(1日目からのつづき)
『民宿源兵衛』での朝。
朝ごはんは7時。c/oは8時。

昼頃のフェリーで発つので、それまでの時間、なにしよう?
お宿の方に薦められて、
神引(かんびき)の展望台まで車で送っていただきました。

富士箱根伊豆国立公園 式根島 神引

昨日とは打って変わって広がる青空に、
海面も美しいエメラルドグリーン。


さてここから、遊歩道を通って、町まで戻らないと(笑)

熊は居ない、と聞いていたけど…なんだか出てきそうな雰囲気!?

ところどころにこんな看板。
歩くこと…小一時間くらい?で、
無事、「村内」への看板を見つけ、辿り着いた『みやとら』(笑)

またもやここで小休止。

ぜんちゃん家ではお気に入りと言う、ホワイトベルグ♪
ここ、『みやとら』の名物、元祖島のり弁。
どうやらこれが旨いらしい。
東海汽船クルーも御用達らしい。
(まこちんさん談)


本当に今日はいいお天気!

時間になり、お宿の方に式根島野伏港まで送っていただき~


今日の大島からのジェット船は、今年1月に就航したばかりの、このサイケな彩の「大漁」だそう。

港に停泊していた「にしき」はお隣新島までの船。

朝の「にしき」に乗って新島まで行き、
パルテノン神殿みたいな露天風呂に浸かることもできたらしいですが、
こんなにあっけなく全部回れちゃうと思ってなかったから、ノーケア。
新島は、またの課題ですね^^
フェリーが到着。

ここがお席。ごろり横になって、大島までの約2時間の旅。

よねさんが持って来て下さった、獺祭チョコレートがウマウマ♥

「さよなら式根島、また来るね。」←まゆさん風(笑)



↓ちょっと切れちゃいましたが、これがきっとパルテノン神殿風露天風呂!?

新島港着岸。

そして、『みやとら』で買ってきた、島のり弁ハーフ。

あしたばの天麩羅が美味しい◎
そしてひと眠りしたうちに、大島へ到着。
ここで一旦下船。
ジェット船が来までに、ひと風呂浴びましょう♨



どちらも元町港から徒歩5分ほど。
今回は、水着着用の元町浜の湯へ。


なかなかのナイスビューです!

思わず、仁王立ちをリクエスト(笑)

乗船するはずの「大漁」号がやってきました~

自分のお土産に、大島椿オイルヘアケア用を買いました^^
大島椿まつり最終日だったから、こんな汁物のサービスも。

ここにも、あしたばが入ってます。


大漁号、乗船!

座席はこんな感じ。
そして…2時間半で千葉館山経由で、竹芝桟橋まで。


窓の外では、ミス椿?たちが手を振ってくれています。

そして…2時間半で千葉館山経由で、竹芝桟橋まで。

東京離島プチ旅行から、帰ってきました~!

東京の桜の開花宣言はまだ。
(この翌日に出ました^^)
そのまま、お疲れさま会突入で、
よねさんリクエストにより、焼き牡蠣食べ放題へ~!
『中野かき小屋』
実は二階席ははじめて。

ここでも、斜め前のスーパーで買ったホワイトベルグで乾杯☆
もちろんお猪口も貸し出してくださるので、それで乾杯☆

ガンガン牡蠣を焼いて行きます。

食べ放題コースには、カキフライと、焼おにぎりも付きます。


別注文ですが、キャベツの浅漬け、これがまたお口直しにちょうどイイ~♪


10分蓋して、蒸し上がった牡蠣はぷりぷり♥

お飲み物は、ひとり600円払って、何でも持ち込みし放題!
グラスや氷、クーラーなども貸出てくれます。
よねさんの隠し酒、最後の逸品。
『笊(ざる)』


きもと造りのにごり酒。
はじめてみました(@_@)

金曜夜から全力で遊んで、
土日は朝から晩までお天気のよい中遊んで、
若干のお疲れもあったのだと思いますが、
美味しくいただくお酒で程よく頭がハッピータイムになってしまい、
なんとか自宅に辿り付き、そのまま朝まで爆睡…zzz
いやー、ほんと楽しかった♪♪
課題を少し残して来ているので、
また伊豆七島、行かなきゃ。
こんなに簡単に行けちゃうなんて、
東京の離島もお手頃♪
離島の温泉、未体験ならばまず、ココから試してみるのもいいかも。。
ぜんちゃん、はづみさん、そしてよねさん、
ありがとうございました☆
(♨東京都・式根島で野湯三昧! おしまい)
【民宿源兵衛(げんべい)HP】→http://www5b.biglobe.ne.jp/~genbei/
【東海汽船HP】→http://www.tokaikisen.co.jp/
【中野かき小屋紹介サイト:食べログ】→http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131902/13162298/