毎年、8月8日近くの土曜日の昼から実施される、
別府八湯検定。
昨年までは合格者が出ないのがアタリマエ?のような、
レベルのたかーい出題しかなされなかったようですが、
第4回の今年は若干違うとか♪
改めて、別府八湯検定の勉強方法ってどうすんだったっけな??と調べてみました。
以下、ご参考♨
問題数は50問、合格基準は100点満点中88点以上※で100点満点が別府八湯永世カリスマ
、88点以上が別府八湯カリスマと認定するものである。(※2011年当時、2014年は70点以上を合格)
試験の結果は、以下のブログで公開する。
別府八湯温泉道名人会:http : //beijinkai.exblog.jp/
大阪観光大学温泉愛好会:http : //spalove.exblog.jp/
(3)参考資料と例題の内容
受験の際の参考書は特に設けず、以下の HP やブログなどを参考資料とした。
HP:別府なび http : //www.beppu-navi.jp/
HP:別府八湯温泉道 http : //onsendo.beppu-navi.jp/
ブログ:別府八湯検定 http : //b8spa.exblog.jp/
ブログ:懐かしの別府ものがたり http : //today.blogcoara.jp/natukashi/
しかし、問題の傾向が把握出来ないので、あらかじめ例題として、以下の問題を告知した。
問1 別府八湯の自然(温泉資源などを含む)に関する問題である。
1.高崎山の標高は何メートルか。⇒正解は④628 m
①328 m、②428 m、③528 m、④628 m、⑤728 m
問2 別府八湯の歴史(年号、旧跡などを含む)に関する問題である。
1.別府港(旧楠港)は何年の開港か。⇒②1871(明治4)年
①1870(明治3)年、②1871(明治4)年、③1872(明治5)年、④1873(明治6)年
⑤1874(明治7)年
問3 別府八湯の産業(交通、道路などを含む)に関する問題である。
1.やまなみハイウエイの開通は何年か。⇒②1964年
①1954年、②1964年、③1974年、④1984年、⑤1960年
問4 別府八湯の文化(文学、芸術などを含む)に関する問題である。
1.戦前の別府を描いた小説「湯の町」の作者は誰か。⇒④織田作之助
問5 (選択)別府八湯温泉道に関する問題である。
1.温泉道1番札所はどこか。⇒③竹瓦温泉
①寿温泉、②梅園温泉、③竹瓦温泉、④ひょうたん温泉、⑤楠温泉
問5 (選択)日本全体の観光・温泉&温泉地に関する問題である。
1.1986年に入湯手形を発行した温泉地はどこか⇒①黒川温泉
【引用】浦先生の「別府八湯検定の意義」→http://www2.meijo.ac.jp/mei-kanken/n10ura.PDF
*****
例年、記念受験なさる方も多いのだそう~
(レアもののおみやげが、いっぱいあるのです◎)
今年は初の東京会場があるとのことで、
申込させていただきました^^♪
試験日は8/9、
まだ、一夜漬けには間に合うか…!?(笑)
残念ながら、既に受験申込締切は過ぎてしまいましたので、
今年は今からは間に合いませんが、
来年、夏の便りが聞こえてきたら、ぜひ思い出してください☆
2014/8/9 第四回『別府八湯検定』試験、今年は東京会場初開催!