3月の第二土日。
例に漏れず…
9:12東京駅発の新潟行き上越新幹線に乗り、
一路、ほぼノンストップで新潟駅まで。
「なんで新潟行きの新幹線は、新潟新幹線じゃないの!?」
何度、県外人のみなさまにそう聞かれたことか(笑)
正解は、上越新幹線(じょうえつしんかんせん)
でもそこにはこの上越新幹線は通りません。
(北陸新幹線が通ってます)
じゃあ、何故に上越新幹線!?
上=上州=群馬県
越=越後=新潟県
簡単に言えば↑↑こういうことで(笑)
解説が済んだところで、
3月第二週土日の上越新幹線は、非常に混みあいます。
何故なら、酒都にいがたで、
『にいがた酒の陣』が開催されるから!

車内は既に乾杯モードの酒徒たちが。

昨晩、『肉と日本酒』谷中本店でたんまり飲んだにも関わらず(笑)、
まゆさんが持ち込んでくれたスパークリングワインで早くも乾杯☆
今回は、岩手盛岡の主ぬまさんは来ないにも関わらず、
ちゃっかり!?バイヤーぬま購入リストなるものが存在(笑)

※すべて純米吟醸希望
うーむ、素晴らしいチェックです◎
で、あっという間の1時間半で新潟駅に到着。
割と定番コースで、早めのランチに
『長岡小嶋屋』でへぎそば。

三重の恭子さんと合流し、
人数増えましてまずはビールで乾杯🍻

確か、サッポロの新潟限定ビール「風味爽快ニシテ」だったと思う。。
布海苔(海藻)で繋いでいるお蕎麦は、少し緑色。
この木の枠が「枌(へぎ)」、その枌に盛っているからへぎ蕎麦。


海苔がついているのが「花へぎ」。
ここで腹ごしらえを済ませ、
駅直結のホテルに荷物を預け、
さ、向いましょう!! 朱鷺メッセへ!!!

エントランスで記念撮影☆


↑↑このディスプレイは、今年初だったな~
「フォトスポットでしゅ。」ふくしゅけ君。

ま、もれなく記念撮影(笑)

前売り券などは、こちらのチケット販売所で交換を済ませ、
若干の列に並びます◎

バスの時刻表と、タクシー会社連絡先一覧。
代行有無まで書いてあるのは親切ですね。

さてはて…今年も既にお昼で黒だかりの人混み!

人混みにめげずに!?果敢に巡りましょう~♪

『越の誉(こしのほまれ)』
スパークリング純米酒あわっしゅで乾杯☆

一杯目、泡はちょうど良かったわ~♪

桜の透かしボトルが綺麗だった、『越の寒中梅』



『長者盛』は、濁りの「冬将軍」

不動の定番、『緑川』

『麒麟山』
ステッカー貰った♡ (そしておつまみBOXに貼った♪)

凄い!! 四合瓶三本持ち!!!
麒麟山さん、グッズが使い勝手良さそうで、
思わず、この薄くマチの無い肩掛け鞄を購入。

旅行用キャリーバックに常時入れており、
とても重宝しています!
『笹祝』
ん? んん!?


凄い刈り込みですっ!!!

凄いなぁ、芸術的✨

何故にパンダ? 笹だから??(笑)
『鮎正宗』、このラベルのは美味しいんだ~♡

『天領盃』

『越乃白鴈(こしのはくがん)』


『恩田酒造』 油揚げにあう日本酒🍶

このイラストがとても愛らしい(笑)
そしてステージでは、蔵元ハッピー法被ショー✨


そのお蔵のお酒と法被を着てのファッションショー~♪
賑やかしくてイイと思います◎
『至(いたる)』

『加賀の井』さんは糸魚川大火で被害を受けられ、
2018年3月から再始動!

『拓』

『拓』のおねいさんとにこやかに話しが弾むARUGAさん。

ヒューヒュー✨
『大洋盛』

この兜姿、スゴイ!
さあさ、かなりの混み具合になってきました…。

そんなときこそ…
この「黄色い手」が威力を発揮!

なにげに周りの方たちからは、
「おっ!? あれ何?」って感じで注目されちゃいますが、
目立つから、後続が迷わなくていーんです◎
歩いていると、中には、
「あっ! ブログでみました♡」と声を掛けてくださる御方も(笑)

『越乃寒梅』

最近、様々な色のラベル(酒類)が出てきています。
『越後桜』

桜色のボトルが綺麗✨
『〆張鶴(しめはりつる)』

『松乃井』

初日、あっという間の閉幕、18時。
外はもう夕暮れ。
これ、何だったのかな…?
酔っ払いのカメラに残っていた一枚(笑)

何故酒瓶が斜めなのかな~??
この下に行って、口開けて写真撮れってコトなのかしらん(笑)
日本酒、かけ流し(笑)

朱鷺メッセを後にし、
新潟交通のバスで駅前まで。
このあとは、楽しい新潟の夜宴会🎶🍶🎶
(1.5日目につづく)
#新潟酒の陣 #にいがた酒の陣 #酒の陣 #僕たちの新潟酒の陣