(1日目からのつづき)
白骨温泉 つり橋のお宿 山水観湯川荘の朝。
お宿で出していただいた温泉粥がまた、
絶妙なお味&匂いでお代わり希望者続出!
おかずも少量ずつ盛り付け、
これくらいの朝御飯が旅にはチョウドイイ~。。
そしてc/oまで各々お湯を楽しんだり、お部屋でごろ寝したり~。。
ロビーで記念のパチリ☆
みなさん、お疲れさまでした~!
そして、お帰りは…
またこのつり橋を車一台ずつ渡ります^^;
実は白骨はしとしと雨模様。
緑にしずくが美しい季節です◎
そしておなじみ、このスポットから、露天風呂を覗きこむ(笑)
露天の共同湯は、
薄濁りで白くなかったですが、これが正解◎
土産物屋さんでお土産を買い、一路松本市内へ~
あ、そうそう!
途中の寄り道スポット、このお店はお忘れなく!
『さかた菓子舗』
ここはですね~、松本に行ったら必ずよるべし!です!!なんてったって、おやきが超美味しい!
そして、予約しないと買えない(笑)
このおやきは美味しいうえに、凄いボリューム!
これはたしか…野菜?だったかな??
まぁ一度、食べてみてください!
ただし、行って売り切れ、と言うことがほとんどなので、
電話して予約して、
まずは「野沢菜」あたりから…
【長野松本】絶品おやき!!『さかた菓子舗』
さて、足を延ばして松本市街地。
草間彌生さんの巨大オブジェがあるという、松本市美術館へ~
あっ! 見えてきましたよ!!
近づきます…
デ、デカイ…^^;
まるでラフレシアのよう…^^;;;
あとはドット(水玉)にまみれた彌生さんとその他オブジェたち。
インパクト大!ですね!!
草間弥生さんは長野県松本市出身だそうです^^
…芸術は偉大だ。
さてそこから少し散策しながら、女鳥羽川(めとばがわ)まで~
流石城下町。いくつも蔵が連なる歴史ある通りがあちこちに。
(あ、烏城=松本城は、何回も見ているので今回は割愛です(^^ゞ)
もうここについてはノーコメントです(苦笑)
全くお客さまの事を考えていないお店側の勝手な言い分に、
驚いて言葉が出ないありさま。
長野ってこんなにぎすぎすしたところだったかなぁ~?
そんな思いをして食べるお蕎麦なんて、全然美味しくない(アタリマエか…)
…私があるお店をこんなに言うのは多分初めてですよ!?
お店の方の態度には、
同行の大人たちもびっくりすると同時に、あきれ顔でした。
多分、姪っ子たちにはよい反面教師になったと思います(笑)
そして、彼女たちも、私たちも、松本でお蕎麦を食べようとは今後一切思わないでしょう…
そんな悲しい出来事はあったにせよ、
(最後を除けば)楽しかった!のひとことに尽きる家族旅。
「また松本に遊びに来てください!」
ええ!ぜひ行きましょうとも!!
その時はまたみんなで、今回以上の楽しい旅にしましょうね(^_-)-☆
(信州松本家族旅、おしまい)
***追伸***
実はこの足で、私だけ滋賀に向かったのでした・・・
(つづく 笑)