2020年(平成弐年)12月27日、新潟の祖母が102歳で永眠いたしまして。 実父曰く、「眠っているようないい顔だった、102歳なら大往生だ」と。 この御時勢なので、最後のお別れにも伺えず、 今となっては、本当にあの元気なヨミばあちゃんが亡くなったのか、 …
再びの緊急事態宣下になり… 飲食店さんは軒並み20時閉店、 となるとまた、テイクアウトメニューで頼まざるを得ず… 『荒木山(あらきやま)』、最近、東急プラザや四谷に出店してますが、 ここ、神泉が本店。 以前、単身お邪魔したことあれど、そのときもあれや…
『たいこ茶屋』@馬喰町(ばくろちょう) なかなか普段、寄り付かないエリアですが、 今宵は半沢直樹ロケ地シリーズの第三回目(笑) (『上越やすだ』→『お好み焼きパチパチ』→『たいこ茶屋』) 入り口、かなり賑やか(笑) 地下1階へ~ 「お陰様で創業38周年」…
かみのやま温泉… その昔、2012年、まだ「上山温泉」表記の頃の下大湯公衆浴場に、 hiro3さんにいざなってもらったきり…♨ (hiro3さん、その節はお世話になりました!) その後、日本温泉地域学会発表大会会場になったこともあったけど、 ちょうど都合が付か…
富山に行く機会があると、 折見てチャンスをうかがっていたのですが、なかなかタイミングも合わず… 春先、都内で『NARISAWA』でのコラボの機会あれど、日時が合わず… うーん、これは『鮨人』さん狙いで富山行きの予定を組むしかないのか… と思っていたところ…
山形県の上の方まで上がる機会は最近ほとんどなく、 いつも行く機会を逸していた、マッシュルームの聖地✨ 『マッシュルームスタンド舟形』 『舟形マッシュルーム』をいただいたのは、その昔、 東京駅ナカに入っていた、奥田シェフのお店『ユデロ191』にて。 …
はぁ…。 もうねぇ、ため息しか出ませんわ。。 1月7日、緊急事態宣言再発令の日は、実は私の誕生日(笑) 幼少の頃から、そもそも冬休み中だから、(新潟だから雪に埋もれ) 友達もみな、書初めホームワークで忙しくて、だ~れも祝っちゃくれない。 十数年前の…
店主 熊谷太郎さんにお会いしたのは、 2年前の『6号酵母サミットはなれin瀧波』でした。 その時に主催者側の方々のなかにお見かけして、 (左から瀧波の南社長、新政の佐藤祐輔さん、熊谷太郎さん) お鬚の感じからも、ちょっとコワそうな御方??という印象…
やむを得ず急遽、新潟へ日帰りで行かなくてはならないときに使えるのが、 JR東日本のこの日帰りパッケージ。(2020/11/26利用) 往復新幹線と、ランチもしくはディナーで使える寿司券付き! 1名から利用が出来て、おまけにGoToトラベル適用期間だと、 13,000…
冬季閉鎖の『藤七(とうしち)温泉 彩雲荘(さいうんそう)』 岩手代表ぬまさんですらびっくりな、雪景色の藤七温泉のお話です(笑) 10/24土、とある集会に参加するため、事務局指示に従い藤七温泉へ車を走らせ。 (JRが新幹線半額きっぷを売り出していたため、東…
おうちにある日本酒四合瓶1本で、手軽に美味しい『酒塩鍋』を~♪ どさくさに紛れてずっと寝かしておいてしまっていた君の井さん、 レシピを引っ張り出して作ってみたら…想像以上の高評価をいただきました! 土鍋ひとつ分なら、 四合瓶1本(沸騰させてアルコー…
今年の年越しは毎年恒例カウントダウンパーティもなくなってしまったため、 少々手持無沙汰…。 時間も出来たので思いついて、 お正月のお料理をいろいろと、おせち風に盛り付けてみました◎ そう、日本酒イベントで過去たくさん頂戴してきた、 お猪口たちを小…
今年はヒドイ年でした。。 思えば始まりは、春節に入る1月24日(金)のことでした。 お取引先の方がオフィスに来られて、 「中国人、いっぱいいるよ! みんな、今日はマスクして帰るんだよ!」 その時は、「えー大げさな…」と思ったものの、 ちょうどオフィ…
白根(しろね)にこんな温泉があるなんて、知らなかった…♨ 元新潟県民のワタクシですが、完全にノーマーク(笑) 『新潟日帰り温泉パラダイス』=通称「温パラ」を手にして、 「え? 白根に温泉なんて、あったの??」と、初めて気づいたところ~ 本当に、のどか…