☆お酒は楽しく♪
(2022/5/20 好評につき定員数拡大いたしました! 5/28まで受付中) 2022年6月第一週週末に、別府にて「温泉ソムリエ認定セミナー」 「温泉ソムリエマスターセミナー:地域活性化セミナー」 そして温泉ソムリエ公式オフ会in別府のことを、 ひとつ前の絵日記…
2月頭に『瀬戸酒造店』さんに寄った際に見かけたパンフレット、 『かながわ13蔵めぐりスタンプラリー』 今年はどうやら第二弾らしい。 「へー、神奈川って13場もあるんだ~」 スタンプラリーシートに、瀬戸酒造店さんのスタンプを押して貰ったのが1つ目、 2…
別府亀の井ホテルの近く、 市営の共同浴場『不老泉』の並びに、 思わず寄りたくなっちゃう酒屋さんがあります◎ 『酒のコタニ』と書かれてますが、 『小谷商店』または『地酒のコタニ』と言う呼び名もあり。 ほんとにひっそりな佇まいなんですが… 中は全然ひ…
Mおじさまから教えていただきました◎ 「イチローズモルトを量り売りしてくれるお店があるんだよ」 『麻屋商店』 ウィスキーはようわかりませんが… ひとまず、こちらのお店は、 高級なウィスキーを小売りしてくださるお店だ、ということを認識。 「ちょっとだ…
『よなよなエール』ヤッホーブルーイングから 2022/3/22発売の『裏通りのドンダバダ』 お散歩がてら、特設BARを表参道で見つけたよ 『BARドンダバダ』 渋谷・表参道・下北沢に、4つの秘密の扉を設置、と。 この赤い扉を開いたら、そこにあるQRコードを読み込…
『居酒屋新幹線』と言うドラマが面白い!と、りえさんが言っていて。 確かに1回見てみたけど、 新幹線車中であそこまで広げられたら天晴!(笑) www.mbs.jp でも流石に、旅行に行くにも通常荷物も多い訳だし、 できたらコンパクトに行きたい… そう思い、小悩…
酒蔵で、本気の酒造り体験、してきました◎ 2021年3月のお話です。 ***** 佐久の駅は、はじめて降り立ったかも。 酒処でもある、長野県佐久市。 昔から、バルーン(気球)フェスをする街でも有名だったな…。 いずれ見てみたい、と思いつつ、早何十年…。 …
八塩温泉『神水館』の帰りに寄った酒屋さん、『岩永屋酒店』 正面窓ガラスに、「酒は百薬の長」と書いてあるあたり、イイ感じハンパない(笑) 案の定!?店内のお酒は目移りしちゃうほどのラインナップ&お品書き! このお品書き…酒名の書体に似せて書いてら…
越後湯沢駅に寄ったら、かならず立ち寄りたい酒屋さん、 『タカハシヤ』さん。 越後湯沢駅の西口、広いロータリーがあって、バス発着所になっている出口のほうの、 駅を背にして左手にあります。 店舗内は結構広く、 新潟の地酒だけでなく、おみやげの米菓な…
12/24は今年は金曜日! 今年は(珍しく?)独り身らしい温泉系若手イケメンのKクン曰く、 「流石にクリスマスイブにひとりってさみしいんで、 リモートじゃなくて出社にしましたよ…」 なるほど…(笑) そんな若モノたちには一大イベントのクリスマスイブ、 食…
以前、日本酒×コロナ関連で、 『温泉×日本酒でコロナに打ち勝つ!』という絵日記をしたためたあと、 そのソース続報が、その後リリースされていました◎ (9月に気づいてましたが、追加掲載が遅くなりました、すみません) なかなか興味深い記事です*^^* www.…
2021/10/23-24に行われていた、 『新政』№6 10周年記念イベントin大丸東京。 大きな「6」には、№6 10周年を記念して、2021年に発売されてきた限定酒のボトルが陳列され。 1階イベントスペース壁には、 秋田の新政酒造本社から持ってこられた看板も設置。 こ…
東広島市の西条(さいじょう)は、 駅周辺に7場もの蔵元がある一大銘醸地。 洋館も多く白壁のレトロな街並みや煙突の姿はいかにも風情あり。 独立行政法人酒類総合研究所があったり、 竪型精米機を発明したサタケがあったり。 そんな酒都西条で毎年行われる『…
(2021/10/31更新)<新規>恵比寿 君嶋屋×仙禽(栃木)※MAPにて確認https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1yq75rXPp13gLjjWAV5RTTkYJrF2OTPEQ&usp=sharing <変更>日本酒BAR 希紡庵×流輝(群馬)→日本酒BAR 希紡庵×鶴齢(新潟) (2021/10/30更新)各…
今回も長いですね、Season4(4度目の緊急事態宣言)…。 緊急事態宣言が始まったら、大体2か月コース、と過去事例から学習し。 今回も7/11から緊急事態宣言突入だと、まぁ、9/11あたりまで?と ざっくり読んでいたら、アタリました…。 そんななか、7月のある…
2019年10月、まだコロナのコの字も無かったころ、 念願の…『広島西条酒まつり』に参加しておりました…。 日本三大銘醸地と言えば、 兵庫・灘、京都・伏見、そして広島・西条! その西条で、毎年盛大な酒祭りが開かれているのは知っていたけど、 なかなか、山…
毎回人気であっという間に完売御礼の ヤッホーブルーイング『大人の醸造所見学ツアー』 そう、『よなよなエール』の醸造元です 数年来狙っていて、運よくチケット6枚分をゲットして挑んだのが2019年6月。 (たまたま2019年は何故か6月の土日しか開催せず) …
新潟県内在住のお友達から、噂はかねがね聞いていたけれど、 実店舗にお邪魔するのは実は今回が初めて。 『酒屋やよい』 実はこの手前側(カメラマンが立っている側)には、 越後一宮弥彦神社の鳥居が。 立地的にも、目立たないわけがない!というスバラシイ…
(2021/8/30 開催会場由利本荘市フォレスタ鳥海→仙北市駒ケ岳グランドホテルへ変更) 2020年3月以来、久々の! 『日本酒ナビゲーター』認定セミナーを開催します☆ 開催概要 日 時:2021年9月11日(土) 13時30分~17時00分 (受付は13時10分より) 会 場:ホテル…
越後一宮のお弥彦様。 それこそ小さいころから、二年参りとか、遠足(笑)とか、 よく言っていた場所。 その鳥居前に、知る人ぞ知る名酒販店『酒屋やよい』あり。 そこでいただいたちらし、 『弥彦ブリューイング』OPEN!! 令和元日2019年5月1日にクラフトビー…
今年の2月13日に、 「日本酒ってスゴイ…!」と言う絵日記をしたためました。 日本酒繋がりの飲み友さんで、 いまだコロナ罹患された方っていないなぁと漠然と思っていたことが、 ある意味、的を射ていて、研究論文にて発表されたので、もう、びっくり! 先日…
長いことmyお気に入りなBUILTのボトルクーラー。 本当はワインボトル想定なんだけど、 日本酒の四合瓶サイズなら少し小さ目なので、 きゅきゅっとしまい込んで、口に小さい保冷剤を2つほど乗せて、 そのうえは冷気が逃げないように手ぬぐいで覆えばバッチリ…
秋に新潟県上越市で催される『越後謙信SAKEまつり』で、 2018年、2019年と、たまたまご縁あってお世話になった宮崎さん。 (その節は楽しいガイドをありがとうございました) その宮崎さんの酒屋さんに、立ち寄ったのは2018年12月のこと。 『うまい地酒 かじ…
2018年から始まった『全国6号酵母サミットはなれ』in山形座瀧波 2019年にはじめて参加し、 大好きな温泉と大好きな日本酒の、これほど素晴らしいコラボレートは無い!と、 2020年にももちろん参加意向。 しかしながら… 1月末から日本に流入した新型コロナウ…
実はこの1か月前に、 初めて『山形座 瀧波』@赤湯温泉にお邪魔し。 その際に、南社長から、 「3月に蔵元さんを招いて宴を開きます、 新政の佐藤祐輔さんもいらっしゃいます、ぜひいらしてください!」とお誘いいただき。 「佐藤祐輔さんがいらっしゃるんで…
神奈川・海老名の泉橋酒造さん、 過去二度ほど、蔵までお邪魔したことがあり、 当時から、酒米を自分たちの手で作ってらっしゃることと、 とんぼのマークがとても印象的な蔵元さん。 毎年やってらっしゃる蔵開き、 今回は昨今のコロナ事情でやむなくオンライ…
「日本酒飲む人でコロナに掛かったのを聞いたことがない」 なんとな~くそんな思いがあったのですが、 エビデンスとしてそれが実証された!? 「5-アミノレブリン酸が新型コロナウイルス感染を阻害」長崎大が研究結果発表 長崎大学はサプリメントとして市…
酒粕って、カスじゃないんです。 ほんと、もっとイイ言い方ないのかなぁって思っちゃう。。 日本酒の元になる醪(もろみ)から清酒を分離したあとに残ったのが、 この酒粕なんですが… この酒粕が、ホントスゴイ! がん予防、老化・ボケ・高血圧・糖尿病・骨…
お友達に、はちみつやさんがいまして(笑) どちらかというと、本業のはちみつより、 日本酒とか飲み歩きとか、そのあたりでのお付き合いが多い方なのですが^^ そのはちみつやさんもあんまりご認識されてなかった事実… 実は…「二日酔いにはちみつが効く…!」 …
店主 熊谷太郎さんにお会いしたのは、 2年前の『全国6号酵母サミットはなれin瀧波』でした。 その時に主催者側の方々のなかにお見かけして、 (左から瀧波の南社長、新政の佐藤祐輔さん、熊谷太郎さん) お鬚の感じからも、ちょっとコワそうな御方??という…