🍴九州・沖縄◆美味名店
「別府の夜は楽しすぎる。」 毎回言い続けている言葉ですが(笑) 今日は、akiraさんに連れて行っていただいた、こちら、 『居酒屋くいしん坊』 いつも通りがかっていたお店だけど、 見た感じ、ご常連さんでいっぱいそうで、 ちょっと突撃はできそうな感じのシ…
行って来ました! 『嫁の中華そば』@大分市 はむさんご夫婦がされてるお店、 11/11オープンしたばかり&昨晩の女性達活躍シリーズのTV特番にも取り上げられたので、 今朝は張り切って11時に到着したら、あれ?一番乗りだった(笑) (11/18訪問) でもあれよあ…
ずっと気になっていたのに、 なかなか寄ることができなかった、阿蘇内牧温泉にある、 『いまきん食堂』 店舗近くのこちらの暖簾が目立ちますが、 こちらのお店ではなくて… こちらがお目当てのほう。 熊本地震のあとに、復興支援も兼ねてお邪魔した九州熊本、…
由布院駅から由布岳を見て、 数十メートル行くと、 右手にこの看板を発見!! 最初は目を疑いました… 「え? うた乃? 和風ちゃんぽん??」 私のキヲクの中では、『うた乃』=飲んだ後の〆の和風ちゃんぽん! それが、なぜここに…!? 悩みましたが、今は便…
別府の飲みに関しては… このヒトに聞けば間違いない◎ ひろきんさん。 もう既に8年来!?くらいの、 『日本秘湯にアヒル隊長を連れて行く会』仲間ですw この日は… 11/26に閉店予定だった『うた乃』に振られ… 傷心でたどり着いたお店、『中年深夜食堂』 味の…
美味しい鳥刺しが食べたくて。 降り立った鹿児島空港から、車で1~2分? 『坂留精肉店』直営の、『食楽々(くらら)』 いつも夜にしかお邪魔したことがなかったのですが、 思い立って、ランチに寄ってみました◎ 夜はいつも、わいわい宴会で盛り上がってる小…
なんとまぁ…この素晴らしきロケーション! 由布岳と由布院盆地が一望に。 いつもの由布院から瀬の本へ抜けるやまなみハイウェイ・蛇越峠の道で、 小さな看板を発見。 以前は無かった看板だけど~ 小道を降りていくと、そこには… 可愛らしいカフェが。 『森の…
糸島は最近はおしゃれスポットなのだと、 糸島を知る複数の方々から教えていただいた。 なかでも、少し気になるカフェを見つけたので、 立ち寄ってみることに。 (温泉地にカフェ推奨派ですが、糸島には残念ながら温泉が無い…(T_T)) 『sumi cafe(スミカフ…
福岡・糸島に行ったならば、ここに寄りたかったのです。 『甘味工房はたえ』 湯友のIさんの実はご両親がやってらっしゃる小さなお店☆ 場所は、結構わかりやすいです◎ 前原郵便局のすぐ裏手、看板と、のぼりが目印。 ほんとに小さなお店なんです、テイクアウ…
沖縄に行ったときに、市場散策へ~♪ 安里(あさと)駅からすぐの栄町市場まで足を延ばし。 『おかずの店 べんり屋』 …と書いてありますが、市場HPを拝見すると、 お惣菜屋から「変身」! 手作り餃子屋に変わりました。 …との記載。 改めて、今の正式名称を…
昨年春に、薩摩硫黄島へ渡る前夜祭として、 西瓜さんが予約してくれたお店、 『魚人島(ぎょじんとう)じんべえ』 聞けば以前、鹿児島の温泉ソムリエ六三四さんが予約してくださったことがあるのだ、と。 まずは、チーム薩摩硫黄島(西瓜さん、ひろきんさん…
元町と言ったら… 普通は、横浜を思い出しそうですが、 かなり、随分、西へ飛んでいただいて(笑)、 この「元町」は別府の元町! 『元町バル』 あらら? TOKYOのどこぞのバルに紛れ込んだかと思うような、 お洒落げな店内。 この日も確か、二次会(三次会?)…
この日は少し肌寒い指宿@鹿児島県。 温泉ソムリエアンバサダー六三四さんから、 とっておきのご当地ラーメンのお店に連れて行っていただきました^^♪ 『元祖指宿ラーメン 二代目』 ここの、「勝武士(かつぶし)ラーメン」を食べて欲しいっておっしゃるんで…
九州の湯友さんのFacebookで、 「バドガールの格好をしてポーズしている、なにやら元気のいいおねーさん(笑)」 が居るなぁ!と思っていたところ… 念願かなって、連れて行っていただけました、『夜乃小鳥(よるのことり)』 このおねーさんがみちるママさん♪ …
ここのシェフの梯さんとは、随分前、 Yahoo!ブログがご縁で繋がりに。 以前は由布院某有名旅館にて腕をふるってらっしゃいましたが、 あの、神秘のかんなわブルーで有名な『神和苑(かんなわえん)』敷地内にお店を構え、 上質な鉄輪イタリアンを奏でていら…
今年は馬年ですね(笑) 脈絡があるようでないですが、 ひろきんさんに連れていってもらった、馬肉料理のお店、 『大阿蘇(おおあそ)』を~♪ 新潟で生まれ育った私は、 馬肉と聞くと、長野の馬刺しが有名◎ でも! 熊本の馬刺しをはじめて食した時… 真面目に感…
温泉地にカフェ、賛成派を進言して早…?年。 熊本は小国、温泉好きなら知らない人はいない、奴留湯(ぬるゆ)温泉のそばに、 こんな素敵なカフェが。 『cafe栖(すみか)』 私の備忘録にはそう記してあったのですが、 正式名称は、『森の洋食屋cafe栖』のよ…
九州温泉道が始まって半年超経った、 2011年7月のこと。 別府からはむさん、羽田から、まゆさん、深雪さん、私、 そして、郡司勇さんと言う黄金チームにて九州温泉道巡りをした際に立ち寄ったお店。 意外と宮崎のこのあたりは食べるところがなく、 ちょっぴ…
久しぶりに~ あまりに自分勝手な方に出会ったせいでカリカリしていた夜、 イイワケにも聞き飽きてしまった夜、 このまま帰るには気も重すぎ、 一旦通りすぎて、また引き返したこちらのお店、 『アミチェナ』 季節柄、クリスマスツリーがとても綺麗。 全部で…
九州も…湯布院を抜け黒川まで行く道中は、 普通に雪が積もったりします。 九州だから、暖かいんじゃない!?と思ったら大間違い、 湯布院なんて既に高原ですし、盆地ですし、 冬は水抜きをしなきゃいけないほど、冷えるんですよ… 割と湯めぐりの際の定宿(笑)…
宮崎は…夏が長いような気がします。。 雪国育ちのワタシからしてみたら、南国は羨ましい土地… フェニックスとマンゴーが似合う、宮崎の、 高鍋という土地で偶然入った喫茶店。 『珈琲brain』 店内はシックで落ち着いていて、 ちょうど、ランチセットもやって…
湯めぐり途中にカフェはつきもの。 この日も、壁湯温泉福元屋さんをc/oし、 大好きな、北乃園温泉に向かう前に、ちょっと小腹が空いたね~と、 カフェ探し、そしてこちらに到着。 『カフェ・レトラス』 洋館をリニュアルして素敵なカフェにされたそうです◎ …
R氏と長旅に出ると~ とりあえずお宿だけは押さえてあるので、 そこにたどり着くまで、冷えては温泉に浸かり、 おなかが減ったらご当地ごはんを食べ、ゆっくりカフェで寛ぎ、 そしてまた車で移動し~ (阿蘇路、ただし、年末の風景です^^; ちょっと涼しい?…
長湯(ながゆ)温泉と言えば… 炭酸泉。 川の中にあるこの豪快な湯舟、ガニ湯は有名ですが… そのガニ湯のすぐ斜め前に、お気に入りのパン屋さんがあります◎ 『欧州パン工房 ブーランジェリー・ケイ・ワイズ』 お目当ては、このオレンジ色の、トマトクリームチ…
「鰯(いわし)はお好き??」 こんなおっきなお魚さんに聞かれたらビビリそうですが…(笑) ここのお店の看板!?です◎ 実物こんな。全部、ホタテの貝殻から出来てます。 それにしては綺麗なグラデーション!! この大きさの貝が、これ↓ですから… 結構大きい…
お宿をチェックアウトしたあと、 お昼になんとなく蕎麦が食べたくなって、決めたお店があるわけでもなく、 進んだ小国蕎麦街道。 ちょこん、と看板発見。 五月の雨に濡れた、紅葉が綺麗です◎ 頼んだのは、 桜海老辛味大根おろし蕎麦 桜海老がなんとも上品で…
別府は、とり天も有名だけど~ 冷麺も有名~♪ 『胡月(こげつ)』 別府冷麺発祥のお店とのこと~ ひとりで三杯食べるわけではありません(笑) この日は、湯友&アヒル友ひろきんさんとmiyaさんと三人で訪問♪ もちもち、と言うより「ごちごち」な歯ごたえある…
湯の町別府では、 とり天と冷麺が有名◎ 冷麺もいろいろありますが、 やっぱりワタシは、このつるつる系、 どっちかって言うと盛岡冷麺に似ている系の 冷麺が好き♥ 海門寺温泉があるすぐお隣の公園(海門寺公園かな??)を 斜めにトキハ方面まで横切ると~ …
大分県の飯田(はんだ)高原。 やまなみハイウェイのソフトクリームが美味しい『高原堂』から 阿蘇方面に向かうならば右に折れて行った途中にあります。 実は最初は、カフェだとは分からず… 湯めぐり&次のお宿への移動の最中に、 「うーん、カフェでゆっく…
門司港名物「焼きカレー」、 門司の街中では、結構どこも扱っていて、 「焼きカレーMAP」なるパンフレットもありました◎ 25店舗が名を連ねております。 そのなかから今日は… ちょっとお洒落な雰囲気漂う、『陽のあたる場所』 エレベーターで7階まで上がる…