いつもこのくらいの時期に、FMラジオなどから、
「今日は目黒のさんま祭りです~!」と流れるのを耳にして、
へー、あーそう、今日なんだ~と思い、
たまたま家に居る土日だとしても、
既に出遅れて昼まで寝ていた私にとっては、すでに後の祭り(笑)
そんな訳で、高嶺の花?だった、目黒さんま祭りに、
今年、実は参加してこれました~!!
12時半ころ、偶然立ち寄ったJR目黒駅東口のバス乗り場。
既にJR駅構内から、「さんま祭り参加の方は、東口です~!」と掛け声。
え? あそう? 今日だったの!? 早く言ってよ~(笑)
香ばしい秋刀魚の匂いだけ嗅いで、
サンマ・スモーキーな街を後にし~
当日、見れただけでも、煙を吸えただけでも(笑)
儲けものね~!なんて思って、
所用を足して、時間既に16時。
バスでまた戻ってきましたら、
あれ? まだ界隈がサンマ・スモーキーな感じ(笑)
予定では、14時終了予定、
いつもはお昼くらいには無くなるって聞いてたけど???
なんとなく、スモーキーな中心部に近寄ってみる(笑)
ちょいと列っぽいのに並んだところ、
なんとあっという間(5分足らず)で、このお皿を受け取れることに!
(秋刀魚は無料ですが、1野口英世さんを募金^^)
わーい、わーい!!
あと数十本しかない秋刀魚のうち、一尾をいただけました☆
こんなして珍しげに写真を撮っていたら、
め組のお兄さんが、「写真撮ってあげるよ~!」と。
(その写真はFBに公開中(笑))
徳島神山町のすだちは3つ!もいただいちゃいました。
最後だからかな?
本当に脂が乗って、ジューシィなんのって…。。
食べ応えある丸々一尾をいただき、
溜まらず近くのコンビニで軽く一杯ゲット(笑)
エチゴビールのサマーホワイト。夏の名残りですね~♪
16時ちょい過ぎに、無事7,000匹が完売御礼!
め組のスタッフの方々、そして徳島からの「すだち娘」さんたちが
〆のお疲れ様の記念撮影中☆
小雨のなか、お疲れさまでございました~!!
あとでHPをちょっと見てみたら~。。
「さんま」と言えば「すだち」ということで、
無料ですだちを提供していただくことになりました。
今年も10,000個の芳醇すだちやってきてさんまに香りを添えます。
そして、平成13年の第6回からは
炭焼きさんまの必需品である大根おろしの提供を申し出ていただきました。
最高の焼き加減で皆様に提供させていただきます。
「目黒のさんま」から生まれた輪はこれからも益々広がり続けます。
目黒駅前商店街振興組合青年部(め組)さんたちが中心になって行っているこのさんま祭。
若い人が中心になって、どんどんと世界が広がっていくのは
素晴らしいことですね!
見ればさんま祭り、焼秋刀魚だけでなく、生さんま、つみれ汁などもふるまってるんですね。
でもほんと、今回、私はラッキーでした☆
14時終了とありますが、秋刀魚が無くなった時点で終了するので、
例年ほぼお昼くらいにはクローズ。
それが今年は、16時までの延長戦!
ありがたや、ありがたや。
ほんと、ごちそうさんまでした(笑)
来年もまた、9月第一週の土日どちらかかな?
詳しくは、近くになったら、専用サイトでご確認ください^^
【目黒さんま祭りHP】→http://www.asahi-net.or.jp/~xq7k-fsm/sanma.htm
あ、この絵日記をご覧になって、
どうしても目黒の秋刀魚が食べたくなってしまった方は、
目黒にこんなお店がありますのでお薦めです☆
【目黒】目黒と言えば秋刀魚!『駒八 目黒さんまセンター』!!