桜満開の頃に、 日本橋の『マンダリンオリエンタル』へ 昨年ご連絡をくださってたのに、私がなかなかお返事を出せてなかった レイカさんをお誘いして、今時期限定の「SAKURAアフタヌーンティー」をご一緒に。 久しぶりに来たマンダリン、エントランスからの…
十数年ぶりに…新宿御苑へ。 あの時は大人数でお花見目的だったけど、 今回は、こじんまりとふたりで。 今は、行けば入れる、のではなく、4/25までは事前予約が必要。 このコロナ禍で、ずっと休園していた模様。 チケットは、こちらから↓↓ www.asoview.com 新…
毎年蟹に会いに北陸へ足を延ばしているのですが、 2020年は蟹は香住蟹@兵庫美作の佐津温泉『かどや』さんで、 後泊で岡山の奥津温泉『名泉鍵湯 奥津荘』さんへ。 お殿様がカギをかけた『鍵湯』と聞いて、 同じく岡山・真賀温泉の『幕湯』と一瞬勘違い。 で…
忘れもしない、一年前の4月1日。 全世帯にマスク2枚! あまりに現実味ない発言に、 エイプリルフールのギャグか!?と思いましたが、 どうでもギャグではなかった真実。。 あれから、1年も経ったんですね…。 4月1日はアベノマスク記念日、 ずっとこの先も、…
お財布をそろそろ買い替えたくて、 昨年秋ごろから気になるものをちらちら見定めてたのですが… 恭子さん、風子さんとほぼ一緒柄だったお財布も気に入ってたのですけど、 (確か、証拠のおそろ画像があったのに探せない) 名刺入れが『印傳』なので、お揃いで…
泊まらないと浸かれない温泉のことを、「のみ不可」と言いますが、 (注:温泉のみの利用(立ち寄り湯、日帰り温泉)不可、の意) 最近は温泉旅館だけならずビジネスホテルもその類が多くなり。 比較的新しい『ホテルビジネスイン長岡』も、自家源泉あり、の…
都内は、なんだかんだ言って、あちらこちらに桜が咲いてる事実。 煩い渋谷ですら、セルリアンタワー裏手に、 その名も桜丘(さくらがおか)という地名が。 満開の桜の向こう側に無機質なビルというのも、 普通のお花見とはちがってちょっと異質な感じ。 桜丘…
『法師』と言えば、 群馬県みなかみの法師温泉『長寿館』も有名ですが、 石川の粟津温泉『法師』は、 ギネスブックに「世界最古の旅館」として一旦は登録されたお宿。 (注:2011年2月にその座を山梨県西山温泉『慶雲館』に明け渡しました) その差、705年(…
『半沢直樹』東京中央銀行本店の舞台になった三井住友銀行日本橋支店と、 日本橋三越との間にある江戸桜通りの桜が、 今年も綺麗に咲いていました🌸 ソメイヨシノ約80本だとか。 まだまだ若い木のようなので、 いずれ大木になったときがまた、楽しみですね。。
神戸に『Dick Bruna TABLE』というお店が出来ていたことを知って、 なんで東京に出来ないんだろ?と思っていたら、 この3/10に横浜にオープンしてくれました! 『Dick Bruna TABLE YOKOHAMA』 神戸店は4階建てのビルらしいけど、横浜店はなんと駅ナカ。 『エ…
通勤途上に、見事な桜があることに気づきました。 朝、少しだけ早めに家を出て、ひとり静かなお花見タイム。 ちょうどこの日は、武道館で法政大学の卒業式が。 たくさんの、色とりどりのはかま姿の学生さんたちを見かけましたよ。 卒業、オメデトウ。 千鳥ヶ…
長岡に来たなら、何度でも、ぜひ寄ってみたいお店がいくつか。 1)山屋(やまや)さん:居酒屋 2)鮨芳(すしよし)さん:お寿司屋 3)たつみさん:居酒屋 この日は、ガッツリ長岡で美味しいもんをいただきたくって、 あの、ぎんちゃんの朗らかな笑顔にお…
2020年に引き続き、2021年の春も、お花見は自粛ムード。 せめて、過去のアルバムを紐解いて…🌸 桜に罪はないのに、見に行けないなんて、ね…🌸
つい先日、 システムトラブルで『みずほ銀行』さんがまた話題になっていましたが、 ふと、思い出したあの動画… 2年前?だったか、システム移行のため、土休日を使い ATMはじめ、全システムを停止して行う作業を何回かやっていたときに、 見てしまいました…。…
お気に入りの通勤用かばん。 随分昔に、日本橋の百貨店で購入した覚えが。 今も大事に、気に入って使っているのだけど、 はて、どのブランドのだったのかな…?と調べること数分、 見つけました! 『minca』というところのものでした◎ 革の丈夫さ・カラフルさ…
師走のみぞれ交じりの夕刻、午後4時半ころ、 この吊り橋前の駐車場にたどり着きました。 車は手前の広い駐車場におき、この先はこの吊り橋から徒歩でお宿へ。 「あぁ、キャリーケースで来なきゃよかった…」 あまりに木枠に車輪が取られ、すんなりと進まない…
ご近所探索。 松濤のあたり、渋谷に来たら行きたいなと思っていたお店。 『うつらうつら』 予約をして2名でお伺いを。 例に漏れず、「しょみしょみセット」をオーダー。 ◆前菜7種盛り合わせ このまんなかの平杯、 おじさまがネクタイ頭に巻いてる図…(笑) ほ…
思えば…2020年3月にコロナ前最後の旅が、山形『エンドー』だった。 そして、コロナ一旦休止で、GoToトラベルスタートのときに、 久しぶりに旅に出たのも山形『エンドー』だった。。 What's ENDO? それは…deepなdeepな山形市の元果物屋さん(笑) 今は…日本一…
別府八湯温泉道223番目の新規温泉施設。 『文化の湯』 場所は、ビーコンプラザ前の、別府市美術館のお隣、 あす・べっぷ (別府市男女共同参画センター)の中にある温泉。 ナビでは、別府市美術館を目印としていくとわかりやすいと思います。 富士見通りを海側…
あれから、10年ですか…。 2011年3月11日、東日本大震災。 3.11を前に、東日本大震災の話題も多く耳にします。 その7年前が中越地震。 2004年10月23日からもう16年以上も経ったんだ…。 今でも、10月23日近辺になると、中越地震の復興に関するニュースが流れま…
勝手に「松濤御三家」と呼んでいる、名店シリーズ。 実は全店、松濤文化村ストリートに面しており。 『松濤はろう』『うつらうつら』『松濤 爛缶(らんぷ)』 このなかでは一番新しいお店が『松濤 爛缶』、 2020/5/9コロナ禍でのオープン。 実は『うつらうつ…
『高天原温泉』=タカマガハラオンセン。 温泉マニアの憧れの秘湯。 歩いてしか行けない温泉で、 それも山道を、1日ではたどり着けなくて、辿りつくだけでも一泊二日、とか…。 「そんなめんどくさい温泉、ぜってー行くなんてことは、ないッ!」 そう思って数…
肉山~♬ 何回目かな?? 最初に連れてきていただいたのが、 2015年7月のこと。 それから数えたら… 吉祥寺本店6回目(ほか大宮・本八幡各1回ずつ) 肉バッチも、今や懐かしい…。 最近、頂戴した覚えないけど、無くなっちゃったのかな… 引き出しに、色違いで4…
2018年から始まった『全国6号酵母サミットはなれ』in山形座瀧波 2019年にはじめて参加し、 大好きな温泉と大好きな日本酒の、これほど素晴らしいコラボレートは無い!と、 2020年にももちろん参加意向。 しかしながら… 1月末から日本に流入した新型コロナウ…
実はこの1か月前に、 初めて『山形座 瀧波』@赤湯温泉にお邪魔し。 その際に、南社長から、 「3月に蔵元さんを招いて宴を開きます、 新政の佐藤祐輔さんもいらっしゃいます、ぜひいらしてください!」とお誘いいただき。 「佐藤祐輔さんがいらっしゃるんで…
別府温泉、『長寿荘』の並びに、 これまたいい温泉宿がありました… 『喜可久旅館(きかくりょかん)』 昭和24年に創業されてから、今は代替わりされての運営、 もともとは奥様のご実家だった、とか。 なんとなくあちこちレトロな感じが漂うあたり、 でも細部…
桜の花は、ストレスを和らげると言います🌸 今年は、お花見たくさんできるかな…。
ご近所探索、『we are the farm』=俺たち農家! あちこちお洒落なスポットにお店も出されているようだけど、 お野菜づくしって、なんだか健康志向で嬉しい◎ ◇ケールビール 言わば、「青汁ビール」!?でも案外美味しい(笑) ◇ケールサラダ、チーズたっぷり♡ …
『ガハマテラス』のお隣にあって、お値段設定も2万円超だったので、 なんとなくハイクラス系なのかな?と思いきや、いい意味?で思惑が外れたお宿。 宿名も少々不思議な感じは否めませんが、 『癒しの郷GI(いやしのさとじーあい)』 「ガルマン ヒーリン…
神奈川・海老名の泉橋酒造さん、 過去二度ほど、蔵までお邪魔したことがあり、 当時から、酒米を自分たちの手で作ってらっしゃることと、 とんぼのマークがとても印象的な蔵元さん。 毎年やってらっしゃる蔵開き、 今回は昨今のコロナ事情でやむなくオンライ…