6月某日。
FBOアカデミーにて『日本酒ナビゲーター認定セミナー』開催後、
受講されたみなさまとの懇親会会場選びに、
毎度、いい意味で頭を悩ますのですが…


セミナー会場からほど近いところに、
「そうだ! あのお店があった!」と。
『根津 釜竹(かまちく)』

随分前に連れてきていただいたお店だけど、
閉店時間が早いのと、なかなかここまで出てこれないのとで、
すっかりご無沙汰に。

でも…
「日本酒とおうどんの名店」と言うのはしっかり覚えていて、
この日は、20名様で蔵の座敷を貸切とさせていただき~♪


オープンが17時半から。
開店と同時に、滑り込み。
まずは、冷蔵庫チェック(笑)
↓↓↓

こちらのハウス日本酒は、房島屋さんらしい…🍶

飲み放題のコースは無いので、
お料理3,500円のコースに、飲み物代をオンするカタチで。
飲む席、飲まない席と決め、
それぞれでお好みの日本酒をオーダーすることに。

くじ引きで、私が引き当てた席は、
「飲む席」(笑)
飯塚玲児さん、鹿さん、コヤナギユウさん、そして私の4名。
最初は、『風の森』@奈良からスタート☆
小さめな感じに見えますが、
意外としっかりたっぷりなお豆腐。

だし巻き玉子はお醤油きいた、
甘くなく、どちらかと言うとしょっぱめの、つまみになる味◎

こちらが、ハウス日本酒、
釜竹さん用のうどんラベルが愛らしい♡ 『房島屋』@岐阜


お刺身、
煎り胡麻と紫蘇の葉が効いてます◎

加茂錦@新潟の荷札ラベルもあった♪


水ナスを生で。ちらり山椒が効いてます!

つぶ貝の酒盗和え

奥播磨@兵庫


水尾@長野

〆にはおうどんが来ますよ~♪

葱もたっぷり♡

ざる細打ち麺

ざる太打ち麺

そして釜竹名物かまあげうどん。

4人掛けのテーブルに、おうどんが3種、どーん!と(笑)
みな、想定外の〆うどんの量にびっくりしてましたが、
サスガ、お薦めだけあったかまあげ、美味しかった♡




お時間制限は無し。
ゆっくりお料理と会話と日本酒を楽しませていただき、
外に出たころは、こんなにとっぷりと暮れ。

日本酒好きだけならず、
温泉好きの方々が集っていたので、
そこはタダじゃ帰らない(笑)

宏子先生が近くに『六龍鉱泉』があると教えてくださり、
有志で探索♨
いやはや、黒湯の、沸かし湯でしたが、
熱めでいいお湯でございました…◎


すぐ近くには、『鴎外温泉(おうがいおんせん)』もあり。


谷根千来て一杯ひっかけたあとに、
ふらっと温泉によってから帰るのもアリですね☆