🍴中部(新潟・北陸以外)◆美味名
熱海の名湯『竜宮閣』 に寄ったあと、 なにか美味しいもの食べて帰ろう、と、気になっていたお寿司屋さんへ。 『寿し忠』、 「すしただ」だと思っていたら「すしちゅう」さんだった。 お昼時間を少し外して遅めに来たので、店内カウンターが空いており。 ま…
三重にお戻りになったきょうこさんに、 連れて行っていただきました◎ 『田楽座 わかや』 その昔、田楽は福島の会津でいただいた覚えがあるのですが、 もともと、豆腐系には強い興味もないせいか、 その時の印象があまり無く… (幼少のころ、ボウルをもって近…
岐阜への直行便は夜行バスが便利、 そう杉原さんにお聞きしていたので、 この日も朝6時半には岐阜駅前へ。 眠い目をこすりながら… 駅前に温泉は無いし(笑)、どうしよう?と思ってたら、 喫茶店がやっているらしい。。 『Caffe de Gouter (カフェ ド グウテ) …
気づけばもう半年が過ぎ…汗汗汗 まずは御正月一発目から…orz 新春☆グルメ旅1日目:東京駅→名古屋駅乗換彦根駅→龍潭寺→『マイクロレディ コーヒースタンド』→ 余呉駅→(泊)『徳山鮓(とくやまずし)』 新春☆グルメ旅2日目:『徳山鮓(とくやまずし)』→長浜『…
こちらをご覧ください ↓↓↓ 【番外】割烹の宿 美鈴*三重県北牟婁郡紀北町
麻釜(おがま)近くの足湯の目の前に、 カワイイカフェが出来ていたのにようやく気付きました…。 『なっぱカフェ』 温泉地にカフェ推進派としては嬉しい限り♥ 可愛らしい店内は、カウンター席と、 テーブル席1卓と、小上がりに2卓。 カワイイ店内で、ふと手に…
長野駅東口にいい店見つけた 『酒音いいだ』 長野の地酒を20種ほど、全国の地酒も10種ほど。 店内も五月蝿くなく、いい雰囲気。 ご常連さんは、奥のカウンターにひとり、座ってみたりするんだろうなぁ^^ お料理はつまみ系をいくつかオーダー。 アジフライ。 …
「真田の世じゃ~!!」 …と言わんばかり(笑)の、今の長野県。 いつの間にか、長野駅もすっかり綺麗になって… そして外もキレイになったら、中のお店もかなりリニュアルされてました(*_*) ここ、いいですね~♪ 『信州くらうど』 実は長野県って、新潟県に次…
長野県野沢温泉、 そこに2年前(2014年1月)、クラフトビアのお店ができました。 ここ、野沢温泉で地ビールを作っている、マイクロブリュワリーの店頭がそれ。 場所は、野沢温泉中心部の『大湯』のすぐ脇、 道挟んでこのたたずまいがお店。 その名を、『里武…
修禅寺に、初めて行きました◎ 伊豆半島の真ん中に位置し、ちょっと行きづらい場所… そんなイメージがあり。 いしちゃんお薦めで、この『定連(じょうれん)』というお蕎麦屋さんでランチを。 「じょうれん」というと、演歌の「常連の滝~♪」ですが、 (まぁ…
長野駅前で、また寄りたいな、と思うお店がこちら。 『蕎麦旬彩こすげ』 高橋助作酒造店さんの生ヨーグルト酒を買い求めに行った、 『みねむら酒店』さんにお聞きした、長野駅前のお薦め飲食店。 店内はお洒落な小料理屋さん。 私たちはテーブル席に座らせて…
温泉好きに言わせると、 「楽しくないほうの草津」にある、『叶匠壽庵(かのうしょうじゅあん)』 群馬県ではなく、滋賀県草津市駅前の「草津Niwa+」内にあるお店。 昨年、「楽しくないほうの草津」に出張でお邪魔した際、 立ち寄ったお店。 恐らくこの季節…
うまし国三重・伊勢の大宴会のあとの二次会で、 どうしても「日本三大居酒屋湯どうふ」が食べたい!と言うグルメなみなさまと、 こちらのお店にやってまいりました。 『一月家(いちがつや)』 いー味だしてます◎ お品書きはこのとおり。 お値段書いてないと…
うまし国、伊勢に行ったのは、7月のこと。 そこで連れて行っていただいたこちらの『新割烹 柚子』、 今度伊勢に行ったときも、迷わずこちらに来ることでしょう。 伊勢駅前からタクシーで10分ほど。 座敷を連ねていただき、今宵はこの人数で宴席。 最初から……
温泉好きに取っては、 「楽しくない方の草津」にご縁あってお邪魔することになり、 折角、ご当地に行くならば、寄って来なきゃならないところをリサーチ。 そのうちのひとつがこちら。 和菓子の老舗『たねや』さんが滋賀のお店だったというのも認識新たなと…
6月ともなると・・・初夏を告げるように、 鮎のシーズン。 そんな鮎シーズンよりもふた月ほど早く、 飯出さんに連れていっていただいた、『鮎の茶屋』 まだ、躑躅(つつじ)の綺麗なシーズンでした。 爽やかな風と共になびく、暖簾。 店内、奥の座敷に通して…
季節がひとつもふたつも先走ってる伊豆。 このすんばらしい青空は、実は12月の景色…orz 熱川温泉は以前泊まりに来たことがあったけれど、 ここは気付かなかった… 『円遊』さん。 2011年12月、ランチで立ち寄りました。 日替わりランチもあるようで、 この日…
川口園さんから、葡萄のトンネルを抜けると… そこに可愛らしいカフェがありました◎ 『つぐら舎(しゃ)』 昔懐かしい、足踏みミシンを使ったテーブル。 季節の…パンケーキ?? それだけでも魅力的☆な響きなのに、 メニューには、「パンケーキ・タワー(3~…
伊豆半島は…季節がひとつ早いので、 多分今頃は夏?? 12月の写真でこれですもんね。。 話を戻しますが…美味しい干物って、食べた事ありますか?? 実はこちらのお店、実際に炭で焼いた焼き立てを、店頭で試食させてくれるのです◎ それも、常連のお客さんが…
伊那の友たかあきさんのおすすめで連れて行って貰いました◎ 店内、カフェのような作り。 まずはお飲みもの、 「手作りジンジャーエール」 これが凄い! 生姜のすりおろしがごっそり沈んでおります。 お味もなかなかイケてます! メインのお料理は、 私=「本…
温泉ソムリエ自主的忘年会兼クリスマスパーティの翌日、 総勢14名で訪れた甲州市勝沼の文字通り丘(というか山)の上にある『ぶどうの丘』 こちらはなんと、宿泊施設でもあるんですね、 全客室温泉つき(100%源泉)一泊朝食付きで一室二名利用で7,343円!(…
9月=秋=栗=小布施(笑)と、単純な思考でたどり着いてしまいました、 長野県小布施にある、『蔵部(くらぶ)』。 桝一市村酒造さんが営んでいる、寄り付き料理を出す食事処です。 寄り付き料理とは・・・ 蔵人が酒造り期間(冬季の 3ヶ月)の泊まりこみに食し…
響さんもお薦めのこちらのパン工房『ル・コパン』。 たまたま、白骨温泉笹屋さんからの帰りに通りがかりに見つけたお店です。 看板が道端にぽつんとあって、 ちょっと中に入っていかないとわかりにくいところにありますが、 駐車場に車を止めたあとから、た…
いつも素通りしていた栗の木テラス。 桜井甘精堂さんのお店なんですね、 知りませんでした・・・。 どうもここのモンブランが美味しいらしい・・・と噂に聞き、 期待度満点でお邪魔してしまったのが悪かったのか、 それともお腹いっぱいで訪れたのが悪かったのか・・…
以前は隣県だったので、結構よく足を運んでいた長野県小布施(おぶせ)。 栗で有名な町です。 いつも混んでて1時間待ちなどあたりまえの『竹風堂(ちくふうどう)』さんも、 今回は平日の昼間にお邪魔したので、ガラガラ・・・。 こんなに空いている『竹風堂』…
長野に行くと、必ず野沢菜のおやきを買ってしまいますが、 こんなに美味しいおやきに出逢うとは・・・。今回の旅の衝撃!でした。 たまたま通りかかったお店なのですが、 その名も『有限会社さかた菓子舗』。 乗鞍や上高地方面から松本へ降りてくる街道沿いにあ…
ダッファーさんが愛知県の在住と聞いて・・・という訳でもないのですが、 『世界のやまちゃん』、名古屋のグルメの定番、手羽先の有名店です。 新宿にもお店があるので先日行ってきたのですが・・・ あのスパイシーな手羽先、いくつでも食べられちゃいますよね☆ 大…
先日MADONNAも先駆者としてやっていらっしゃるということをTV番組で拝見しました。 実は先週1月14日に長野扉温泉『明神館』のアンテナショップが松本市街にあり、 そこで初めて「マクロビオテック」なるお食事をいただきました(写真画像)。 簡単に言って…