大分・熊本→鹿児島で『きりしまゆ旅』を仕上げた後、
東京に戻ってきて、その翌日はスーパービュー踊り子号のヒトに(笑)

この中では、鴨そば、ですかね…(鴨大好き!)

つるつるのお蕎麦に、
旨味たっぷりの鴨つけ汁。。

なんでこんなに鴨つけそばは美味しいのでしょう…
もちろん、つけ汁につけなくても美味しいお蕎麦…
また食べたいお味です◎
伊豆急下田駅前まで戻り、
5番線からバスに乗り、一路松崎へ。

確か時間的には40分程度。
がたごと揺られて、のんびりと~
あー、まだ並木桜は咲いてないのね…🌸🌸

山芳園には、桜田前のバス停で降り、徒歩1~2分。
趣ある、なまこ壁が迎えてくれます。


照明の加減か、なんだかな、落ち着く感じのロビー。

昔、このロビーで寝込んで、朝を迎えた人もいましたっけ(笑)
今回お通しいただいたのは、木の蔵。


お風呂は池に面してて、

こんな感じで~

たまに錦鯉がすぅ~っと通り過ぎます。

お部屋には、若女将のロミさんから心にくいサービスが☆
飲んで美味しい桜田温泉水と、温泉用フェイスパック、
そして、冷蔵庫には、ロミさんメッセージ付きの瓶ビール!


お二階に上がると…

そこは寝室になっていて、おふとんが既に二つ。
わーい、いつでも転がれる(笑)

日本秘湯を守る会会員宿、
所謂「提灯宿」です。

お邪魔するのは…これで三回目?
3月末の伊豆はやはり暖かく、
山芳園目の前のお花畑には、既に蓮華の花が咲き。


お花畑を歩いて行って、向こうから山芳園を見るとこんな感じ。
もう少し歩けば、桜並木にも出るのだけど、
開花にはまだ早く。
お夕飯まで、思い思いに時間を過ごし、
お待ちかねのお夕食タイムは、お食事用の個室にて。
伊豆ですもの、
お魚は間違いなく美味しい♡

↓お魚の名前。これ、結構ウレシイ◎

お魚だけでなく、お肉も。
伊豆鹿の源泉茹でサラダ仕立て。

山芳園で作っている厚みのあるシイタケ、
これまたじんわり美味しく、お替わりしたいほど。

こうなると、お酒も進むわけで(笑)
静岡のお酒、利き比べで3種、いただきました。

小夜衣、白隠正宗、志太泉
ちなみに、お酒メニューも掲載。

あ、お料理のメニューも^^

キンメダイの煮つけ登場!

最新! エビと桜葉のアヒージョ!

メニューにない、特注品です^^♪
合鴨農法で作られているお米も、ずっと噛みしめていたいほど、美味◎

デザートは、小夏のシャーベット。

ニューサマーオレンジとは違うのね~?
そういえば以前、初めて山芳園にお邪魔したときは、
ロミさん、ニューサマーオレンジで
ステキな大型ケーキを作ってくれたっけ…

美味しくいただき、
さらりとした名湯に浸かり♨
きりしまゆ旅で、鹿児島でばたばた湯めぐりしていたせいもあり、
ここ、西伊豆ではただゆっくり、滞在を楽しむのみ…♨
(2日目につづく)
【いし塚HP】→https://www.xn--ghq0xt92gnkt.jp/
【桜田温泉 山芳園HP】→https://sakurada-onsen.com/