全国こだわりの手土産
自宅の近くに、密かに名の知れた焼き菓子屋さんがあると知ったのは、昨年の12月。 何の気になしにふらっと寄った日に手にできたのが、 ラストひとつ残っていた、黒コショウのクッキー。 ちっちゃい小袋で500円。 ほう、これまたお値段もいいわね、と思ったけ…
本当に偶然に、秋田市内を歩いているときに見つけたのです。 雪の結晶のしるしが凛とした、ショコラ専門店。 『オルディネールショコラ (ORDINAIRE CHOCOLAT) 』 ショコラ専門店の割には、駐車場スペースもちゃんと確保、 店構えもゆったりめな造り。 だか…
別府に行くときは、いつもナル子さんへのお土産に、 カワイイものをチョイスして持って行くのですが、 今回は… コレにしました♡ 『とらや』の小型羊羹、干支:卯年(うさぎ)柄! このピンクといい、うさぎのフォルムといい、愛らしい…♡ 今までは… いろいろ…
このシリーズのほやは、美味しいのはわかってました◎ 確か最初は、新幹線車中で買ったかと…。 お値段ひとつ300円くらい。 量も少ししか入ってないのだけど、 これまた美味しくって、ちびちび食べるのにはちょうどイイサイズ◎ このシリーズに、 しゃけ・ほた…
(2022/11/13追記)今年2022年の長岡花火開催後、品薄・品切れ状態が続いていたようで… 現時点ではネット販売再開なさっているようです。『雪花火パイ』はネットでは今年はまだ販売されていないようです。 いつぞやか、長岡まつり(長岡花火)が終わった翌日…
GAKUママさんから頂戴し♡ https://www.instagram.com/shibainu.gaku/ いつも夫がお世話になっております、と… いえいえ、板倉先輩にはこちらこそ大変お世話になっておりますm(__)m 今回頂戴したのは、『湘南チーズパイ shonan cheese pie』 実はお初でいただ…
ここんとこ、旅に出られる機会も極端に少なくなっており、 そんななか、遠出する際には、 「あのひとにはどんなお土産を持って行こう?」と 悩みながらもワクワクするもの。 10月に別府に行く際に、 羽田空港第二ターミナルのいつものショップで見つけたこち…
以前たまたま、北海道・士幌の商店で出会い、 その美味しさのとりこになってしまった、『北海道士幌町ポテトチップス』 一回食べたら、このパリパリ感&美味しさは忘れられない… 今回はたまたま、『かんの温泉』で売っていて(それも1袋ずつ!) ここで会っ…
『萩の月(はぎのつき)』と言えば、誰もが知る仙台の銘菓。 新幹線で仙台駅に近づくと、どーーん!と主張していたあの看板、懐かしい。。 (まだあるかな?) そんな仙台銘菓が、東京駅に出没!? 宣伝ポスターで、「東京駅限定! 白い萩の月」を見たのは、…
昨年(2020年)秋に、旧店舗が入っていた建物が老朽化のため建て直しとなり、 一旦閉店となっていた、西荻のタルト専門店『アングレーズ』 ほどなく移転先も決まり、同年12月12日に新店舗にてオープン! 前の店舗より少し歩くけど、Googleマップなら600m徒歩…
2021.6.17追記 残念ながら…2021/6/14を以て閉店されてしまいました。6/18早朝に偶然見かけ、涙… ***** 「神楽坂」本を見ると、 必ずと言っていいほど名前の挙がる『亀井堂』 常盤グリーンの外観、お洒落ですね。 そして、亀のマークがカワイイですね 店…
何回か、近くを通ってみたけれど、 なかなかハードルの高いお店ということが分かった(笑) 『おはぎと大福』 手前の小道にこんなカワイイ看板が出ているときは、まだお品がある証拠? 何度も見たこの「本日完売」の看板。 いつぞやの夜も…。 なかなか寄れてな…
ずいぶん前から、別府北浜の『トキハ』に行くと、 地階のスーパーで買っていた富士甚醤油『とり天の素』 これが、とり天だけならず、チキンステーキなどにもってこい! 少し多めに使うところがミソ。 すぐに食べたいときは、鶏モモ肉にフォークで穴をあけて…
赤坂なら一度は寄ってみたいと思っていた『とらや本店』 2月某日、17時頃降り立つと、 ちょうど西日が『とらや』を黄金色に染めていた…✨ ここが本店…。 実質の店舗フロアは、お二階以上のよう。 2階=販売ブース 3階=喫茶 『とらや本店』(正式には、とらや…
店主 熊谷太郎さんにお会いしたのは、 2年前の『全国6号酵母サミットはなれin瀧波』でした。 その時に主催者側の方々のなかにお見かけして、 (左から瀧波の南社長、新政の佐藤祐輔さん、熊谷太郎さん) お鬚の感じからも、ちょっとコワそうな御方??という…
ご近所温泉旅館『由縁別邸 代田』に宿泊した際、 そこから徒歩5分ほどのこちらへピットイン。 『白髭のシュークリーム工房』 扉を開けてなかに入ると… お、ジジにトトロ! 一気にトトロワールド展開~♪ 本当は…アンオフィシャルなお店じゃないか!?と疑って…
『かんずり』…新潟県上越地方の昔からある辛味調味料ですが、 嬉しいことにここ近年、知名度向上中↑↑↑ 2018年には「かんずりポテトチップス」 (photobyハニー山田さん♪) 2019年には「チャルメラかんずり味」と亀田製菓「堅ぶつ かんずり味」 そして2020年…
※2020/12/12移転オープン※ ↓↓新店舗絵日記はこちら↓↓ 西荻窪駅北口から右手に3分ほど、 この可愛らしい店舗がタルト専門店『アングレーズ』 実は2020年9月をもって、ビルの建物老朽化による建て直しのため、 一時的に休業中。 現在は移転先の店舗候補を物色…
初の岡山空港発着の今回の旅路。 岡山と言えば、『大手まんぢゅう』。 その昔、岡山出身の方にその存在をお聞きし、 賞味期限が早いから県外になかなか出回ってないと聞いたあの銘菓…。 今回、寄りたかったポイントの近くに、出店発見! 『大手饅頭伊部屋』…
先日、お散歩中の『レイヤードミヤシタパーク』内で発見! 東京中央銀行 半沢直樹 倍返し饅頭 いやー、面白いw 大阪西支店の名刺だなーと思っていたら、 やはりこれは前回(7年前)に商品化されてたものらしい。 今の最新作は、 東京セントラル証券名刺の「…
このとてもセンスのいい「今どきの温泉マーク」♨ www.41-5.jp これをモチーフにしたグッズが登場しました♨ メッシュ素材のTシャツ(白・黒)サイズは4展開(S,M,L,XL) マスクはピンクと白、サイズは2展開(M,L) トートバックは白のワンサイズ。 靖子ちゃ…
たまたまでしょうか、 雨の日の、それも月曜日の17時過ぎにお邪魔しましたが、 売り切れになっておらず、無事テイクアウト出来ました^^ 赤坂の名店『しろたえ』 お値段、よくよく見たらお目当てのレアチーズケーキは270円とな…。 今どき、このお値段って良心…
たぶん、以前、TVか何かで見たような。 世界中からカカオ豆を厳選して仕入れ、自社工房で豆から板チョコを作るお店、 『Minimal(ミニマル)』=最小限、と言う名のチョコレート。 今回、とあるきっかけで興味があり、 『Minimal』のサイトを覗いたら、WEB限定…
我が故郷新潟の誇る辛み調味料『かんずり』、 上越の名物ですが、そのかんずりさんとタイアップしている納豆がある?と知って 気になった、山形の『雪割納豆』 3月に山形に行った際に、acoronさんからナビゲートしてもらい、 「ここなら売ってるよ!」と連れ…
秋に…岐阜に行ったのです。 岐阜って、なかなか行きづらいところ、なんですよね…。 今回は、ちょっと長かったけど、高速バスでバスタ新宿から一本で。 いろいろ湯巡りもして、最終日、高山散策。 大昔、高山に遊びに来たことはあったけど、こんな雰囲気だっ…
(2020/3訪問) acoronさんに連れて行ってもらった、久しぶりの名湯・蔵王温泉! 名湯草津温泉と似たこの透明青緑色の酸性泉…♨ 川原湯、温泉神社に行くすぐ手前に、 なんと…お洒落なショップが出来てました♨ 『高湯堂(TAKAYUDO)』 2020年1月10日にできた、…
米沢の名駅弁、『牛肉どまん中』 いつの間にか、塩味、みそ味が増えてました! こちら↓は、それらがひと箱に収まったお得版、 『三味牛肉どまん中』 英語名「BEEF DOMANNAKA」にちょっと笑いましたが(笑) 実は最近、カレー味も出たらしい…。 (HPからお借…
栃木県推奨銘菓『御用邸の月』清らかに澄み渡る那須の自然の中にある御用邸、 そのうえに浮かぶ満月をイメージして作られた、という。。そんな、『萩の月』@仙台を彷彿させる、このぽってりフォルムに、 この時期限定、苺味がありました完熟とちおとめ味「…
山形の米沢へ行く際は、 必ず立ち寄ってしまうこちら、『鷹山堂(ようざんどう)』 カフェと米織(よねおり)=米沢織物のお店です。 (カフェは3/2からしばらくの間休業中です、物販のみ営業中) 2/28に店頭に並んだ、という、春限定柄「市松さくら」 シンコロ…
以前、Oさんから御礼に、といただいたクッキー、 食べたらめちゃめちゃ美味しくて、気になって、 調べたら月に一度、お邪魔する溜池山王界隈にあるお店だということが分かり。 『ツッカベッカライ・カヤヌマ』 ↑↑呪文のように覚えました(笑) 溜池山王駅に行…