初開催が2016年2月、その時に参加して、 めちゃめちゃ豪華でお洒落で感動した日本酒のあのイベントが、 コロナ禍を経てようやく4年ぶりに本格開催! <2016年2月の絵日記> <2023年のラインナップ!> 今回も、日々のテーマはいずれも魅力的なものばかり✨ …
お寿司と日本酒って… なんともよだれが止まらなそうな組合せ! それもお寿司は鮨川(すしかわ)さん、お酒は地元酒の『久保田』 3/4の18時~の回に参加させていただきました✨ この日は… 『久保田』ひととおり(笑)と、ゆず酒もプラス。 全10本!と言う豪華な…
壱岐の島には、2016年1月に行ったきり、実に丸7年ぶりの訪問。 先回は、長崎空港から飛行機にて壱岐空港へ行き、 帰路はフェリーで福岡まで帰ったけど、 今回は佐賀の唐津港からフェリーにて。 唐津城。唐津湾を望む一等地に立つお城。 唐津港からダイヤモン…
「飯田橋のサクラテラスが咲きはじめてますよ」と、 月いちで伺っているリンパドレナージュサロンの矢澤さんにお聞きし、 そのときはイマイチ、『サクラテラス』がどのあたりかわかっておらず。 その週末にまめたさんから教えていただき、なんと!綺麗じゃな…
『稲とアガベ』岡住社長登場の都内初イベントの時以来、 『chompoo』さんには二度目の訪問。 今回は、奥の個室にて、こんな素敵すぎるラインナップをいただけると… それも、てるじいさんのおかげ! 2021年には、『新政』№6発祥十周年を記念するお酒が続々と…
2022年3月、『かながわ13蔵めぐりスタンプラリー』の時に宿泊させていただいた、 『箱根LEON(はこねれおん)』 別荘地?のなかの一軒家を、ゲストハウス風に。 1日2グループまで、2階と1階に分かれて泊まるタイプ。 駐車場はお宿の隣に完備。 入り口を開け…
2023/5/13(土)PM、都内にて日本酒ナビゲーター認定セミナーを開催します "世界各国には、その土地・風土・文化に応じた「國酒(こくしゅ)」がある" 日本人として日本酒のこと、 ちょっと理解できたら、ちょっと語れたら面白いと思いませんか^^ 『日本酒ナ…
マジ豪雪地帯。 山形県 最上郡 大蔵村 肘折温泉(もがみぐん おおくらむら ひじおりおんせん) ずっと、豪雪地帯ナンバーワンの地位を保ってきたけれど、 昨今、青森酸ヶ湯のあたりに計測器を付けたら、そこがべらぼう積雪地帯で、 そこが肘折温泉に代わって…
2022年1月に、秋田・乳頭温泉『鶴の湯』さんに行ったときに、 Rieさんにいただいたおひなさま柄🎎 3枚あるのは、 Rieさんが、acoronさん、私の分も選んでくれたから。 私のは、アヒル隊長ゆるり〜が乗ってるの◎ もちろん、 今日の手ぬぐいはこれです🎶
今から10年前=2013年に、こんなの綴っておりました◎ ちょっと内容が古いのもあり、 (3年ひと昔、とはよく言ったものです…もう3昔くらい前!) 最新バージョンにしてみようかなぁと思いつき。 最近のヒットはこちら↓↓ ■テキペ…文字をコピペする際に常に「プ…
そろそろ如月もおわり。 今年令和五年の立春朝搾りを、令和二年の立春朝搾りと飲み比べる。 (どちらも『仙禽(せんきん)』@栃木県さくら市) 毎年2月4日に搾られ、祈祷し出荷され その日のうちに消費者の手元に届く「日本酒のボジョレ」=「立春朝搾り」…
日本酒ライフスペシャリストは、日本酒の特徴や魅力を理解して日本酒ライフをより豊かにする資格です。 2023/1/14『日本酒ナビゲーター』認定セミナーの最後、 受講者のみなさまへの参考情報として、 当時限定された内容しか開示されていなかったこの『日本…
先日、『ジャパンキャンピングカーショー2023』に行ってきた際に見つけた手ぬぐい。 『ゆるキャン⛰』 それも、かまわぬ製◎ 特にこの左の、ケロリン黄色のリンちゃんの手ぬぐいにはひとめぼれ(笑) これで湯めぐりしたい…♨ 湯めぐりグッズとしては他に、ケロリ…
『エンドー』 楽しきその響き(笑) 半年くらいすると恋しくなり、 一年くらいすると相当ガマンができなくなり(笑) 行ける機会を模索し始める… 『エンドー』とは、日本一のげそ天のお店! そして楽しき地元密着型スーパー! 2022年3月、私たちはここにいた。 …