(1日目からのつづき)
青い空に映えるぜ~! ナマハゲ!!(笑)

一日目は最初だけ雨に降られましたが、
あとは晴れ女パワー!?でいい感じに…
(参加者メンバー、女史は晴れ女♪)

朝食後に、昨日入れなかった、萬盛閣さんへ~♨
⑧(通算11湯目)萬盛閣(ばんせいかく)


みなさんが口々に言ってた、
「萬盛館、すごく対応良かった!」に納得。。
c/o前の忙しい時間帯にも関わらず、
立ち寄り湯させていただきありがとうございますm(__)m
そしてここで、男鹿温泉とはお別れ。

あ、そうそう、男鹿温泉内にある『たかはし』で売っていた、
鮭トバ(たしか300円ほど)がめっちゃ美味しかった♥
あまりの美味しさに、翌日も買いに行ったほど。

12湯目:田屋(たや)の湯
男鹿温泉に続く、ぬま氏プロデュース、
お次は…田屋の湯♨
(左)女湯と、(右)男湯、
モールの茶色は、真っ黒に見えますね。


タイル絵が綺麗…♥
そう思って眺めていたら、なんと太陽の光のマジックが…!
モール泉が光で透けて、おまけにタイル絵も湯面に映って、
なんとも言いえぬ美しさ。。

以前も、吉松(鹿児島)で、このような綺麗なモールに出会ったことがありましたが、
まさに奇跡の一瞬♨
そうそう、この秋田ミステリーツアーで、
まだ出てきてないもの、それはラーメン!(笑)
昨年の♨東北の重鎮がいざなう、青森名湯満喫ツアー!では、
なんと全日ランチはラーメンw
高速を走らせて~

目指す先は、『三角そばや』
ここで、「十文字ラーメン」を食します!

ここのトッピングは面白い。
文字通り「トッピング」、後乗せなので、別の小皿に盛られて出てきます。

例えば、メンマ大好き私の場合は、メンマトッピング、とろろトッピングは別の小皿で。

お麩好きなので、これは面白い&嬉しい&美味しい♥
そして酒どころ秋田にあって、何故か日本酒は佐渡の『北雪(ほくせつ)』がメニューにw


「おかげさまで創業65周年」、結構な老舗なのですね。。
おいしゅうございました、あっさり出汁スープにちりちり細麺、また食べたい♥
ありがとうございましたヽ(^o^)丿
『道の駅十文字』
ここの道の駅も面白かった!

豊富な山菜はもちろんのこと…

地酒も超豊富!!

今日はここから、今晩の地酒を2本ほど購入◎
13湯目:やまの湯っこ*下の岱温泉(木地山高原温泉)
北国の豪雪にやられたと思われる桜の木。
折れてもなお、桜は桜。
美しく花を咲かせておりました…

『やまの湯っこ』


秋田杉、でしょうか…浴室一面に張りめぐされた年輪が美しい。。
お湯も、なんていうのでしょう、見た感じで新鮮&良いお湯度合が分かるというもの!


お湯はにゅるつる。
そうそう、今回は女史3名、男子9名w
圧倒的に混み状況が違う男湯からは、
毎度毎度、わー!きゃー!ケケケっ! とその都度騒がしく(笑)
その分!?女史3人風呂は、ゆったりと~♨
おばあさまが最後の最後まで見送ってくださいました、
宿泊もやってられるそう。
何だか立ち寄り湯だけではちょっともったいないな、と思ったお宿でした^^
14湯目:川原毛大滝
ここ…いつも素通りだったんです。
『川原毛大湯滝』

大滝まで…歩いて10分くらい?
手前から見た大滝、上の湯壺?がすごくきれいな湯色!

空も青く晴れ、湯滝は豪快!

だけど…まだこの時期は湯温は15度…
(場所によっては20度ほど?)
看板には一応、入浴適期は7月上旬~9月中旬と記載あり…^^;
ぬまさんが不Tシャツを忘れてしまったので…(笑)
ARUGAさんと一緒に、不レンジャーポーズw

写真に写っている、左中腹まで、実は簡単に登れちゃいます◎
左中腹にある、湯壺がこちら↓

飛沫が凄くてこれ以上近づけなかったのですが、
(コンタクトをしているので、酸性だけど目に沁みないw)
なかなかワイルドで面白いですよ!
上から見た、みなさん(ちっさ!w)

今度は!?適温の時期に来ましょう!(笑)

(温泉百貨店製セパレート湯浴み着+パイル地バスローブ+ゆかた調羽織もの(黄土色)
それでもここに浸かった方々約3名!?
記念撮影を済ませて、次なる温泉地へ~


緑が…美しいですね。。
今宵のお宿は、小安峡(おやすきょう)温泉♨
『風の抄』あらため、今は『山の抄』

GW前半なら、まだ東北は桜が見ごろ。

小安峡温泉で立ち寄りは、2個所♨
14湯目:阿部旅館
日本秘湯を守る会加盟の提灯宿。

こじんまりした内湯に、川に沿って作られた露天風呂。

15湯目:元湯共同湯
小安峡にも、こんな共同浴場が。

この建物の奥に・・・ こんな一見小屋風の建物。

この中が…元湯共同湯♨

湯船はひとつ(脱衣所は男女別)
にぎやかな男子たちが来る前に、ゆっくり浸からせていただきました◎
本当は、多郎兵衛旅館さんも宿泊先候補&立ち寄り湯候補だったのですが、
満室&立ち寄り湯は10:30~15:00とちょっと難しい時間設定。
これは今度の課題に~。。
『山の抄』さん、恐らく何かの建物をリニュアルなさったのかな?
仲良したちで共同オーナーでやられているのだとか。

館内、行き届いております。

お部屋も温泉が出る浴槽が。
小さめだけど、それが逆にそそりますね!(笑)

そして、何よりも驚いたのが、宴会会場!


桜・菜の花・かたくりの花の大きな生け花!
もちろん、ホンモノです。。
そしてお料理は、お酒飲みには嬉しいおつまみ系!

天麩羅も、目に美しく…

残念ながら?飲み物に日本酒メニューがなく、
ご相談したら1本1,000円持ち込み料お支払いすればOKとか!
このお料理には、ぜひ合わせたいのが秋田の地酒…
遠慮なく、持ち込みさせていただきましたm(__)m
『今人(imagine)』と、『飛良泉』だったかな…(写真なし💦)

お料理は結構出てきました!
さすがの私もおなかいっぱい。。
そしてその夜の二次会では…
前田敦子『独島ゆり子のせきらら日記』に出ている、
男優さんの話に~(笑)

いやー、俳優さんはお忙しいですね!
夜、いろいろお酒もいただきましたが、
ちょっと書き留めておきたいのがこちら。

新潟の、美の川酒造さんのお酒。
宮原のお酒だったのですね~。。

残念。。
ただし、蔵元さんが最後の最後まで守ったお酒販売と、
…涙が出るいいお話しです。。
そしてこの晩、みんなであれこれいろんな話をしていて、
「人間30も過ぎたら、自分の顔(の表情)に責任持たないと!」的な話を酔っ払い話でやっていたら、
その後、Kの祟り?(と巷では言われているw)で、
急に眼がかゆくなりかいてしまったら、「めっぱつ」に…^^;
「めっぱつ」ってたぶん新潟の方言(笑)
分りやすく言えば「ものもらい」
片目がお岩さん状態w
あんまりこんな症状になったことがないので驚きましたが…
抗菌目薬ももちろん持ち合わせてなく、
おもーい左目瞼…
オイオイ、これどーすっぺ?^^;
(3日目につづく)
※以下のちほどリンク張りますm(__)m
【男鹿萬盛閣HP】→http://www.ogabansei.com/
【たかはし(高橋鮮魚店)紹介サイト】→http://www.oganavi.com/store/327.php
【田屋の湯紹介サイト】→http://www.akitafan.com/archive/tourism/683
【三角そばやHP】→http://www.sankakusobaya.jp/
【やまの湯っこ紹介サイト:温泉逍遥】
【小安峡温泉阿部旅館HP】→http://www.abe-ryokan.jp/
【美の川酒造『良寛』を苗場酒造がブランド継承】→http://sakearchive.hatenablog.jp/entry/minokawa-ryoukan