銀座BAR、1軒目。
ずっと行ってみたかった、バー、保志さん。

智華さん(大越先生)のお師匠さんが、実はこの保志さん、だとか。
フルーツ系のものを、とお願いしたところ、
この時期(10月)は、ラ・フランスのカクテルが。

「星(保志)の数だけウイスキーやカクテルを楽しめる」
なるほど、それはなんともお洒落♪
このお店のオープンの日も、7月7日なのだとか。
お帰りの、お見送りの技がこれまた凄い、と聞いていたのですが、
やはり凄かった!(笑)
ネタバレになるので、これはこの辺で~。。

銀座BAR、2軒目。

こちらも言わずと知れた名店、
『TENDER(テンダー)』

ここに来たら、「世界一のマティーニ」、と謳われるこの逸品。

この店は上田和男さんのお店。
「ハード・シェイク」と呼ばれる独特のシェイキングを編みだしたことから、
「ミスター・ハードシェイク」の異名を持つ、と言う。。
「ハード・シェイク」?
「ハードシェイク」とは、手首のスナップを大きく利かせ、
派手な音を立ててシェイクする方法。
普通はカクテルが水っぽくなるのを嫌い、
なるべく氷にダメージを与えないようにシェイクするのがバーテンの腕になる。
ところが、それとはまったく逆の発想で、わざと細かい氷の粒を作り、
それをカクテルの表面に浮かべることでマイルドな味に仕上げるのだ。
その味わいの柔らかさ、美味しさには驚かされる。
まさに、TENDER(優しい)。
(引用元)「千の酒と、千の店」


実は昔、カクテルは大好きだったのです。
長岡は、実はバーが多く。
入社当時から、よく上司や代理店さんに連れて行っていただいたものです。
ほの暗いムードのある店内で、
そっとカクテルをいただく。
なんだか少し、懐かしい気分になってしまいます^^
長岡のバーには流石にもう通えませんが、
銀座に、行きつけのバーがあったら… 素敵ですね^^♪
#T様、ごちそうさまでした☆
【バー保志紹介サイト:食べログ】→http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13007819/
【TENDAR紹介サイト:食べログ】→http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13002618/