
追加で「花」(100円)を注文。

ここで言う「花」=「海苔」のことです。
海苔を掛けて、花へぎ~♪

しかーし…
昨今の新潟の蕎麦屋は、昔より一人前の分量が少なくなっているにも関わらず、
ここは昔のまんま。
この中へぎそばは…4人前位ありますよ~!?
そんなことを言ったら、300円しか違わない、大へぎそば(5人前)って、実質どのくらい!?^^;
みなさん、由屋さんで注文するときは、
特に天麩羅などほかに注文するものがあるときは、
控え目にお蕎麦を頼みましょう(笑)
越後湯沢駅に向かう途中で、道の駅。
地酒や御米、米菓などおみやげものがもりだくさんにありますが、
中でも、この木造りのネコちゃんたち!
かわいいですね~♪♪


思わず、あの子とこの子をうちに連れて帰ってきてしまいました(笑)
ニッポンレンタカー越後湯沢駅前店について、レンタカーを時間通りに返却。
時間まで少し、いつもの『水屋』さんにて、ゆったり。
温泉珈琲で有名ですが、なんと今回は、「温泉紅茶」もデビューしてました◎



あとは、時間通りの新幹線に乗って、帰るだけ~
日曜の昼以降の便は、指定席はほぼ満席なので、
これはずらせません。。
越後湯沢駅から新幹線で約1時間。
こんな、越後=信濃旅もあります♪
新春!初湯旅♨
今年も、いい湯に巡り合えそうです*^^*
(新春!初湯旅、おしまい)
【村のホテル住吉屋HP】→http://sumiyosiya.co.jp/
【野沢温泉14番目の外湯:ふるさとの湯】→http://www.nozawakanko.jp/spa/furusato.php
【由屋紹介サイト:食べログ】→http://tabelog.com/niigata/A1504/A150403/15001124/
【水屋紹介サイト:食べログ】→http://tabelog.com/niigata/A1504/A150404/15001180/