知らずに行った鎌倉で、ネーミングに惹かれてお散歩して行って参りました。
文字通り、「お金を洗う」神社?でした。
小銭でもお札でも、ざるに入れて神水を、じゃばーって柄杓で掛けます。
もちろん濡れますが、それはハンカチなどにそっとくるんで持ち帰るそうです。
ちょうど小銭&千円札が無く、五千円札と五百円玉でトライ。
そういえば五千円札の樋口一葉さんって、お札初の女性と聞いたことが・・・
改めて、しげしげと眺めてみました。
さて、この洗い清めて来たお金、
何に使いましょうか??