「立石、いいっすよ~!」と、
前からにょほさんにお薦めいただき、
「どこだろう? 立石って??」と思っていたら、
最近よく、「立石」と言う字をを見かけるようになりました。
「にょほさん、私やっぱり立石行きたいんですけど」
「いいですよ。」
にょほさんは緻密。
あれやこれや文献(笑)や研究資料を教えてくださいます。
教えて貰ったそれら文献を研究すること数分…。
「にょほさん、やっぱり『宇ち多゛(うちだ)』に行きたいんですけど」
「いいですよ。」
「やっぱり(品切れにならない)昼間に行きたいんですけどw」
「ですよねぇw」
こんな感じで2/22猫の日に、立石探検隊、結成☆
ちなさんも巻き込んで~♪
(残念ながら井湯さんはお仕事で当日キャンセル…)
文献(笑)には、12時オープンと書いてあるのだが、
「土曜日は少し早く開けるかもしれない」とのにょほさん情報に、
11時立石駅集合に。
降りてすぐの立石中店の通りに、この看板。
もつ焼き 宇ち多゛ 煮込み
しかーし、こちらは「出口」
ぐるっと裏に回ります。
ハイ、こちらが入口。
11時ちょいすぎに行ったにも関わらず、
なんと既に店内は40名ほどでいっぱい!
…11時前に開けてたのねん。。
ちなみに、この日は14時前には綺麗に閉店しておりました…orz
「既にアルコール類を飲んでいる方はお断りします」
おー! 潔い看板!!
ひとまず…ビール大を頼み三人で分け分け。
そして、思い思いのものを注文~!
◆タンなま◆
これは、赤いのも赤くないのもほどよく入った感じ??
美味しかった… タンってこういう食べ方、出来るんですね~!
◆モツ煮◆
このモツ煮…ほろほろと。ただもんじゃない美味しさ◎
◆ガツナマ◆
◆シロナマ◆
◆アブラタレ◆
◆レバタレ若焼き・ナンコツタレ◆
店内の看板。
「全席禁煙」は嬉しい!!
中野も見習うべし(笑)
飲み物のメニューだとばっかり思っていたら…
右端に「もつ焼き」「煮込み」の表記あり。
それだけじゃ、頼めませんからぁ~~!
注文の仕方ですが…
呼び方はこんな感じで。
(宇ち入り倶楽部より参考転載させていただきましたm(__)m)
例えば、「レバ塩若焼き(=ミディアムレア)」とか「レバタレ若若(=レア)」、
「レバ塩よく焼き(=ウェルダン)」のように、
何かの呪文がごとく、店内あちこちから聞こえる、
そのつぶやき(笑)に対応するおじさまおふたり。
注文聞く人、焼く人、届ける人、
見事なコンビネーションです。。
キリンビールは中野。
でも、こんなしゃれた提灯、見たことないなぁ。。
ディープな立石、まずは『宇ち多゛』。
一皿180円(串は2串分)、おしんこも大根も180円。
最後に回転ずしのように、お皿の大小を数えてお勘定。
結構いただきました、ビール大瓶3本に、お皿結構。
でもおひとり、1,300円くらい… なんてこったい。
しかしながら、この衝撃のクオリティ&プライスはここ、宇ち多゛だけではなかった…!
※非常に参考になった文献はこちら↓↓
【宇ち入り倶楽部】→http://curtain.sakura.ne.jp/uchida/
その他、あわせて気になる立石のお店たちも一挙紹介~♪
あまりにも素敵すぎる噂に、
早くも、第二弾探検隊の募集が掛り始めているようですw
凄すぎる立石、おみそれいたしましたm(__)m