ぬる湯で有名な、『松渓館』の脇を通り、

そのまま山道を登っていくと、

密やかに一軒宿の温泉地があります。
日本三大美人湯 川中温泉

『かど半旅館』さん

1:龍神温泉@和歌山県
2:川中温泉@群馬県
3:湯の川温泉@島根県

3年以内に、この3つの温泉地の所定のお宿に泊まれば、
こんな「美人証明書」が貰える♡

(後録:2018年9月に龍神温泉へ行くも、立ち寄り湯のみ…
再度、宿泊で行かないと!?)


期限は2020年6月まで。
…今から、龍神リベンジ&湯の川初訪の予定を立ててみますか…。

今回、かど半旅館さんへ泊まらせていただいたのは、
日本秘湯を守る会の11泊目のお宿ご招待にて。
1名ご招待旅行だったのですが、
なんと…スゴイ部屋に通していただきました!?
その名も、「別荘」!

二間続き&縁側あり。


ちょうど別荘からは、お向かいに玄関が見える位置。

あ、スーイッチョン?
(キリギリスかな?)

川中温泉の由来。
末文に、美人の湯たる由来も。

「源泉は極薄い紫色を呈しており、湯につかると肌が凄く白美に見えるので
美人湯の名称が生まれたのである」
へ~! そうだったの!
確かに昔の文献を紐解くと、「肌が色白に見えるから」が、
三大美人湯の主な定義らしい。
現代の美人湯の定義に照らし合わせると、
*pH7.5以上の弱アルカリ性(角質を溶かす)
*炭酸水素塩泉のクレンジング効果
*炭酸水素塩泉のクレンジング効果
*「傷の湯」と言われる硫酸塩泉の肌の組成効果
*硫黄泉のシミ予防や紫外線予防効果
これらを併せ持っている温泉は、
既に現代版美人の湯と言ってもいいことになりますね^^
ちなみに、かど半旅館さんの源泉名はズバリ「美人の湯」、
泉質は、カルシウム-硫酸塩温泉、pH8.5
ばっちりですね!
(文末に分析書あり)
加温された内湯と、

約35度源泉の外の露天風呂。

お邪魔したのは6月、ちょうど暑くなりはじめの頃だったので、
35度源泉が格別の気持ちよさ…♨

熱くないので、この極上のぬる湯に、じっくり浸かってられます…。
長風呂をして、時にうたたねして水面に顔を付けびっくりして(笑)、
そしてまた、うつらうつらと…。
お夕飯どき。
食堂でいただきます。

「別荘」と立札が(笑)

お飲み物メニュー。
意外といろいろあります◎

日本酒もワインもビールも、地のものを置いてます◎
これは試してみたくなりますね(^_-)☆






「かわなか」と書かれた純米酒は、地元群馬の浅間酒造さんの。

この湯のみが、いい味だしてるんですよね~
以前来た時も、そう思った記憶がよみがえり。
お部屋に戻ると、お布団が。
この別荘のお部屋、本当に広くてのんびりできます。。

そうそう、「別荘」の位置。
お風呂がある建屋(別館)のうえ、と言えばわかるかと。

別荘までの途中、卓球場とかあるんです(笑)
古き良き時代の温泉宿の名残、でしょうか。
その卓球場から、いったん外の階段へ出てからの、「別荘」のお部屋。
実はちょっと面白いアプローチ。
スーイッチョン鳴く山間の虫の鳴き声オーケストラ※に
包まれた初夏の夜。
※ボリュームはそんなに大きくない(笑)
翌朝、朝食も食事処で。

あっさりな朝ごはん、大歓迎!
帰り際、女将さんとまたいろいろお話もさせていただき。
(あ、言いそびれてましたが、女将さん、もちろん美人さんです!)
『かど半旅館』の女将さん、私を見てひとこと。
「前より色っぽくなったわ♡」
実は3年前に、GFCオフ会で貸切利用させていただいたことが。
その時は幹事で、微々細々幹事業務に気を遣っていた故、
色気など微塵もなかったかと…(笑)
女将さん、当時の参加されたみなさんのこと覚えてくださってましたよ♪
楽しそうな温泉好きのみなさんのこと…
暑くなって、ぬる湯に逃げたくなったら、
ぜひ思い出してあげてください。
日本秘湯を守る会のお宿『かど半旅館』@群馬県川中温泉♨
※のみ不可です
女将さんだけのワンショットを
撮らせてもらえばよかった~!(笑)

女将さん、この度もお世話になりました!
ありがとうございました*^^*

【かど半旅館HP】→http://www.kawanaka-kadohan.com/
【日本秘湯を守る会HP】→https://www.hitou.or.jp/
(2017.6訪問です)
雰囲気★★★
お風呂★★★ 源泉温度34.7度 泉質:カルシウム-硫酸塩温泉
pH:8.6 溶存物質1,560mg/kg
のみ不可(立ち寄り湯はやってません)
お食事★★ 豪華すぎず量も控えめコースでちょうどよい
お値段★★★ 一泊二食付き、別荘のお部屋利用13,000円
総 合★★★ 暑い夏にぜひ訪れてほしいぬる湯の名湯
(分析書)

#日本三大美人湯 #美人の湯 #ぬる湯 #一軒宿 #かど半旅館 #川中温泉
#かど半旅館 #かど半旅館別荘 #川中温泉 #群馬県の温泉 #ぬる湯