_北海道♨
豊富温泉といえば、 通称「ふれセン」こと『豊富町ふれあいセンター』 azabuさんに「あそこも、すごいらしいから」と言われた覚えがあり、 『川島旅館』に泊まった際、折角目の前にあるならば、とオープンアタック。 館内図。 「浴槽は二か所あります 係員に…
それは2017年のことでした。。 ふと10月に5連休が取れることになり、「さて、どこ行こう?」と。 北海道は広すぎて、温泉も多すぎて、手を付けたら最後と思い、 なかなか足を運ばないエリアなのだけど、 この前の週、 『たつみ荘』BBQのときに善ちゃんに…
ずっとずーっと行ってみたかったこのお宿。 そして、訪れたその後は、 とてもいい印象しか残っていないこの名宿は、『銀婚湯』。 銀婚とは、結婚してから25年目のこと。 何故この北海道のこの地にある温泉に、 『銀婚湯』と名前が付いているのか、というと・…
(7日目からのつづき) さていよいよ道南縦走湯旅8日目、最終日の朝。 『心のリゾート 海の別邸 ふる川』@白老・虎杖浜温泉の朝食。 ゆったり、8:30から。 朝食のメニュー。 これ見ているだけで、わくわくします^^ そうそう、デザートはロビーにたくさん! …
(6日目からのつづき) 真狩(まっかり)村の、『マッカリーナ』の朝。 昨晩とは違うテーブル席にて、優雅なモーニング。。 真狩の名店『ブーランジェリーJin』のパンも、こんなにたくさん! c/oはゆったりな12時。 ならば…もうひと仕事!(笑) 美しい雲一つ…
(5日目からのつづき) 『温泉旅館北都(ほくと)』の朝。 部屋からのオーシャンビューは見事です。。 最後、あわあわのシララ姫の湯に浸かって帰ろうと思ったら~ なんと! 8時でお掃除のための湯抜き! ガーン( ;∀;) ここ、もともと立ち寄りは13時くらいか…
(4日目からのつづき) 肌寒い山上のニセコ五色温泉。 本館のほうにもちらり立ち寄りを~ この露天風呂、ちょっとおもしろい変形な造りになってます。 そして…向こう側をハイキングしている人たちから丸見えです(笑) うっかり立って、仁王立ちしないように、…
(3日目からのつづき) 二股らぢうむ温泉の朝。 幕張りガビガビなお湯(笑) 壮絶です!(笑) ちなみに泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 朝ご飯。 夜も朝も、この食堂でいただきました。 ようやく日が照って来たみたい~ お会計は、自販機で(笑) 従…
(2日目からのつづき) 銀婚湯の朝。 広大な敷地に全部で5か所も点在する野天風呂は… 全部めぐるのに、結構なウォーキング!(笑) ええ、借りた長靴に浴衣姿、傘を手に湯めぐりグッズも持って、 雨に濡れた草道をめぐりましたとも(笑) ♨かつらの湯(左) ♨杉…
(1日目からのつづき) いつもは早起きは苦手ですが、 旅行に来たら、温泉のためなら(笑)、早起きもできる◎ 『永寿湯』 見事な富士山です… 真ん中「低」で45度、右「中」であまり変わらぬ45度台… 「高」は男性浴室にだけあるのだそう。 「高」…きっと46度以…
北海道は、広すぎてなんだか手に負えない気がしていて、 実はずっと敬遠してました(笑) 観光では何度か足を運んだことも、 ベストシーズンの富良野に行ったことも、 旭山動物園に行ったこともありますが、 函館のほうがまったく行ったことがなく。 今回降り…
(2日目からのつづき) 北海道10湯目♨天然温泉ホテルパコジュニアススキノ ホテルパコジュニアススキノのc/oは11時。 ここぞとばかり、優雅に朝風呂を楽しみ、余裕でc/o。 さて、今日は、どこへ行こう~? 昨晩思い付いた、白老・虎杖浜(こじょうはま)の方…
★温泉ソムリエ北海道オフ会参加!2日目:三浦華園→妹背牛温泉ペペル→えべおつ温泉→なんぽろ温泉ハート&ハート→ながぬま温泉ふれあいセンター→ススキノ『知床らうす亭』→天然温泉ホテルパコジュニアススキノ
(1日目からのつづき) 8時ちょいすぎ、三浦華園玄関にてお迎えのバスをお待ちしていたところ… こんな立派なバスが到着いたしました(笑) 後部座席はサロンカー仕様! 今日はこの、温泉ソムリエのボスと一緒に空知(そらち)を巡るツアーです☆ 北海道6湯目♨妹…
★温泉ソムリエ北海道オフ会参加!1日目:旭川空港→フロンティアフラヌイ温泉→カミホロ荘→湯元凌雲閣→吹上露天の湯→旭川ラーメン『つるや』→湯元湧駒荘@旭岳温泉→『松尾ジンギスカン本店』@滝川→三浦華園
ほっかいどー でっかいどー♪ 2008年9月、北海道でっかいどーメモリアルツアー8日間で訪れて以来、 実に7年ぶりの北の大地! 4/20頃でしたが、まだまだ少し雪が残ってますね・・・ 今回は、「北海道で温泉ソムリエ大オフ会をやる!」と、 11月の温泉ソムリエ100…
08年9月に敢行した、『北海道でっかいどーメモリアルツアー10日間』の道中、 ちょうどまんなかくらいに泊まったお宿です。 【宿泊先一覧】 小樽2泊(小樽朝里クラッセホテル・蔵群)→支笏湖(丸駒温泉旅館) →旭川→芽登温泉→阿寒ビューホテル→知床花ホテル→…
羽田空港を離陸し、今度は北へ・・・ 九州へ向かうより、北に向かうほうが大地が眺められて面白いですね!! 福島の猪苗代湖上空を抜け、乳頭温泉の近く田沢湖の上を通り・・・ うーん、このあたりは玉川温泉とかあるところかな!? 十和田湖(特徴あるカタチ、く…
08年9月に敢行した、『北海道でっかいどーメモリアルツアー10日間』の三泊目のお宿です。 日本秘湯を守る会会員宿です。 小樽の方から、折角積丹半島まで行ったものの、シララ温泉には振られ(T_T) ワイス温泉に立ち寄り、 たどり着いた支笏湖(しこつこ)。 …
その昔は・・・ 『憧れの湯宿』系、所謂デザイナーズ旅館に泊まり歩いていたころもありました(笑) 最初に泊まったころの記憶もおぼろげ・・・ 温泉自体のイメージがあまりよくなかったのですが(失礼)、 もしかしたら気のせいだったのかも?と ふと今回、予約を…
10日間、北海道でっかいどーメモリアルツアーを終え、 1000枚以上の画像と動画を前に、どれから感動をお伝えしようか、と・・・。 小樽=札幌=美瑛までは、もう何度か訪れておりますが、 今回、旭川から先、いわゆる道央・道東というあたり さすが北海道はでっ…
年末憧れの湯宿シリーズ第二弾です(笑) 2003年7月ラベンダーのちょうど満開の時期に行ってきました。 「くらむれ」と言います。 当時オール・インクルーシヴの珍しい料金体系を取っており、 気兼ねなくバーカウンターやティーを楽しむことが出来ました。 …
2001年7月に訪れた温泉です。 水色、確かに真っ茶色でした。 この時はなぜか露天風呂に浸かって来た記憶があまりないのですが、 でも景色が良かったのは覚えています・・・ レンタカーを借りてドライブがてら山の上まで上がったのですが、さすが北海道、 ドライ…
2001年7月に家族旅行で行って参りました。 富良野を拠点にラベンダー畑や美瑛の美しい丘を眺め、小樽を散策し、 北海道の名湯に浸かって参りました。 ちょうどラベンダーは7月15日前後が見頃、 『富田ファーム』のラベンダー畑&「彩りの畑」が一番見事だと…