(1日目からのつづき)
夜中続いていた風雪の結果は…
…そんなに積もってないですね^^;
海側だから、積もらずに済んだようです。。
朝ごはんを8時にいただいて~
あら!お海苔までみっちゃん♪
10時c/oですが、少し早目に出立。
↑2012年11月、私たちがお邪魔した一週間後にいらしたそうです。
『道の駅みくに』
ここ、お買いものスポットです☆
黄色いタグのついた正真正銘の越前ガニさんも、朝ならたっくさん!
お値段もピンキリ…
ここでの買いは、昨晩いただいた地酒もそうですが、
この「越前かにめし」と、「酒まんじゅう」
この酒まんじゅう、昨日午後寄ったときには売り切れだったのですが、
買って帰ってこれて良かった♪
ひとしきり、お土産も含めてみなさんお買い物を済ませた後は…
なぜに敦賀の小浜まで足を運んだかと言いますと…
azabuさん、akiraさんが、
「若狭ふぐを食べずして、ふぐは語れない!!」
と豪語なさっていたのをお聞きし、
ならば…と同行メンバーに提案したら即決のOK♪
夜のコースを、お昼に出していただくことに~
『グルメ民宿はまもと』
なんと、雪降る日本海が眺められるお部屋です!
ヒラメ・烏賊・甘エビの船盛りに…薄造り、
焼きに、蒸し、鍋、
最後は雑炊で… 左:河豚雑炊、右:ヒラメのえんがわ雑炊w
帰りにヒレ酒の素もいただき…
いやはや、文字通り、若狭ふぐ満喫コースでございました。。
本当はここから、米原経由の新幹線が早かったのかもしれない、と
後で気づきましたが、
小松空港レンタカー発着にしていたので、
ひとまずまた、小松空港まで。
時間が少しあったので、空港近くで温泉へ~♨
『小松グリーン温泉』
空港から車でほんの5分程度のところに、こういうのがあるのは助かりますね^^
ホテル併設の共同浴場です。
お湯は、ナトリウム-塩化物泉、
源泉温度は分析書上(21年)で27度、
しかしながら、横の手書きのちらしには33度
はて、どちらが正しいのでしょうね(笑)
加温・循環・塩素、3点セットなところはまぁ、土地柄目をつぶって…^^;
でも、源泉らしきものはちょろちょろ、出ておりました♨
さて、無事に小松空港~♪
最近、地方空港で、その土地土地のクラフトビアを試すのがワタシ流~♪
今回も、見つけました、『金沢百万石BEER』
語呂的には、「加賀百万石BEER」のほうが収まりがよいような気がするのですが、
いかがでしょ?
全国的に雪で遅延や見合わせなどもあったようですが、
小松空港からの便は定刻通り。
無事に戻って参りました。
(練馬行きのリムジンバスから)
いやー、でも、蟹と河豚を1泊2日でいただくとは、実は思ってなかったんですよ。。
1泊目:みっちゃん(越前蟹)、
2泊目:グルメ民宿はまもと、で、
実は三連休プランで考えていたのですが、
先輩の、
「それさぁ、一泊二日に出来ないの!?」のひとことで、こんなアレンジに(笑)
土日を有効に使いきったグルメ旅になったこと、
間違いなしです^^
久しぶりに私も、腹を摺るような雪道を運転したり、
坂道を滑ったりして、
雪道運転のリハビリにもなりましたし~(笑)
まだまだ、雪道運転バリバリ行けそうです!
(よかった~♪)
あ、お土産で買ってきた、駅弁の越前かにめし、
美味しかったことを最後に付け加えておきます(笑)
(冬のごちそう…♥北陸蟹三昧&河豚三昧、おしまい)
【白浜荘HP】→http://www.shirahamaso.jp/
【道の駅みくに】→http://www2.hitwave.or.jp/sanri/
【グルメ民宿はまもとHP】→http://www.wakasafugu.jp/
【小松グリーン温泉HP】→http://www.komatsu-gh.jp/naturalspa/