(1日目からのつづき)
タイガースないさぜん旅館さん。

いさぜんさんのお風呂は全部で5つ♨
炭酸泉 vs 鉄鉱泉


それぞれ、ドアの外の看板。

「いさぜんの湯1号、2号」

「いさぜんの湯3号」
ここはどちらも混浴なので、
ひとさまがいない隙にささっと、浸かっちゃいました♨

「ホーム大浴場」と「アウェイ大浴場」、
ネーミングが、「らしい」ですね(笑)

さっきのがホーム?
だとしたら、こっちがアウェイかな?



このお風呂は入れ替えがあるそう。

温度管理パネル?
廊下の途中で発見。

こっちが、東鳴子重曹泉 ノンちゃんの湯 露天風呂付中浴場

でも結局私、ここ、覗かなかったような…^^;
そしてめっちゃアチチの家族風呂(宿泊者専用)

温度、48度超!?

流石にこれはかけ湯のみで遠慮しときました…^^;
館内、いたるところにタイガース。

ようやく、虎シマにも慣れてきました(笑)
翌朝、またもやガオー!のお出迎え。

c/o後はちょっくら、『たまごや』さんにもご挨拶に~♪


バード君は相変わらず元気!!

美味しい珈琲と、美味しいお菓子と、バード君。


いつもな風景。
居ないのは、ぽちさんだけ。
Nさんに拾っていただいて、ちょっと遠足に~

湯温は冷たかったけど、これはやっぱり温泉??
荒涼たる景色。

ところどころ、楽しげなスポットも♨


そしてまた登場した、この内履き(笑)
これは、別府の4番目の野湯に連れていって貰う時に、急遽調達したもの。
まだ使ってます(笑)


なんだかなー(笑)
ちょっとシンフロづいてた時期だったので、
まめたさん、うぱしさんと共にシンフロポーズをw

片山地獄が爆発してから、どのくらい経つんだろ?
てっきり入れないと思っていたら、
なんと、ゲートが開いた!

『鬼首(おにこうべ)地熱発電所展示館』

この展示館も、老朽化につき近々取り壊すのだそう。


そして帰り道に、面白いスポットへ案内していただき。
題して、「日本一臭い温泉」

鍾乳洞のようなガビガビ析出物。
見てください! 黒い小さな虫が、ペットボトルのキャップに…!!

払っても払っても、この黒い小さな虫が寄ってきます。
刺したりはしませんが…
お昼は、途中で見つけたお蕎麦屋さんに。
残念ながら、駅前のお蕎麦屋さんのほうに軍配が…
ま、たまにはこういうこともあります^^


鳴子弔い旅、忘れちゃいけない立ち寄りスポットが、こちら。
『旅館すがわら』

今日は…見事なすがわらブルー!!

ここ二年、立て続けにぽちさんの弔い旅のときは、
すがわらブルーに会えているような。

ぽちさんが、見せてくれてるのかな…
私たちが来たことを、歓迎してくれてるのかな…


家族風呂も、ほんのり青みがかっている色に。


定点観測、終了♨
古川駅から、帰ります。
Nさん、どうもありがとうございましたヽ(^o^)丿

鳴子はいつも涙雨ですが、
この日は最後は晴れました◎

ぽちさん、また、来年来るからね、待っててね~
(鳴子弔い旅2016♨、おしまい)
【いさぜん旅館HP】→http://www.isazen.biz/
【たまごや紹介サイト:宮城県商工会連合会】→http://www.shokokai.or.jp/chiiki/04/0448210005/index.htm
【J-POWER鬼首地熱発電所展示館】→http://www.fepc.or.jp/library/shisetsu/pavilion/chinetsu/
【旅館すがわらHP】→http://www.ryokan-sugawara.com/