(1日目からのつづき)
いつもは早起きは苦手ですが、
旅行に来たら、温泉のためなら(笑)、早起きもできる◎
『永寿湯』

見事な富士山です…


真ん中「低」で45度、右「中」であまり変わらぬ45度台…
「高」は男性浴室にだけあるのだそう。
「高」…きっと46度以上!
お隣敷地に源泉がある、ビリビリくるフレッシュない~湯でした♨

湯の川を10時にc/oし~
リムジンバスを空港まで乗り、そこからレンタカーを貸出し◎
今回は、楽天レンタカーでお得なポイントバック&お安いプランで借りれたので、
ほんとお得でした^^
この日の函館は雨模様。
なんだか気分も乗らないですが~ 朝ご飯がなかったので、お昼に、
まゆさん・Azさんからお聞きしてた、『ハセスト』こと『ハセガワストア』にピットイン!

ここで、「やきとり弁当」がお薦めなのだと…。

鶏じゃなくて、豚なのに、「やきとり弁当」なんですって(笑)

コンビニなのに、店内で串、焼いちゃいます◎

焼きあがるまでちょいと待って、出てきた、「やきとり弁当」温泉玉子トッピング♪

なるほど、これはウマイ!!
お薦めされるのもわかる気がします~♪
今日のお宿はc/iは13時からOKという、素晴らしいお宿。
雨だし、もう向かっちゃおうか~というドライブ道中で、
もう一軒、立ち寄りリクエスト。
『ラッピ』こと『ラッキーピエロ』

これがまた、一大グルメゾーン!
ご当地バーガー、「チャイニーズチキンバーガー」がお薦めなのだ、と、
これもまゆさん&Azさんから。

残念ながら道すがら立ち寄った総本店は、
焼き上がりまで40分待ちとのこと…!
あきらめました…orz
縁起物のグッズだけ記念写真を撮らせていただき、

グレイファイルを拝見し…(笑)

車は北へ~
『銀婚湯』

銀婚湯の由来は~
大正十四年五月十日、七飯峠下の川口福太郎、
志あって中州を開掘し、熱湯大量湧出に成功し、温泉宿建設に夢をはせたものでした。
ときあたかも大正天皇銀婚の佳日に当たり、妻トネの発案で、そのお目出度いお祝いに
自分たち夫婦の銀婚式を重ね合わせて銀婚湯と命名したのです。
新婚・銀婚の宿、とクレジットされてますが、
そうだ、私たちは銅婚だった~^^♪

雨ですが…
広大な敷地に広がる野天風呂に、行ってみましょうか~

まずは、杉の湯を目指します。
途中、雨宿りのカワイイ猫ちゃん達に遭遇


カワイイな♪

本館から歩いて…5分ほど?
結構歩くのです。
杉の湯。

ここだけ屋根のある造りになっているのですが、
香ります~!! アブラ臭(笑)
すごくいい匂い。
まさかココでアブラ臭にご対面できるとは!!
嬉しい誤算。
しばしまったり、寛がせていただき…
しかし、ここ以外にも野天風呂、全部で5つあるのですから♨
鍵を返しに本館へ行く途中で、また猫さんたち。
今度は近寄ってみました。
そしたら、わらわらわら…と(笑)

そしてまた、雨宿りフォーメーションに(笑)

野天風呂は次の日にまとめて紹介することにし、
この日のお夕飯。

お宿は、本館(旧館)と新館があったら、迷わず本館をチョイスするタイプ。
今回も、本館でよかった~!
いい雰囲気はやはり旧館ならでは。

そしてお値段、一泊二食付きで10,000円!
今回の北海道旅は、この一泊二食付き1万円の基準が、
お宿によって大きく異なると分かった、気づきの旅でもありました。。
そういう意味でも、銀婚湯は申し分ない№1!!
みなさんが、ここをいい!というのが分かる気がいたします^^
さてさて、雨もやみませんが…
明日もまた、いいお湯に出会えることを祈って、早めに就寝~♪
(旅に出ると、早寝早起き、規則正しい生活になるのですw)
(3日目につづく)
【永寿湯紹介サイト:函館タウンナビ】→http://www.hakonavi.ne.jp/spa/hakodate/eijuyu/index.html
【銀婚湯HP】→http://www.ginkonyu.com/